ルネ@雑多(7月は低浮上)
@rnemotiqf.bsky.social
60 followers 81 following 1K posts
ゲームもコスもお洋服(qf)も。いろんな事雑多にポストします。
Posts Media Videos Starter Packs
rnemotiqf.bsky.social
斜めハーフ模様+しろきいろ+くもがたなびくもよう(こんいろ)をひくのが難しい…
毎回選択できるカラーが微妙に違うんだよね〜
rnemotiqf.bsky.social
何がとは言わんがこの模様好きやで
rnemotiqf.bsky.social
(※頷きすぎて首がもげそうなあかべこになっている動く絵文字がここにあります)
だれか買ってくれませんかね…石油王…
rnemotiqf.bsky.social
自分で書くとシリアスで壮大なスケールな話が全部ギャグかハジケリスト大戦になる審神者がここにいます…
どうして…
granatsan.bsky.social
この「自分で書くと〇〇な話がいつの間にか政治経済小説になっちゃうんですよ!」の自分バージョンをあれこれ考えると楽しそう。
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
granatsan.bsky.social
この「自分で書くと〇〇な話がいつの間にか政治経済小説になっちゃうんですよ!」の自分バージョンをあれこれ考えると楽しそう。
rnemotiqf.bsky.social
一本一本がかなりのお値段しますよね…
わかります…めっちゃわかりますグッズの値段で考えてしまう…
rnemotiqf.bsky.social
ダニエルスミス…憧れですよね…
ローズオブウルトラマリンとか気になります…
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
newnews0320.bsky.social
【閉幕後】万博・イタリア館「ファルネーゼのアトラス」など、大阪市立美術館で展示へ
news.livedoor.com/article/deta...
大阪・関西万博の「イタリア館」で展示されている貴重な展示の一部が、“継続展示”されることが発表された。特別展『天空のアトラスイタリア館の至宝』は、25日~来年1月12日まで開催。
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
rnemotiqf.bsky.social
デジタルになると涙が出るほど画伯になるので、デジタルの時も下絵はアナログだったなあ
私の場合アナログに慣れすぎてもうアナログで描いた方がはやいw
rnemotiqf.bsky.social
最近ガラスペンブームとか分離色ブームとか
結局なんだかんだで現実世界の偶然性や人のあたたかさが求められるんだなあなんてぼんやりと考えたりします
わざわざガラスペンなんてめんどくさい道具を使う意味合いね
rnemotiqf.bsky.social
逆にシュレッダーされたら「元絵がない」ことでパクラーが正当性の後ろ盾を失うから結局アナログ原画ってつよいんだよね
rnemotiqf.bsky.social
こうなるとアナログ回帰の方が安全性が高いまでありますよね〜
なんせ生きた人間のやった事そのものですと一番わかりやすいですからね。
rnemotiqf.bsky.social
あと使った絵の具(のロット)とか、アナログ原画って意外にも情報量多いんですよね。
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
rnemotiqf.bsky.social
タローマンぬいぐるみ!
そんなものがあったのか!<RP
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
itachiya.bsky.social
古代魚との相性に定評のあるわたの巨人、タローマンである。
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
osatokujira.bsky.social
物が語る、故にたしかに残される、
愛しい人の「良くない」歴史📚⚔️
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
yohsuken.bsky.social
ある説を検証しているゆっくり動画見ていたら
霊夢「結局どれが真相かわからないのね」
魔理沙「おう、だからChat-GPTに真相が何か聞いてみたぜ」

なんでやねん
動画停止
低評価
チャンネルおすすめから排除
rnemotiqf.bsky.social
そもそも学術単位でも、
源清麿の死についてすら諸説あるんだよね…
通説ではアルコール依存症による身体機能の低下→刀が打てなくなった→失意のうちに自決
とあるけど、病死や討たれた説もあると。
だからこれが正しい、みたいなのすら曖昧なんだよね。<RP
Reposted by ルネ@雑多(7月は低浮上)
rahika.bsky.social
はたらく細胞にしろ、とうらぶにしろ、1フィクション作品で語られてる内容の信憑性云々よりも学術方面の人たちが憂慮すべきはSNSに流れている情報を鵜吞みにしてしまう人が年々増えているっていう点じゃないかな?
rahika.bsky.social
>RP
これ、とうらぶもちょいちょい言われてることあるよねぇ…
フィクションですって書いてあるんだから入り口としてはいいじゃんね
そこから興味持って本当に学びたい人は自分で調べて学ぶよ

たぶん、あくまでも刀剣男士たちは物語由来ですよっていうのを近年強調しだしたのは混同しないようにするためだと思うし
それにゲームとかメディミ内の内容だけで語っている人は単純にコンテンツの一部として刀剣や歴史も楽しんでいるだけだから、学術をやっていきたい層とは別だと思うよ
rnemotiqf.bsky.social
と、言ってはみたものの自分の投稿みたらかなりAI周りの不満お漏らししてるwwwいやほんとすいません…
rnemotiqf.bsky.social
キャパがそれほどないタイプなので、こいつ呑気な事しか言ってないな〜!って思われるかもしれませんが…
一回何かひっかかると下手すると月単位で喋っているので喋らないんですよね。しかもジリジリ悪化するし。

ここでは書きませんが、とある現代アートを見て信心と倫理観とAIと理論とまつりごとの狭間でずーっと考えています。
rnemotiqf.bsky.social
元々禁止じゃなかったの⁉︎
えーっ!<RP