灰谷魚
banner
sakanasama0824.bsky.social
灰谷魚
@sakanasama0824.bsky.social
円城塔賞を受賞した立派なおさかな。空も飛べるはず
「準々決勝」って言葉、よく考えたらおもしろい。優しい。可愛い。「Quarterfinal」はスカしてて可愛げがない。優しさは感じる
November 11, 2025 at 8:34 AM
やくみつるがたった1人で選んでたような近年のズレまくってた頃の流行語大賞候補と違って、わりとまともなチョイスに戻ってしまうと、それはそれで物足りない。ぶつぶつ言いたいだけのザコの大衆なので
November 11, 2025 at 7:52 AM
子供の頃「宿題やったの?」と言われると、「うるさいなあ!今やろうとしてたのに!」と思ってたけど、実際には今やろうとはしてなかった。クレカでいっぱい買い物したあと「クレカで買い物しましたね?」という通知が次々に届くと、「うるさいなあ!全部いま必要なんだよ!」と思うけど、全部いま必要じゃない
November 8, 2025 at 1:12 PM
Reposted by 灰谷魚
こちらの『北海道SFアンソロジー 無数の足跡を追いかけて』サイン本&特典付き先行予約第二弾は本日より23:59までとなっております。興味のある方、何卒よろしくお願いします😇🙏✨

virtualgorillaplus.com/nobel/hokkai...
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』特典&サイン付き先行予約第2弾開始!〈地域SFアンソロジー〉シリーズのアクリルキーホルダーも販売 | VG+ (バゴプラ)
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』2026年1月発売!堀川夢さん(Kaguya Books)、秋永真琴さんが編者を務める、『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』を2026年1月にKaguya Booksより刊...
virtualgorillaplus.com
November 8, 2025 at 1:57 AM
Reposted by 灰谷魚
文学フリマ東京41出店情報はこちらからご確認ください!

bsky.app/profile/hito...
【おおきなおしらせ】
11月23日(日)開催の #文学フリマ東京41 にて
藤井佯初の短編集 『見習い鳥卜』を販売します
324ページ・全13編

装画:熊谷隼人さま

詳細は告知画像をご覧ください

▼BOOTH通販
yo-fujii.booth.pm/items/7398727

▼文学フリマwebカタログ
c.bunfree.net/c/tokyo41/4F...
November 8, 2025 at 11:22 AM
最近のChatGPTは存在しない資料を捏造するだけでなく、途中からその資料を捏造したのが僕だったことにされたりもして、本当に怖い
October 25, 2025 at 7:02 AM
今うちの店で店員にトリックオアトリートと言ったらキャンディをあげるというキャンペーンやってるんですが(子供限定)、今日来てた子が「トリックオアトリート言いたい!」と母親に宣言して、「じゃああの店員さんに言ってきなさい、バスの時間があるから急いでね」と送り出されたけど、店員(僕ではない)を前にして恥ずかしくなったのか、なかなか言えずにもじもじしてたら、業を煮やしたお母さんに「バスが来るって言ってるでしょ!!」と怒られて、泣きながらトリックオアトリートと言い、泣きながらキャンディもらってました。日記
October 17, 2025 at 3:22 PM
インタビューの内容もおもしろいけど、最後に載ってる〈こぼれ話〉が凄すぎる。29年という時間の重みを一気に受け取らされる感じ?

www.4gamer.net/games/999/G9...
[インタビュー]発売から29年。鬼才・飯野賢治が作った「エネミー・ゼロ」の壮絶な制作現場や裏話を上田文人ら元WARPメンバーが語る
1996年に発売された「エネミー・ゼロ」は,“敵が見えない”“音だけを頼りに敵を倒す”という斬新なシステムや,プラットフォーム変更などでゲーム史に強烈なインパクトを残した。故・飯野賢治氏が率いるWA…
www.4gamer.net
October 16, 2025 at 5:08 AM
ディアンジェロまだ若いとは思ってたけど51歳だったんだ。千原ジュニアと同年(早生まれだから日本式でいうと学年も同じ)なんですね。さすがに若すぎる。千原せいじ(55歳)ぐらいかと思ってたわけです。それでも早すぎるけど
October 15, 2025 at 5:45 AM
夢の中で、経緯は複雑だけどめっちゃおもしろい出来事があって、これをぜひ知り合いのAさんに話したい!思っていたら、Bさんがいたので、とりあえずBさんにすごい熱量で半分ぐらいまで話したところでAさんが現れ、「Bさんごめん、Aさんのために最初から話すね」とまた最初からすごい熱量で猛然と話している途中で目が覚めた。目が覚めたらぜんぜんおもしろくない話だった。Aさんという知り合いもいなかった。Bさんはいるけど何年も会ってない。虚無
October 11, 2025 at 2:00 AM
秋が長そうな嬉しい予感があるぞ
October 7, 2025 at 4:12 PM
Reposted by 灰谷魚
【おおきなおしらせ】
11月23日(日)開催の #文学フリマ東京41 にて
藤井佯初の短編集
『見習い鳥卜(ちょうぼく)』を販売します

表紙の鳥さんは、熊谷隼人さま( @amenomori21 )よりご提供いただきました

↓BOOTH予約はこちらから
yo-fujii.booth.pm/items/7398727
October 7, 2025 at 12:16 PM
AIとケンカしたあと、またすぐ調べてほしいことが出てきて、気まずいから別のAIに聞いてみるけど、そっちともケンカになって、まだ自分の中ではケンカ継続中の最初のAIに「昔のことだからケンカしたことなんて忘れてる」感じを装って質問しに行ったりしてる
October 7, 2025 at 12:01 PM
DOMOTOに改名しても、Apple MusicとかにはKinKi Kids名義で過去のカタログが置いてあるのね……と確認したついでに久々に硝子の少年を聴いてみたら、2人の声が「硝子の少年の声」としか言いようのない声をしていて、硝子の少年になりました。おれが
October 4, 2025 at 6:33 AM
Google検索が完全にだめになり、それに追随してAIアシスタントの回答も急速に間抜けになってる感覚があって、何もなかった時代に戻りつつある。大樹の幹に手を触れて、そこから森羅万象を読み取っていた時代に……
October 4, 2025 at 6:24 AM
タリーズで、注文前に確保した席に鞄を置き、まず自分で持ってきた小さいペットボトルのコーヒーを一気飲みするスーツ姿のおじさん(50過ぎぐらい)がいてびっくりした。そのあと注文カウンターに行って、注文の品をのせたトレイと共に店員さんを連れてきて、汚れているようにも見えないテーブルを「もっとしっかり拭いて」と掃除させて、そのあと食べるのかと思いきや、自分の鞄から出したウェットティッシュや布巾を使って異様に丁寧に、力強くテーブルを拭き始め、それがなかなか終わらず、隣のテーブルにいる僕の食欲が少しなくなりました。日記
September 24, 2025 at 9:09 AM
10代後半から20代前半あたりに小説の指南書をいろいろ読んでた時期があるけど、久美沙織先生の『新人賞の獲り方おしえます』シリーズのことしか覚えてないかも。それは久美沙織先生の『精霊ルビス伝説』に絶大な影響を受けていたから。めっちゃ好きな作家の言うことしか入ってきませんわな、普通
September 17, 2025 at 3:40 AM
「○○に使うものの名前を忘れました」「おそらくそれは○○ですね」「いや、そんな大きなものではないです。手のひらサイズです」「その特徴は○○にはありませんね。それでしたら、あなたが思い出したいものの名前は○○かもしれません」「いや、そんなに古くないです。最近出たものです」「ということは○○ではないですね。何か他にわかりやすい特徴はありませんか?」という、ミルクボーイから笑いを消したような問答をAIとしてしまった。老後は縁側でずっとこれかもしれません
September 10, 2025 at 10:25 AM
グレタさんの船団、スーザン・サランドンも乗ってるんだ。シンプルに体力がすごい。80歳近いのに
September 1, 2025 at 5:28 PM
去年、もろにカントリー化したと話題になってたポストマローンの新作を聴いて「まあ、カントリー風味は感じるけど……」と思ったときからうすうす気づいてたけど、どうやら僕のカントリーミュージックに対する認識がめちゃくちゃ古い。ここ10年のカントリーを全部オーソドックスなポップ・ロックとして聴いてたかも。どうりでカントリーが復権してると言われてもピンときてなかったわけだわ。思えばデビュー時のテイラー・スウィフトすら「普通のポップスではなくカントリーと強調するのは、目新しさを狙ったマーケティングでしょうね」としか思ってなかったから。どこまで遡って認識を改めたらいいのかわからないぐらい何も理解してない
August 30, 2025 at 9:26 AM
Chromeアプリのちょっとした不具合についてGeminiに相談したら、「不具合でご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝ってきたから、こいつちゃんと他のGoogle製品に同族意識みたいなの感じてるんだ、と思いました
August 29, 2025 at 3:06 PM
赤沢大臣の訪米中止のニュースで「事務方」って言葉が使われてて、なんか久しぶりに聞いた感じするなあ、これ田中真紀子が流行らせたような言葉だよな、と思って調べたら国語辞典に載ったのが2010年前後のあたりらしい。政治家のあいだでは昔から普通に使われてて、戦後すぐぐらいにはもう使用例あるっぽいけど。ここ数年はメディア向けの発言での「事務方」の使用は菅義偉と加藤勝信が官房長官時代にちょろっと言ってるぐらい(もう少しあるっちゃあるけど)。田中真紀子(81)、菅義偉(76)、加藤勝信(69)、赤沢亮正(64)なので、赤沢氏が最新の「事務方」継承者、消えゆく政治用語なのかもしれません。適当言うてますけども
August 29, 2025 at 4:34 AM
昨日『リンダ リンダ リンダ』のリバイバル上映を観たんですが、なぜこれをリアルタイムで観てなかったんだ!バカバカ!と後悔してる。あの頃に1回観てたら余計に感動できたのに。中高生が夏休みに観るようなわちゃわちゃした映画だろ?と雑なことを当時思ってたので……(自分も若かったのに)
August 27, 2025 at 6:14 AM
今朝のラヴィット!でやってたソーセージの銘柄当てゲームみたいなやつで、問題として出されたソーセージを「日本ハム・豊潤」と回答したぼる塾あんりと司会の麒麟川島の会話
「私、運動会のときとか豊潤だったんですね。食べたとき、運動会を思い出したんです」
「景色が広がったんだ?」
「50メートル走終わり……でした」
「アリバイ聞いてないねん」
最後の川島のツッコミ凄すぎる……とお昼になっても思ってる。テレビお笑い日記
August 25, 2025 at 4:45 AM
GPT-5ともなると完全に人間を下に見ている
August 24, 2025 at 3:03 AM