RINBE
banner
rinbe.bsky.social
RINBE
@rinbe.bsky.social
放送大学生
The Open University of Japan
http://rinbe2014.blog.fc2.com/
特定検診を受けに行った。暑いうち毎日のようにアイスを食べていたので糖尿病が心配になったのである。前回の検診では要注意だった数値がおかげさまで正常値だったのでホッとした。4月から始めた散歩と毎日1杯のトマトジュースをしばらく続けたことが効いたのかもしれない。問題だったのが悪玉コレステロール値で、グンと上がってもう少しで異常というところまで来ていた。原因はおそらくバターの摂り過ぎ。次回の検診までにこの数値を下げるべく食生活の見直しをしなければならない。とりあえず卵はしばらく控えることにした。
November 18, 2025 at 10:45 PM
照明のスイッチがおかしいので電器屋に連絡して工事してもらったんだけど直ってない。また来てもらわなくっちゃいけない。憂鬱。なんだか人生って苦ばっかだわ。
October 10, 2025 at 10:57 AM
3年前に町内会の役員で一緒だったご近所さんと1時間ほど立ち話。お母さんがもうすぐ100歳を迎えられるということで、先日市と県と国に表彰されたとのこと。市がプリザーブドフラワー、県が七宝焼きの記念品、国からは石破さんの署名入り表彰状。お母さんは感激して泣かれたそうだ。そのお母さん、なんと99歳にして歯の神経が失われていないということだった。つまり自分の歯が残っている。やはりそれくらいの方じゃないと100歳まで生きられないのか。毎年小梅を購入して自分の家で漬けているという話だったので、梅干しが体にいいのかなとも思った。元気で100歳とは非常におめでたい。
October 3, 2025 at 9:20 PM
ちょっと前に父方の叔父(84)が桃を送ってくれたのだが、昨日またシャインマスカットが届いた。どちらも宛名は死んだ母。TELして30分近く話したのだが、もしかすると軽い認知症が始まっているのかもしれないと感じた。私の父は28年前に亡くなっているのだが、その父においしいものを食べさせたいと思って送ったと言うのである。子供の時に父によくしてもらったことを最近よく思いだすとも言っていた。突然おじさん(母方の祖父)が今いくつかとも言いだした。こちらは生きていれば123歳だが、65歳で亡くなっている。お酒を一緒に飲んだことがあるということだった。色々実のある思い出話ができたが、老いが見えて寂しい気もした。
October 3, 2025 at 9:02 PM
上水道管理センターに漏水軽減の書類を提出するために自転車で出かけようとタイヤに空気を入れたら、虫ゴムのキャップがうまく閉まらずシューシューといつまでも空気の抜ける音がしている。どうも修理に出さなきゃならんようだ。前回の漏水の時も書類を提出しようと自転車を動かしたら後輪がパンクしていたので自転車で行くのを断念した。なぜ同じことが続くんだろう。
October 1, 2025 at 11:47 PM
不思議なのは、今回素人目には水道メーターのパイロットには全く動きがないように見えたのに水があんなに湧き出ていたこと(30分でバケツ半分の水がたまる)。前回は、検針票で漏水に気づいてから現場を特定するまで、半月以上パイロットが回りっぱなしのダダ洩れ状態だったのに地表に水は出てきていなかった(だから音聴調査を行った)。業者のお兄さんが言うには、今回パイロットをじっと見ていると時折微かに動きがあり、漏水箇所の辺りの地面を踏んだり触ったりするとパイロットに明らかな動きが出たということだった。
September 26, 2025 at 10:52 PM
一難去ってまた一難。漏水工事してもらった後、地面を乾かすために砂利を戻さず2か月以上放置していたのだが、昨日現場をよく見たところ水がたまっていた。バケツを持って来て水を掻い出してみたのだが、どうも下から染み出しているようで、すぐにまた水たまりができてしまう。何回も試してみたが状況はかわらない。水みちというのができてしまったのだろうか。漏水で滞留していた水が出てきているんだろうか。どう対処すればいいのかさっぱりわからない。
September 25, 2025 at 10:05 PM
昔登録したまますっかり忘れていたGoogle Search Console。久々に覘いてみたところ、ホームページに訪れた人がどのページを見ているかが判明。どうも調べものがある人が利用しているようだ(私が重要視している更新情報なんて誰も見ていない)。開店休業状態のホームページではあるが、細々とでも誰かの役に立っているなら何より。パソコン利用が多いので、とりあえずレスポンシブデザインは考えなくてもいいか。
September 17, 2025 at 10:15 PM
解決。「Safariでtableの枠線が表示されない」でネット検索して見つけた「【html/CSS】tableやtrのborder(枠線)が表示されない原因6選」を読んだところ、「border-collapse: collapseを設定している場合、separateにして線が表示されるか確認」とあり、試したら二重線出現。枠線は一本の方が見栄えがいいのでCopilotに相談したら、元のCSSの
 border: 1px silver solid;
の順番を
 border: 1px solid silver;
に変えるよう提案。これでtableがすべてのブラウザできちんと表示されるようになった。
September 9, 2025 at 3:49 AM
おかしなことに、旧機(Windows10)で見るとEdgeは表化されChromeとFirefoxは文字のみ左詰めで表示される。新機(Windows11)だと逆転でEdgeは文字のみとなりChromeとFirefoxはtableがちゃんと表れる。これってどういうこと?????
September 8, 2025 at 10:29 PM
以前からあるtableのコードを別のhtmlにコピーしたら、chromeとFirefoxではtableが表示されるのに、Edgeは文字が左詰めで並んでるだけ。Copilotに相談したけど解決せず。Geminiに尋ねたらEdgeのIEモードで表示してみろと言われて試したらtableが表示された。コピペ元はokで先がダメってわけがわからない。Copilotはお世辞を言うが、Geminiは非常に事務的に答える。
September 8, 2025 at 2:50 PM
ドロップダウンメニューの英字と日本語の配置にずれがあり、英字がほんのすこし上に上がっているのが不格好。PCだと気にならないが、Fireタブレットやi Pod Touchで見ると並びがガタガタしている。以前から気がついていたが直しようもないので放置したままになっている。Grokに修正できないか尋ねたところフォントの問題のようだが、提示された修正用CSSを追加しても全く直らない。
September 7, 2025 at 7:20 PM
パソコンを新調したので、Web作成ソフトのインストーラーを旧機から移して、ついでに数年ほったらかしだったホームページの更新作業を久々に行っている。特に必要もないが9年ぶりに掲示板を設置し、SSL化も実施。手順が細かいので、この作業ができているうちはボケていないはず。更にトップページをレシポンシブデザインにできないかとGrokにサンプルコードを書かせて試行錯誤しているのだが、素人なので全然うまくいかない。i Pod Touchで見ると字が小さすぎて全く読めない。
September 6, 2025 at 11:18 PM
Reposted by RINBE
世界最大氷山「A23a」の縮小続く、6月から面積36%減 東京都より小さく
sankei.com/article/2025...

ロシアの北極・南極学術調査研究所は、南大西洋のサウスジョージア島沖を漂流する世界最大の氷山「A23a」の面積が6月初めの2730平方キロから36%縮小したと発表した。 3カ月間にA23aから大きな三つの氷塊が分離した。
September 3, 2025 at 12:00 AM
芹澤健介「となりの外国人」(マイナビ新書)によれば、日本政府が外国人労働者を受け入れる方向に舵を切ると宣言したのが2018年6月の「骨太方針」。当時は第4次安倍内閣。安倍は「移民政策はとらない」と言い続けたが、「移民」という言葉に国際的な定義はなく、国連統計局などでは国外で3か月以上暮らす人を「短期移民」、1年以上暮らす人を「長期移民」と呼ぶのが一般的だとしている。それに対し、自民党独自の定義では移民とは入国の時点で永住権を有する者であり、就労目的の在留資格による受け入れは移民には当たらないとのこと。
August 30, 2025 at 8:43 PM
首相官邸のサイトに2020年東京オリパラ大会時に設定された「ホストタウン」推進のページがあって、それによれば今回のアフリカ4国のホストタウンは

ガーナ⇔福島県猪苗代町
モザンビーク⇔石川県小松市/愛媛県/松山市/新居浜市/伊予市
タンザニア⇔長井市
ナイジェリア⇔木更津市/栃木県小山市

木更津市と長井市はこの時から既に相手国と交流がある。今治市はパナマのホストタウン、三条市はコソボ。
ホームタウン事業への参画を検討中のザンビア⇔宮城県丸森町もホストタウン関係。
www.kantei.go.jp/jp/singi/tok...
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるホスト・タウン関係府省庁連絡会議
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る地方公共団体を「ホストタウン」として全国各地に広げていきます。
www.kantei.go.jp
August 28, 2025 at 10:39 PM
JICAのニュースリリース見たんだけど、

【8/25】JICAは、人材交流や連携イベントの支援などを通じて、各市の国際交流を後押し

【8/27】(ナイジェリアの訂正版プレスリリースで)文化交流の促進を目指す取り組みであることが明記

となっている。人材交流と文化交流は意味合いが違うと思うのだが。今回の事業はアフリカの人たちの労働力が一番の目的なんじゃないの? どうも交流の具体的な内容がわからない。単純にデマと決めつけない方がいい話だと思う。
August 27, 2025 at 10:03 PM
ふと思いついてがん封じのお寺や神社が県内にないかと検索してみたところ、割と近い場所にみつかったので、がん封じと平癒祈願がセットになってるお守りを一つもらってきた。
www.senki894.com
せんき薬師|病氣平癒とがん封じ祈祷のお寺 | 愛知県
せんき薬師は約500年の昔より「病気平癒のおせんきさん」と親しまれており、病氣平癒とがん封じ祈祷と水子供養のお寺として、今も全国各地遠近を問わず老若男女の方々が、御本尊せんき薬師如来とご縁を結ばれています。病氣平癒とがん封じ祈祷や水子供養、疳の虫封じ、厄除け。交通安全祈祷など、多くのご祈祷を行っております。愛知県稲沢市所在の真言宗智山派寺院です。
www.senki894.com
August 24, 2025 at 1:36 PM
妹のノートパソコンがWindws11にアップロードできないという話だったので見せてもらったら、「ダウンロードしてインストール」ボタンは表示されておらず、22H2の更新プログラムのインストールで止まってしまっていた。甥っ子曰く初期化するしかないとのことで、USBメモリを買ってきて妹が写真データなどをコピーし、昨夜初期化作業に取り掛かったと連絡がきた。2018年に購入した富士通のパソコンで同時期に買った私のDynabookより8万円ほど高かったように思う。検索した感じではおそらくFMV LIFEBOOK AH77/C2 FMVA77C2L。
August 23, 2025 at 9:10 PM
隣り町での仕事が早く終わったからと言って今日庭師さんに来てもらえた。サドル下のハチの巣はすぐ駆除してもらえたが、作業終了後すぐ横の貝塚伊吹が怪しいと思っていたと立ち話をしているうちにそこにも巣があることがわかり、作業再開。薬剤が足らなくなって薬局に買いに走ってもらい更に二つのハチの巣を駆除してもらった。最初の薬剤が巣に当たらず、たくさんのハチが前の通りの上を四方八方に舞いあがったので非常に怖かった。向かいの家の生垣にもハチが数匹飛んでいて、そこにも巣があるのだろうという話だった。今年は本当にハチの巣が多く、庭師さんは3度刺されたらしい。薬剤は一吹きで敵を倒す値段の高いものがいいという話だった。
7月頭に駆除してもらったばかりなのに、またハチの巣を発見。早朝庭木に水やりをしようと水場に行ったらアシナガバチが2匹飛んでいたので、恐怖を感じながら周辺を観察したところ、すぐ横の自転車のサドル周辺に数匹止まっているのを確認。どう考えてもおかしいのでネット検索したら、自転車のサドル下にハチが営巣するという情報があったので、再度確認してみると確かに何やら灰色の塊が。前からその辺りにはハチが飛んでいて、庭木の茂みに巣があるのだろうとオニヤンマ君を設置したりしていたのだが、まさか自転車に巣を作っていたとは。速攻で庭師さんに連絡を取ったが、来てもらえるのは先になりそうである。怖いよう。
August 23, 2025 at 8:47 AM
母の知り合いから手紙が届いた。私と同じぐらいの年代の人。絵を描く人で、かなり昔に個展を開いた時に母が受付を手伝ったことがあり、以来母と親交があった。私は一度市民病院の待合で見かけたことがあるだけ。母を慕ってか時折手紙や贈り物が届いていた。体調不良を抱えながら認知症のお母さんの面倒を見ていて、他に弟妹がいるが当てにならないという話だった。うちの母が亡くなった時はついに恐れていたことが来てしまったとガッカリされていた。私は母の代わりになるつもりはなかったので、その人が私宛にクリスマスカードを送ってきたのに対して母の名前でカードを返した。その人から昨日届いた手紙には末期癌で余命1年の宣告を受けたと→
August 22, 2025 at 9:31 PM
従兄が米と野菜を送ってくれたので、お返しに毎年恒例のビールを送ったところ「名古屋名物が欲しい」とリクエストされた。ならばとネット検索して改めて先日市内で行われた王位戦の勝負おやつを送り直した。それでどうせなら自分も食べたいなと思い、直売店を訪ねてみたところ、勝負おやつにそちらの店の定番商品がセットになった紙袋入りのものがお値打ち価格で置いてあった。王位戦の後商品が評判となり、たくさん製造して今は在庫があるのでお値打ちセットを用意しているとのことだった。遠路訪ねた甲斐があった。
August 22, 2025 at 8:11 PM
いつも図書館で見かける人がいる。今朝散歩をしていたらバス停のベンチに座って休んでいる姿を見かけた。夜中そこにいるのだろうか。
August 20, 2025 at 10:35 PM
7月頭に駆除してもらったばかりなのに、またハチの巣を発見。早朝庭木に水やりをしようと水場に行ったらアシナガバチが2匹飛んでいたので、恐怖を感じながら周辺を観察したところ、すぐ横の自転車のサドル周辺に数匹止まっているのを確認。どう考えてもおかしいのでネット検索したら、自転車のサドル下にハチが営巣するという情報があったので、再度確認してみると確かに何やら灰色の塊が。前からその辺りにはハチが飛んでいて、庭木の茂みに巣があるのだろうとオニヤンマ君を設置したりしていたのだが、まさか自転車に巣を作っていたとは。速攻で庭師さんに連絡を取ったが、来てもらえるのは先になりそうである。怖いよう。
August 20, 2025 at 2:18 AM
2003年に初めて買った日立のノートパソコンって14万円もしたのか。
August 19, 2025 at 5:31 AM