sakurayasuko.bsky.social
@sakurayasuko.bsky.social
73 followers 18 following 1.7K posts
Posts Media Videos Starter Packs
#海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」と読む語呂合わせから
海外旅行の楽しみ方などについて考える日
#世界メノポーズデー
21世紀を目前に高齢化社会の到来を受け
今後更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として制定された
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで
更年期前後の女性がどう生きるかを考える日
また 更年期についての情報を一般の人に広く知ってもらうことが目的
#神嘗祭
宮中祭祀の一つ
五穀豊穣の感謝祭にあたり
天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する儀式が行われる
また 伊勢神宮でも儀式が行われ
皇室から勅使が遣わされる
祝祭日の一つで 秋の季語でもある
#世界食料デー
1945年(昭和20年)FAOが設立された日
開発途上国における飢餓や貧困について考え
世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して
これらを克服することが目的
#助け合いの日
全社協が1965年(昭和40年)に制定
日常生活での助け合いや 地域社会でのボランティア活動を積極的に呼びかける日
渋沢栄一は 「近代日本経済の父」等と称されているが 全社協の初代会長でもあり
今日の社会福祉の礎となる慈善事業の推進 寄付文化の振興にも大きな功績を遺した
#くまのプーさん原作デビューの日
1926年(大正15年)世界中で愛されている『くまのプーさん』の原作が発売された日
プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす「100エーカーの森」にちなみ 環境 森林保護を考える日としている
#月の音色
月の音色定期感想絵です
「第296回 朗読作品」
角田光代「たましいに似た何か」
(『わたしの容れもの』幻冬舎文庫)
www.onsen.ag/program/tsuk...
#世界血栓症デー
血栓症という用語を作り出し その主要な原因を提唱した
ドイツの病理学者ルドルフ・ウィルヒョウの誕生日
心筋梗塞・脳梗塞など
心血管系疾患の原因となる血栓症についての認識を高め
原因・危険性・症状・予防法・治療などの促進を図ることが目的
#PRの日
PRの「P」には数字の「10」が
「R」には数字の「12」が
隠れていると見て取れるところから
広報 PRの仕事の重要性を広く知ってもらうことが目的
#リンゴの唄の日
1945年(昭和20年)戦後初めて製作 公開された映画
『そよかぜ』(松竹大船)が封切られた日
歌手 並木路子が歌う主題歌 挿入歌「リンゴの唄」は
日本の戦後を象徴する歌として大ヒットとなった
『そよかぜ』は並木が主演を務めた
#まぐろの日
万葉の時代の726年 山部赤人が聖武天皇のお供をして
明石地方を旅した時 鮪(しび=まぐろ)で栄えるこの地方を
讃えて詠んだ歌「鮪釣ると海人船散動ぎ…」が
『万葉集』(巻6・938段)にあることから
まぐろをもっと食べてもらおうと記念日としたもの
#世界郵便の日
1874年(明治7年)全世界を一つの郵便地域にすることを目的に
万国郵便条約によって万国郵便連合(UPU)が発足した日
本部はスイスの首都ベルンに置かれている
加盟国間の郵便業務を調整し
国際郵便制度を司る
最も古い国連の専門機関の一つである
国際デーの一つ