rusbureau
banner
rusbureau.bsky.social
rusbureau
@rusbureau.bsky.social
花も無いのに、苦しきことのみ多かりき
米の対露関税、サウジを上回る厚遇ぶりですな

ところで、カナダ、メキシコ相手の大立ち回りが劇場向け「カブキ」ショーである、ということも分かりますが

www.ft.com/content/b515...
November 26, 2025 at 10:04 AM
ブルームバーグ:28項目和平案、ウィトコフが最初にウシャコフに対して、ガザのような和平案の作成を持ち掛け、プからトラにそれを提案するのが良い、と提案した。実際、その後プはトラに連絡している

その後のその後のドミトリエフとウシャコフの会話では、ドミトリエフが和平案の草稿を作って、それを基に米の提案を作るように米側に渡した、と。ありそうすぎて笑

ウィトコフとウシャコフの会話についての報道
www.bloomberg.com/news/article...

ドミトリエフとウシャコフの会話についての報道
www.bloomberg.com/news/article...
Putin Advisers Discuss Plans for Dealing With Trump: Transcript
The following is a transcript of an Oct. 29 phone call between Yuri Ushakov, Vladimir Putin’s most senior foreign-policy adviser, and Kirill Dmitriev, an economic adviser to the Russian president.
www.bloomberg.com
November 26, 2025 at 7:40 AM
パストウホフ、マクロン案に

「ウ側で参戦もできる。ウへの大量の武器供給もできる。大陸封鎖で露船舶の差し押さえもできる(大陸封鎖はナポレオンの発案だ。マクロンがトラへの電話でなく、まずこれをしない理由があるだろうか)。ウ支援費を上回る露産石油の購入を停止することもできる
 
欧はこれらを一切せず、ウに英雄的に戦わせ、トラにプを追い詰めさせ、欧自身は道義的にウを支援し、わずかな資金を投じる(大した額ではない)。こんな風に和平案を売り込むことはできない。株主総会で投票できるのは株主だけだ。「戦争」の株式を買って議決権を持たない限り、「欧州和平案」という特別意見は議事録にすら残らない」
November 25, 2025 at 1:20 AM
Reposted by rusbureau
【速報】習氏が来年中に国賓として訪米とトランプ氏|47NEWS(よんななニュース) - https://www.47news.jp/13501235.html
November 24, 2025 at 11:04 PM
ガレオッティ先生「露は戦い続けるつもりだ」

プは、合意がいかなるものでも、少なくとも主要な要求が満たされると確信するまで、ウに対して軍隊、ミサイル、ドローンを投入し続けるだろう

露の主要な論点は、露はいずれにせよ勝利しているということで、西側に対しては今回の交渉が失敗すれば、将来の和平条件はさらに厳しいものになると脅し、国民に対しては、方針を貫けば、平和だけでなく、勝利の見通しもあるとしている

www.spectator.co.uk/article/russ...
Russia is willing to keep on fighting in Ukraine
Just as Ukraine, Europe and the US are being warned that Moscow is not desperate for a deal, Russians are being prepared for disappointment.
www.spectator.co.uk
November 24, 2025 at 6:10 PM
米ウ会議、最初は超険悪な滑り出しだったようだが、最後は19項目の和平案で落ち着いた模様。ただし、最も問題含みの領土問題、NATO、ロシア、米国間の関係についてはトラ、ゼレの両大統領の判断になる、と

米代表団にはルビオ、ドリスコル、ウィトコフの他にクシュナーが含まれていた、らしいですが、これはもしかすると少しポジティブかも(少しマトモっぽいので)

www.ft.com/content/883e...
US and Ukraine draft new 19-point peace plan but defer biggest decisions
The most politically sensitive elements are left for Trump and Zelenskyy to discuss
www.ft.com
November 24, 2025 at 5:33 PM
リンク間違えましたです。。。

www.nikkei.com/article/DGKK...
November 24, 2025 at 1:50 PM
「スペインの人口が急増している。移民制限に傾くドイツや英国とは対照的に、積極的に移民を受け入れているためだ。人口は5000万人の大台が視野に入り、経済指標も好調だ。1人当たり国内総生産(GDP)は今や日本を上回る」

移民問題は人間の権利の問題だと思っているので、メリット・デメリットで議論することはあまり好みませんが、昨今、英労働党などを見てもメリットをあまりにも過小評価しているように思います

www.nikkei.com/paper/article/
有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
www.nikkei.com
November 24, 2025 at 1:40 PM
マコーネル「プーチンは一年を通じて、トランプ大統領を愚弄しようとしてきた。もし政権当局者が真の平和よりもプーチンとの融和を優先するなら、大統領は新たなアドバイザーを見つけるべきだ。露の虐殺に報いることは米国の国益にとって破滅だ。そしてバイデンのアフガニスタン放棄と同様、降伏は「力による平和」というレガシーにとって壊滅的となる」

少数派のおじいちゃんか引退した人ばかりですね。。。シカゴなど大都市でもある程度デモの人出がありましたが、親パレのデモを考えるとまったく比較にならない淋しさ。。。
November 24, 2025 at 1:15 PM
ジョージWブッシュ・プレジデント・センター

「露のミサイルやドローンがウクライナで破壊を続け、無実の市民を殺害し、冬の訪れと共に住民を凍えさせ服従させようとしている間、米は米露関係の将来について議論するべきではない」

「28項目の和平案は撤回し、単純な一項目の和平案『露はウクライナから撤退せよ』に差し替えるべきである」

www.bushcenter.org/publications...
Ending Russia’s war against Ukraine needs only one point | George W. Bush Presidential Center
www.bushcenter.org
November 24, 2025 at 11:45 AM
トラのアタマの中はクリアなので、引き延ばしても、同じところにさらに不利な条件で戻る可能性も大きい

欧州は口と金しか出す気はないし、その金も露に払う原油ガス代ほどもない。露の凍結資産の流用すら難しい

イエレン御大が凍結資産を盗んでも法的に問題ないと言ったのは、侵略国には莫大な賠償金を払わせることになるから先に払わせて問題ない、ということだったが、逆に言えば欧州は本音では露に賠償金を払わせることはできない、と考えているのだろう

ウ軍が独力で露軍を粉砕するか、プに神罰が下るか、米内でトラ案への反乱が起こるか、どれも難しそうですね
November 24, 2025 at 10:44 AM
米の28点の新「和平案」、米は感謝祭までの合意を期待しているらしく、ウ政権内では米のごり押しに「鉱物交渉2.0」との声も、と

外目から見ると、プにとってはほぼ無傷で戦争を終わらせる絶好のチャンス到来ですが「勝利」にこだわるんでしょうね

トラは、エプスタインの件から目を逸らすための猫騙しだったりして

www.ft.com/content/26be...
November 21, 2025 at 2:18 AM
Politico, FT, Axiosなどが米の「新たな和平提案」を報じている。露のドンバス、クリミアの領有の西側の承認、ウの軍の規模の制限、外国部隊の展開の禁止、露語の公用語化、露正教会の活動など、露の要求を盛り込んだ内容でウィトコフがウに通達した。露筋はポジティブな反応、と

ウィトコフとドミトリエフがマイアミで草稿を作って、週内に合意を目指しているとかトホホなことが書かれている

Politico: politico.com/newsletters/...

FT:
ft.com/content/2353...

AXIOS:
axios.com/2025/11/19/t...
A peace deal ‘as soon as this week’
And Trump fetes Saudi Crown Prince Mohammed bin Salman again today.
politico.com
November 20, 2025 at 10:18 AM
ФСБが市民の情報をスパイする方法、個人情報の闇市場、電話詐欺師、ウと露のサイバー戦争などを詳しく論じた面白い本。

べリングキャットのグロゼフにナワリヌイ毒殺未遂犯の情報を売った人物の話もあった。個人情報の販売は単にお金がなかったからで、誰彼お構いなしに個人情報を売っていたが、一応ナワリヌイのシンパでグロゼフの注文に注意をひかれて仕事を受けた

ナの調査発表後間もなく周囲にФСБの捜査の手が回り、進退窮まって注文者(グロゼフ)に助けを求め、グロゼフの手引きで親、姉、弟と自分の4人で露を脱出し、今はグロゼフや独立メディアの調査を助けて食ってるらしい

Эхо Книгиで予約注文できる
November 18, 2025 at 11:39 AM
有事となっただけで、北東アジアの資本・金融市場、経済、貿易など大ショックのパニックでそれだけでご臨終の向きもあるだろうし、その上直接的に軍事的に関与するとなればホントに生死にかかわるかもなのだが、野党もメディアも政府にフォローアップの質問も何もないのね

腕立て伏せして自衛隊に志願するなり、家財まとめて逃げ出すなり、国民各々にかかわる大事なことなので、お答えが期待できないにしても、ちゃんと賢い方々のお頭の中に何が書いてあるのか問い詰めるべきだろうと思いますが
November 18, 2025 at 11:12 AM
コスチュチェンコさんのМоя Любимая Странаの邦訳が出てますね、というか明日出ますね。題は「私の愛するロシア」だそうです。Amazonにはもう出てます

しかし各国語版でこれだけカバーが違うのも各国出版社のマーケの考え方の違いでしょうか

露語版はЛюбимаяが隠れる位置に帯があるシンプルなやつで、たぶんご本人の趣味。英語版はご本人の大好きな写真家の作品。邦訳版はご本人のポートレートでなんとなくファン本ぽい?
November 16, 2025 at 9:48 AM
ルーブル債のGKO/OFZが派手にデフォルトしたのは1998/1999年だったんですが、自国通貨建てソブリン債は絶対にデフォルトしようがないとかいう呑気な話がSNSで流れてると、少しだけですが何かイヤな感覚がします

国債ではないですが、通貨も国家(中銀)の債務であるという面で考えると、日本でも戦後の大昔に新円切り替えとかえげつないことがあったはずなんですが、みなさん感覚が少し緩みすぎのような気もします
November 16, 2025 at 12:12 AM
カラムルザさん

「プーチンの長寿と健康を願う。ハーグの法廷の被告席に座る彼の顔をこの目で見たい。彼が犯したあらゆる恐ろしい犯罪の責任を問われ、可能な限り多くの年を刑務所で過ごしてほしい」

自分を殺そうとした人間にも優しいですね。私なら地獄に落ちろとか言いそうです

www.telegraph.co.uk/world-news/2...
Access Restricted
www.telegraph.co.uk
November 15, 2025 at 4:12 PM
ボログダなど各地で、イワン雷帝の像が建てられているらしい。スターリン像と違って、州のイニシアティブで、首長からプへの「もっと強烈に私たちを統治してください」というメッセージであろう、と

スターリンは自分の残酷な専制を正当化するためかイワン雷帝が好きだったらしいが、プはまだスターリン好きまででイワン雷帝についはあまり言及していない

目立ちたい首長にとっては、今の状況ではとにかく右に突進する方向しかないのでこうなるのであろう、と

ボログダ首長は何かの格闘技元チャンピオンで、酒販売の制限とかもやってたし、さもありなんかも

republic.ru/posts/116660
«Бери нас крепче, государь». Какие сигналы посылают регионы Москве через памятники Ивану Грозному
«Бери нас крепче, государь». Какие сигналы посылают регионы Москве через памятники Ивану Грозному
republic.ru
November 15, 2025 at 3:37 PM
孫さんは、OpenAIに$を突っ込むためにNvidiaの持分を全部処分したらしいですが、相変わらず思い切りが良いですね。近くにいたらきっとかなん人なんではないかと思いますが

www.barrons.com/articles/ai-...
AI Anxiety Reaches Fever Pitch. Why It’s Still Not Time to Worry.
CoreWeave, SoftBank, and Michael Burry all gave tech investors reason to worry this past week. The reactions were overdone.
www.barrons.com
November 15, 2025 at 2:56 PM
この戦争、プが大軍抱えたまま無傷で終わる可能性も十分にあり得るワケで、今後数年-10年くらいのスパンで考えると、露といい、台湾といい、日本のまわりは大変に剣呑ですね。アメは安全保障の担保業は廃業のようですし
November 15, 2025 at 8:36 AM
露、第4四半期の国債発行予定額を1.5兆ルーブルから3.8兆ルーブルに引き上げ。元々の年間発行予定が4.8兆だったので年間で50%程の大幅な増額になる

福祉基金の取り崩しから国債と増税にシフトだが、国債発行はインフレ要因。買い手はおそらく大部分が国営銀行だろう

露の債務残高は25末推定でGDP比17.7%と200%超の日本などに比べれば超健全でまだまだ負債調達の余裕がありそうにも見えるが、負債市場の規模の小ささ、金利の高さによる利払い費の大きさなど、露市場が抱える制約を考えると、実際にはそれほど余裕はないかもしれない

www.interfax.ru/business/105...
Минфин увеличил план по размещению ОФЗ на IV кв. с 1,5 трлн до 3,8 трлн рублей
Интерфакс: Минфин РФ опубликовал уточненный график аукционов по размещению облигаций федерального займа (ОФЗ) на четвертый квартал, в соответствии с которым плановый объем размещения бумаг увеличен с ...
www.interfax.ru
November 15, 2025 at 7:30 AM
経済対策の規模17兆円台で調整、歳出は前年度超え14兆円 大型減税も

「人工知能(AI)・半導体、造船、航空・宇宙など17の戦略分野について政府による供給を強化し、民間資金の呼び水にする」

こんなアクティビストの大政府いらん

www.nikkei.com/article/DGXZ...
経済対策の規模17兆円台で調整、歳出は前年度超え14兆円 大型減税も - 日本経済新聞
政府が近く策定する経済対策の規模について財務省は17兆円台にする方向で調整に入った。裏付けとなる2025年度の補正予算の歳出規模は前年度を上回る14兆円程度とする。所得税がかかり始める「年収の壁」の引き上げやガソリン税などに上乗せされる旧暫定税率の廃止による大型減税も盛り込む。経済対策は21日にも閣議決定する。一般会計歳出を伴う補正予算の規模としては新型コロナウイルス禍を除くと安倍晋三政権だっ
www.nikkei.com
November 15, 2025 at 7:22 AM
ということで、対ユーロでは史上最低を更新
November 13, 2025 at 2:41 PM