歩雨
@seipoudoku.bsky.social
ポ~。晴歩雨読。散歩、旅、読書など。ゆるゆると過ごしています。
蔵書の山に潰されないように、電子書籍に移行しましたが、電子書籍端末の中で蔵書の山が出来ちゃって難儀中。
こちらでは、ガジェットの話題が多めです。
※こちらからのフォローは原則行ってません。気になる方はリストに追加して見させてもらってます。ご了承下さい。
※商品紹介の一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。
蔵書の山に潰されないように、電子書籍に移行しましたが、電子書籍端末の中で蔵書の山が出来ちゃって難儀中。
こちらでは、ガジェットの話題が多めです。
※こちらからのフォローは原則行ってません。気になる方はリストに追加して見させてもらってます。ご了承下さい。
※商品紹介の一部でアフィリエイトプログラムを利用しています。
アリエクでBigme B7が激安(クーポン使えば3万円切りらしい)で、思わずポチった人が結構いるかも。
確かにBigme B7は興味深い端末なんだけど、安さに釣られて買っちゃうと、使いこなせないかもよ😩
しばらくするとメルカリに大量流出しそうで、ちょっと残念な予感(今現在でもメルカリに結構流出してる)。
中華Android端末で独自UIだし、E-Ink Kaleido3がまたクセ強いので、その辺を理解してないと、なんじゃコレって事になる。
マニアックにいぢり倒せる人になら、なかなかの名機なんだけどね、あはは😅
確かにBigme B7は興味深い端末なんだけど、安さに釣られて買っちゃうと、使いこなせないかもよ😩
しばらくするとメルカリに大量流出しそうで、ちょっと残念な予感(今現在でもメルカリに結構流出してる)。
中華Android端末で独自UIだし、E-Ink Kaleido3がまたクセ強いので、その辺を理解してないと、なんじゃコレって事になる。
マニアックにいぢり倒せる人になら、なかなかの名機なんだけどね、あはは😅
November 11, 2025 at 6:49 PM
アリエクでBigme B7が激安(クーポン使えば3万円切りらしい)で、思わずポチった人が結構いるかも。
確かにBigme B7は興味深い端末なんだけど、安さに釣られて買っちゃうと、使いこなせないかもよ😩
しばらくするとメルカリに大量流出しそうで、ちょっと残念な予感(今現在でもメルカリに結構流出してる)。
中華Android端末で独自UIだし、E-Ink Kaleido3がまたクセ強いので、その辺を理解してないと、なんじゃコレって事になる。
マニアックにいぢり倒せる人になら、なかなかの名機なんだけどね、あはは😅
確かにBigme B7は興味深い端末なんだけど、安さに釣られて買っちゃうと、使いこなせないかもよ😩
しばらくするとメルカリに大量流出しそうで、ちょっと残念な予感(今現在でもメルカリに結構流出してる)。
中華Android端末で独自UIだし、E-Ink Kaleido3がまたクセ強いので、その辺を理解してないと、なんじゃコレって事になる。
マニアックにいぢり倒せる人になら、なかなかの名機なんだけどね、あはは😅
近所の内科医院で肺炎球菌予防接種受けてきた。病院って待合室での待ち時間が結構あるので、Bigme B6を持参して、待ってる間は読書タイム(漫画だけど😅)。B6のサイズ感、めっちゃいい。
ちなみに、白地に黒の文字で、0.3mm角程度のルビでもかろうじて読める。E-Ink Kaleido3でも、これだけ解像度が出てれば文句ないな。
ちなみに、白地に黒の文字で、0.3mm角程度のルビでもかろうじて読める。E-Ink Kaleido3でも、これだけ解像度が出てれば文句ないな。
November 10, 2025 at 10:03 AM
近所の内科医院で肺炎球菌予防接種受けてきた。病院って待合室での待ち時間が結構あるので、Bigme B6を持参して、待ってる間は読書タイム(漫画だけど😅)。B6のサイズ感、めっちゃいい。
ちなみに、白地に黒の文字で、0.3mm角程度のルビでもかろうじて読める。E-Ink Kaleido3でも、これだけ解像度が出てれば文句ないな。
ちなみに、白地に黒の文字で、0.3mm角程度のルビでもかろうじて読める。E-Ink Kaleido3でも、これだけ解像度が出てれば文句ないな。
長野県松本市で災害級の大渋滞…道路軽視の行政に市民から怒りの声
matsusai.com/heavy-traffi...
matsusai.com/heavy-traffi...
長野県松本市で災害級の大渋滞…道路軽視の行政に市民から怒りの声
慢性的な渋滞が深刻な問題となっている長野県松本市で、11月から道路が10年間通行止めという異例の事態になっている。該当する場所は24時間の交通量が約5600台の主要な踏切だ。
matsusai.com
November 6, 2025 at 6:03 PM
長野県松本市で災害級の大渋滞…道路軽視の行政に市民から怒りの声
matsusai.com/heavy-traffi...
matsusai.com/heavy-traffi...
Onyxのスマホ形状の端末 BOOX Palma 2 Proが届いた方、なんかいろいろとモヤモヤしてる模様。
note.com/orion1968/n/...
note.com/orion1968/n/...
BooX Palma 2 Proを買ってみた。|orion1968
●10/26(日) BooXのオフィシャルショップに注文。 ●11/1(土) 香港からDHLで届いた。ケースがおまけで付属。スタイラスも買った。 スクリーンフィルムはAmazonで紙風の書き味の物を買っておいたので、それを装着。 Kindleアプリは正常動作。 Koboアプリは漫画は表示できるが小説は目次リストまでしか表示しない。小説の文面読み込み時にクルクル@表示になってそこから進まない...
note.com
November 6, 2025 at 3:57 AM
Onyxのスマホ形状の端末 BOOX Palma 2 Proが届いた方、なんかいろいろとモヤモヤしてる模様。
note.com/orion1968/n/...
note.com/orion1968/n/...
Bigme B6にもシステムアップデートが来た。バージョンはV1.9.0。いろいろ改良されてる。特筆するのはBigme OS5.0になったのと、画面下部の5つのタッチボタンに音量+/-等の機能が割り当てられるようになった点。ホーム画面の操作が向上し、タッチボタンでページめくり可能になったよ🥰
November 3, 2025 at 8:25 AM
Bigme B6にもシステムアップデートが来た。バージョンはV1.9.0。いろいろ改良されてる。特筆するのはBigme OS5.0になったのと、画面下部の5つのタッチボタンに音量+/-等の機能が割り当てられるようになった点。ホーム画面の操作が向上し、タッチボタンでページめくり可能になったよ🥰
Bigme B7にシステムアップデートV2.8.0が来ていたので適用。いろいろと細かく改良してきていて、開発陣は頑張ってるな。好感🥰
November 3, 2025 at 3:12 AM
Bigme B7にシステムアップデートV2.8.0が来ていたので適用。いろいろと細かく改良してきていて、開発陣は頑張ってるな。好感🥰
ここ数日、小旅行で東京・横浜・横須賀に行ってたので、その間、いろいろ確認出来てなかった事が多過ぎて、今、右往左往してる😩
今回、旅のお供だった機器はスマホ以外には8.4インチのAndroidタブレットALLDOCUBE iPlay60mini pro(IIJmio(au)SIM入れてる)と6インチのカラー電子ペーパー端末Bigme B6。
スマホの方はIIJmio(docomo)SIM入れてるんだけど、都会の混雑してる所だと通信が激遅で悶々。でもタブレットの方のau系回線だとさっくり動く。最近、auの回線品位の評価が高いの、うなずけたよ。
ちなみに田舎で使ってる分にはどっちも文句ない😅
今回、旅のお供だった機器はスマホ以外には8.4インチのAndroidタブレットALLDOCUBE iPlay60mini pro(IIJmio(au)SIM入れてる)と6インチのカラー電子ペーパー端末Bigme B6。
スマホの方はIIJmio(docomo)SIM入れてるんだけど、都会の混雑してる所だと通信が激遅で悶々。でもタブレットの方のau系回線だとさっくり動く。最近、auの回線品位の評価が高いの、うなずけたよ。
ちなみに田舎で使ってる分にはどっちも文句ない😅
November 3, 2025 at 2:46 AM
ここ数日、小旅行で東京・横浜・横須賀に行ってたので、その間、いろいろ確認出来てなかった事が多過ぎて、今、右往左往してる😩
今回、旅のお供だった機器はスマホ以外には8.4インチのAndroidタブレットALLDOCUBE iPlay60mini pro(IIJmio(au)SIM入れてる)と6インチのカラー電子ペーパー端末Bigme B6。
スマホの方はIIJmio(docomo)SIM入れてるんだけど、都会の混雑してる所だと通信が激遅で悶々。でもタブレットの方のau系回線だとさっくり動く。最近、auの回線品位の評価が高いの、うなずけたよ。
ちなみに田舎で使ってる分にはどっちも文句ない😅
今回、旅のお供だった機器はスマホ以外には8.4インチのAndroidタブレットALLDOCUBE iPlay60mini pro(IIJmio(au)SIM入れてる)と6インチのカラー電子ペーパー端末Bigme B6。
スマホの方はIIJmio(docomo)SIM入れてるんだけど、都会の混雑してる所だと通信が激遅で悶々。でもタブレットの方のau系回線だとさっくり動く。最近、auの回線品位の評価が高いの、うなずけたよ。
ちなみに田舎で使ってる分にはどっちも文句ない😅
Reposted by 歩雨
3sとかはどうなんじゃろか?アプリを起動したときの演出とかぶっちゃけどうでもいい要らないところに力入れてるけどもやめてほしい、OSはOSらしく最小限のリソース消費でアプリの稼働を最優先にしろって思いますわね
November 1, 2025 at 2:39 PM
3sとかはどうなんじゃろか?アプリを起動したときの演出とかぶっちゃけどうでもいい要らないところに力入れてるけどもやめてほしい、OSはOSらしく最小限のリソース消費でアプリの稼働を最優先にしろって思いますわね
Reposted by 歩雨
誤解があると問題だからうまく言えないがThreadsやInstagram でこちらがフォローしていないのに流れてくる動画は、総じてふりかかった不幸や家族の汚い部分。昔から、そういうものには怖いものみたさの需要があって、週刊誌なんかの記事や投稿欄で取り上げられてきた。そういうものはSNSでも人気(か、計算上上位にくる)。でも、たしかにお花畑に生きてるわけにはいかないから、不幸や汚い部分を知る必要はあるけれど、そしてそれに対してどう対処するかは社会として考えなければならないけれど、だからといって、世の中そればっかりじゃないよね、って思うんだよ。望みもしないのにのべつまくなし流れてどうよっていう。
November 1, 2025 at 12:22 PM
誤解があると問題だからうまく言えないがThreadsやInstagram でこちらがフォローしていないのに流れてくる動画は、総じてふりかかった不幸や家族の汚い部分。昔から、そういうものには怖いものみたさの需要があって、週刊誌なんかの記事や投稿欄で取り上げられてきた。そういうものはSNSでも人気(か、計算上上位にくる)。でも、たしかにお花畑に生きてるわけにはいかないから、不幸や汚い部分を知る必要はあるけれど、そしてそれに対してどう対処するかは社会として考えなければならないけれど、だからといって、世の中そればっかりじゃないよね、って思うんだよ。望みもしないのにのべつまくなし流れてどうよっていう。
JR松本駅の名物放送「まつもとぉ~」、11月で消滅 市民や観光客に愛され40年
www.shinmai.co.jp/news/article...
www.shinmai.co.jp/news/article...
JR松本駅の名物放送「まつもとぉ~」、11月で消滅 市民や観光客に愛され40年【動画付き】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
あの声が間もなく聞き納めに―。松本市のJR松本駅に列車が到着すると流れる「まつもとぉ~、まつもとぉ~」の自動放送が11月、別の音声に変更されることが28日分かった。JR東日本によると、放送機器が古くなり、設備を新しくするのに合わせ、音声も一新することにしたという。およそ40年にわたって乗客らに親し
www.shinmai.co.jp
October 29, 2025 at 12:31 AM
JR松本駅の名物放送「まつもとぉ~」、11月で消滅 市民や観光客に愛され40年
www.shinmai.co.jp/news/article...
www.shinmai.co.jp/news/article...
電子ペーパーの電書端末、正直な話、10インチってちょっと微妙なんだよね(すごく個人的な意見)。
BOOX Tab Utlra Cを発売時にゲットして保有してるけど、持ち歩きには大き過ぎだし、いろいろ書き込むとかだと小さ過ぎる😩
いろいろ書き込むとかの用途だとBOOX Note Max(13.3インチ)がベストだと思う(使ってみての実感)。
文庫本読む目的だと6インチ、マンガ用だと8インチくらいがベストなのに、なんか各メーカーさん、10インチクラスと7インチクラスのばっかり出してくる。
お願いだからちゃんとした機能を実装して8インチクラスで新製品出してくれぇ~
BOOX Tab Utlra Cを発売時にゲットして保有してるけど、持ち歩きには大き過ぎだし、いろいろ書き込むとかだと小さ過ぎる😩
いろいろ書き込むとかの用途だとBOOX Note Max(13.3インチ)がベストだと思う(使ってみての実感)。
文庫本読む目的だと6インチ、マンガ用だと8インチくらいがベストなのに、なんか各メーカーさん、10インチクラスと7インチクラスのばっかり出してくる。
お願いだからちゃんとした機能を実装して8インチクラスで新製品出してくれぇ~
October 28, 2025 at 9:43 AM
電子ペーパーの電書端末、正直な話、10インチってちょっと微妙なんだよね(すごく個人的な意見)。
BOOX Tab Utlra Cを発売時にゲットして保有してるけど、持ち歩きには大き過ぎだし、いろいろ書き込むとかだと小さ過ぎる😩
いろいろ書き込むとかの用途だとBOOX Note Max(13.3インチ)がベストだと思う(使ってみての実感)。
文庫本読む目的だと6インチ、マンガ用だと8インチくらいがベストなのに、なんか各メーカーさん、10インチクラスと7インチクラスのばっかり出してくる。
お願いだからちゃんとした機能を実装して8インチクラスで新製品出してくれぇ~
BOOX Tab Utlra Cを発売時にゲットして保有してるけど、持ち歩きには大き過ぎだし、いろいろ書き込むとかだと小さ過ぎる😩
いろいろ書き込むとかの用途だとBOOX Note Max(13.3インチ)がベストだと思う(使ってみての実感)。
文庫本読む目的だと6インチ、マンガ用だと8インチくらいがベストなのに、なんか各メーカーさん、10インチクラスと7インチクラスのばっかり出してくる。
お願いだからちゃんとした機能を実装して8インチクラスで新製品出してくれぇ~
BOOX Note Air 5 C
Amazonでメーカー(Onyx社)直販、国内Amazon倉庫から発送にて販売中!
10.3インチ カラー電子書籍端末で、WACOM EMRベースのペンが付属。
なお、メーカー直販ショップ(shop.boox.com 香港倉庫発送)で購入する場合に付属するMagnetic Caseは、Amazon販売分では付属しないので要注意です。
Air 4 Cとあまり差がないので、別売のキーボードカバーをどうしても使いたいとかでないなら、Air 4 Cからの買い替えはやめた方がいいデス。
amzn.to/3WtVfBx
Amazonでメーカー(Onyx社)直販、国内Amazon倉庫から発送にて販売中!
10.3インチ カラー電子書籍端末で、WACOM EMRベースのペンが付属。
なお、メーカー直販ショップ(shop.boox.com 香港倉庫発送)で購入する場合に付属するMagnetic Caseは、Amazon販売分では付属しないので要注意です。
Air 4 Cとあまり差がないので、別売のキーボードカバーをどうしても使いたいとかでないなら、Air 4 Cからの買い替えはやめた方がいいデス。
amzn.to/3WtVfBx
BOOX Note Air 5 C 10.3 Inch E INK TABLET 300PPI
BOOX Note Series 10.3 Inch E INK TABLET
amzn.to
October 28, 2025 at 9:21 AM
BOOX Note Air 5 C
Amazonでメーカー(Onyx社)直販、国内Amazon倉庫から発送にて販売中!
10.3インチ カラー電子書籍端末で、WACOM EMRベースのペンが付属。
なお、メーカー直販ショップ(shop.boox.com 香港倉庫発送)で購入する場合に付属するMagnetic Caseは、Amazon販売分では付属しないので要注意です。
Air 4 Cとあまり差がないので、別売のキーボードカバーをどうしても使いたいとかでないなら、Air 4 Cからの買い替えはやめた方がいいデス。
amzn.to/3WtVfBx
Amazonでメーカー(Onyx社)直販、国内Amazon倉庫から発送にて販売中!
10.3インチ カラー電子書籍端末で、WACOM EMRベースのペンが付属。
なお、メーカー直販ショップ(shop.boox.com 香港倉庫発送)で購入する場合に付属するMagnetic Caseは、Amazon販売分では付属しないので要注意です。
Air 4 Cとあまり差がないので、別売のキーボードカバーをどうしても使いたいとかでないなら、Air 4 Cからの買い替えはやめた方がいいデス。
amzn.to/3WtVfBx
東京都内、厳戒態勢で駅のゴミ箱とか封鎖だし、コインロッカーも使えないらしい。これ、明後日(10/29)までだよね。10/30は東京方面に遠征する予定なのでコインロッカー封鎖は困るんだけど、アイツが帰っちゃえば封鎖解除だよね。
October 27, 2025 at 10:12 AM
東京都内、厳戒態勢で駅のゴミ箱とか封鎖だし、コインロッカーも使えないらしい。これ、明後日(10/29)までだよね。10/30は東京方面に遠征する予定なのでコインロッカー封鎖は困るんだけど、アイツが帰っちゃえば封鎖解除だよね。
天気が下り坂。明日はもっと天気が崩れるみたいなので、今日の内にちょっとポタリング。
時折、小雨もあったけど、風はなく、ゆるゆると散策。
標高630mくらいの里山、紅葉はまだこれから感で、ほんのちょっと色づいた樹木があるくらい。コスモスはもう終わりだ。ところどころに枯れすすき。
四つ葉のクローバーが2つあった🥰
時折、小雨もあったけど、風はなく、ゆるゆると散策。
標高630mくらいの里山、紅葉はまだこれから感で、ほんのちょっと色づいた樹木があるくらい。コスモスはもう終わりだ。ところどころに枯れすすき。
四つ葉のクローバーが2つあった🥰
October 25, 2025 at 8:25 AM
天気が下り坂。明日はもっと天気が崩れるみたいなので、今日の内にちょっとポタリング。
時折、小雨もあったけど、風はなく、ゆるゆると散策。
標高630mくらいの里山、紅葉はまだこれから感で、ほんのちょっと色づいた樹木があるくらい。コスモスはもう終わりだ。ところどころに枯れすすき。
四つ葉のクローバーが2つあった🥰
時折、小雨もあったけど、風はなく、ゆるゆると散策。
標高630mくらいの里山、紅葉はまだこれから感で、ほんのちょっと色づいた樹木があるくらい。コスモスはもう終わりだ。ところどころに枯れすすき。
四つ葉のクローバーが2つあった🥰
Onyx BOOXの中国向けおよび国際市場向け新製品の発売で、Onyx社内がドタバタしてるんだろうか? BOOX Note MaxにV4.1のシステムバージョンアップが全然降って来ない。V4.1のベータ版は8/7付でビルドされてて、それから2ヶ月半、放置状態😩
しびれを切らしてたけど、redditの書き込みによるとベータ版が安定して使えてるそう。
www.reddit.com/r/Onyx_Boox/...
しびれを切らしてたけど、redditの書き込みによるとベータ版が安定して使えてるそう。
www.reddit.com/r/Onyx_Boox/...
From the Onyx_Boox community on Reddit
Explore this post and more from the Onyx_Boox community
www.reddit.com
October 23, 2025 at 5:37 AM
Onyx BOOXの中国向けおよび国際市場向け新製品の発売で、Onyx社内がドタバタしてるんだろうか? BOOX Note MaxにV4.1のシステムバージョンアップが全然降って来ない。V4.1のベータ版は8/7付でビルドされてて、それから2ヶ月半、放置状態😩
しびれを切らしてたけど、redditの書き込みによるとベータ版が安定して使えてるそう。
www.reddit.com/r/Onyx_Boox/...
しびれを切らしてたけど、redditの書き込みによるとベータ版が安定して使えてるそう。
www.reddit.com/r/Onyx_Boox/...
長年の懸案だった危険かつ開かずの踏切、アンダーパス化の工事がやっと始まるも、10年程は通行止め。ここ、陸橋かアンダーパスかで喧々囂々だったって話は耳にしたことある。陸橋にする場合、近隣のマンションの日照・騒音問題が出るっぽくって反対意見が多かったんだろう。その結果だろうか、費用も高く工事期間も長いけど、アンダーパスって結論になったっぽい。電車を通したまま下を掘るっていう難易度の高い工事なのでめっちゃ時間掛かるけど、流石に10年は長いね😩
踏切封鎖10年の衝撃…南松本で行われる大渋滞必至の工事とは
matsusai.com/10year-close/
踏切封鎖10年の衝撃…南松本で行われる大渋滞必至の工事とは
matsusai.com/10year-close/
踏切封鎖10年の衝撃…南松本で行われる大渋滞必至の工事とは
とうとう10年間の通行止めが始まります…10月31日(金)22時から南松本駅近くの宮田前踏切にて、アンダーパス化工事にともなう車両通行止めが行われます。
matsusai.com
October 21, 2025 at 8:24 AM
長年の懸案だった危険かつ開かずの踏切、アンダーパス化の工事がやっと始まるも、10年程は通行止め。ここ、陸橋かアンダーパスかで喧々囂々だったって話は耳にしたことある。陸橋にする場合、近隣のマンションの日照・騒音問題が出るっぽくって反対意見が多かったんだろう。その結果だろうか、費用も高く工事期間も長いけど、アンダーパスって結論になったっぽい。電車を通したまま下を掘るっていう難易度の高い工事なのでめっちゃ時間掛かるけど、流石に10年は長いね😩
踏切封鎖10年の衝撃…南松本で行われる大渋滞必至の工事とは
matsusai.com/10year-close/
踏切封鎖10年の衝撃…南松本で行われる大渋滞必至の工事とは
matsusai.com/10year-close/
Onyx BOOXの秋の新製品の価格。メーカー直販のBOOXショップ(香港倉庫出荷)で以下の通り。
※日本円換算は、為替手数料込の概算。為替相場で変動あり。別途、輸入時の通関で消費税相当が発生し、配送業者(FedExかDHL)から請求あり。
BOOX Note Air5 C(スタイラス、ケース付): $499.99 日本円換算で約7万7千円
BOOX Palma 2 Pro(ケース付): $379.99 日本円換算で約5万9千円
日本のAmazonでの販売はOnyx BOOXから行われる予定ですが、発売時期は未定。日本の代理店からの販売時期も未定です。
shop.boox.com
※日本円換算は、為替手数料込の概算。為替相場で変動あり。別途、輸入時の通関で消費税相当が発生し、配送業者(FedExかDHL)から請求あり。
BOOX Note Air5 C(スタイラス、ケース付): $499.99 日本円換算で約7万7千円
BOOX Palma 2 Pro(ケース付): $379.99 日本円換算で約5万9千円
日本のAmazonでの販売はOnyx BOOXから行われる予定ですが、発売時期は未定。日本の代理店からの販売時期も未定です。
shop.boox.com
BOOX Shop
BOOX is a leading consumer electronics brand specializing in E Ink (ePaper) devices. We design, develop, manufacture and sell innovative E Ink tablets and devices that provide an eye-friendly reading ...
shop.boox.com
October 21, 2025 at 4:51 AM
Onyx BOOXの秋の新製品の価格。メーカー直販のBOOXショップ(香港倉庫出荷)で以下の通り。
※日本円換算は、為替手数料込の概算。為替相場で変動あり。別途、輸入時の通関で消費税相当が発生し、配送業者(FedExかDHL)から請求あり。
BOOX Note Air5 C(スタイラス、ケース付): $499.99 日本円換算で約7万7千円
BOOX Palma 2 Pro(ケース付): $379.99 日本円換算で約5万9千円
日本のAmazonでの販売はOnyx BOOXから行われる予定ですが、発売時期は未定。日本の代理店からの販売時期も未定です。
shop.boox.com
※日本円換算は、為替手数料込の概算。為替相場で変動あり。別途、輸入時の通関で消費税相当が発生し、配送業者(FedExかDHL)から請求あり。
BOOX Note Air5 C(スタイラス、ケース付): $499.99 日本円換算で約7万7千円
BOOX Palma 2 Pro(ケース付): $379.99 日本円換算で約5万9千円
日本のAmazonでの販売はOnyx BOOXから行われる予定ですが、発売時期は未定。日本の代理店からの販売時期も未定です。
shop.boox.com
Onyx BOOXの電子ペーパー端末、秋の国際市場向け新製品が発表されました。中国市場向けで発売された8インチクラスの端末は、残念ながら国際市場向けには登場せず。6インチスマホ形態のPalma 2 Pro、10インチのNoteシリーズでNote Air5 Cの2機種で、どちらもやっとAndroid15になりました。Palma 2 ProはSIM対応になりましたが、データ通信オンリーだそう。対応バンドは不明。
October 21, 2025 at 2:45 AM
Onyx BOOXの電子ペーパー端末、秋の国際市場向け新製品が発表されました。中国市場向けで発売された8インチクラスの端末は、残念ながら国際市場向けには登場せず。6インチスマホ形態のPalma 2 Pro、10インチのNoteシリーズでNote Air5 Cの2機種で、どちらもやっとAndroid15になりました。Palma 2 ProはSIM対応になりましたが、データ通信オンリーだそう。対応バンドは不明。
Reposted by 歩雨
「『NHK ONE』は、妥協の産物」 なぜ時代に逆行するサービスが生まれたのか 「現場の記者のモチベーションは低下している」║デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200557/
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200557/
「『NHK ONE』は、妥協の産物」 なぜ時代に逆行するサービスが生まれたのか 「現場の記者のモチベーションは低下している」 | デイリー新潮
【全2回(前編/後編)の後編】 放送開始から100年の節目を迎えたNHKが、ネット配信サービス「NHK…
www.dailyshincho.jp
October 20, 2025 at 8:14 AM
「『NHK ONE』は、妥協の産物」 なぜ時代に逆行するサービスが生まれたのか 「現場の記者のモチベーションは低下している」║デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200557/
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200557/
Reposted by 歩雨
〈ふざけるなNHK〉「NHK ONE」不具合連発で現場は大混乱 エースアナが続々謝罪の“異常事態”に║デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200556/
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200556/
〈ふざけるなNHK〉 「NHK ONE」不具合連発で現場は大混乱 エースアナが続々謝罪の“異常事態”に | デイリー新潮
【全2回(前編/後編)の前編】 放送開始から100年の節目を迎えたNHKが、ネット配信サービス「NHK…
www.dailyshincho.jp
October 20, 2025 at 8:12 AM
〈ふざけるなNHK〉「NHK ONE」不具合連発で現場は大混乱 エースアナが続々謝罪の“異常事態”に║デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200556/
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10200556/
柿も林檎もたわわに実ってるこの時期に、桜が狂い咲き。薄川土手道の桜並木で1本だけ、花が咲いてて、びっくり。
October 20, 2025 at 10:17 AM
柿も林檎もたわわに実ってるこの時期に、桜が狂い咲き。薄川土手道の桜並木で1本だけ、花が咲いてて、びっくり。
Windows10 サポート終了😩
メインで使ってるノートPC、 CPUの世代が古くてWindows11に上げられない。乗り換え用のノートPCは用意してあるけど、Windows11がなんか余計な機能ばっかり入っててクソなんだよなぁ。可能な限り、余計な機能を止めて少しスッキリさせたけど、今まで使ってきたアプリ類をお引越しするのが難儀で、まだ移行出来てない。
このまま、Windowsを使い続けるのも嫌なんだけど、Windowsでないと出来ないこともあって、完全にサヨナラできない。仕方ない時以外は、別のOSに移行しようかな。余剰PCはいくつかあるので、Linux系に行こうかな。
メインで使ってるノートPC、 CPUの世代が古くてWindows11に上げられない。乗り換え用のノートPCは用意してあるけど、Windows11がなんか余計な機能ばっかり入っててクソなんだよなぁ。可能な限り、余計な機能を止めて少しスッキリさせたけど、今まで使ってきたアプリ類をお引越しするのが難儀で、まだ移行出来てない。
このまま、Windowsを使い続けるのも嫌なんだけど、Windowsでないと出来ないこともあって、完全にサヨナラできない。仕方ない時以外は、別のOSに移行しようかな。余剰PCはいくつかあるので、Linux系に行こうかな。
October 17, 2025 at 10:30 AM
Windows10 サポート終了😩
メインで使ってるノートPC、 CPUの世代が古くてWindows11に上げられない。乗り換え用のノートPCは用意してあるけど、Windows11がなんか余計な機能ばっかり入っててクソなんだよなぁ。可能な限り、余計な機能を止めて少しスッキリさせたけど、今まで使ってきたアプリ類をお引越しするのが難儀で、まだ移行出来てない。
このまま、Windowsを使い続けるのも嫌なんだけど、Windowsでないと出来ないこともあって、完全にサヨナラできない。仕方ない時以外は、別のOSに移行しようかな。余剰PCはいくつかあるので、Linux系に行こうかな。
メインで使ってるノートPC、 CPUの世代が古くてWindows11に上げられない。乗り換え用のノートPCは用意してあるけど、Windows11がなんか余計な機能ばっかり入っててクソなんだよなぁ。可能な限り、余計な機能を止めて少しスッキリさせたけど、今まで使ってきたアプリ類をお引越しするのが難儀で、まだ移行出来てない。
このまま、Windowsを使い続けるのも嫌なんだけど、Windowsでないと出来ないこともあって、完全にサヨナラできない。仕方ない時以外は、別のOSに移行しようかな。余剰PCはいくつかあるので、Linux系に行こうかな。
Onyx BOOXの国際市場向け新製品の発表が10月21日にある模様。Yutubeの公式で予告動画が出てる。複数の電子ペーパー端末が出てくるっぽい。先行してる中国市場向け新製品の状況やリーク情報から予想されるのは、スマホ形状の6インチでPalmaの後継機(カラー機かも)、8インチクラスのなにか、10インチクラスのなにか…、そんな感じになりそう。
www.youtube.com/watch?v=FdRk...
www.youtube.com/watch?v=FdRk...
BOOX Product Launch Event October 2025
YouTube video by BOOX
www.youtube.com
October 16, 2025 at 6:23 AM
Onyx BOOXの国際市場向け新製品の発表が10月21日にある模様。Yutubeの公式で予告動画が出てる。複数の電子ペーパー端末が出てくるっぽい。先行してる中国市場向け新製品の状況やリーク情報から予想されるのは、スマホ形状の6インチでPalmaの後継機(カラー機かも)、8インチクラスのなにか、10インチクラスのなにか…、そんな感じになりそう。
www.youtube.com/watch?v=FdRk...
www.youtube.com/watch?v=FdRk...
6インチカラー電子ペーパースマホの本命、Bigme Hibreak pro Colorがプレオーダー中。価格は15%OFFの予約特典で$399.00(本来の価格は$469.00)。 為替手数料込みの日本円で約6万2千円(為替相場で変動あり)。
SoCはMediatek Dimensity 1080(性能的にはQualcomm Snapdragon 7s Gen 2の8割くらい)、RAM 8GB、ストレージ 256GB。通信は5G/4G対応のデュアルSIM。
スペックを見る限り、ミドルレンジで普通に使えそう。
store.bigme.vip/products/big...
SoCはMediatek Dimensity 1080(性能的にはQualcomm Snapdragon 7s Gen 2の8割くらい)、RAM 8GB、ストレージ 256GB。通信は5G/4G対応のデュアルSIM。
スペックを見る限り、ミドルレンジで普通に使えそう。
store.bigme.vip/products/big...
Android 14 Hibreak pro Color 6'' E ink Eye-Friendly Smartphone with 4G
Unleash Colorful Performance with Hibreak Pro Color The Hibreak Pro Color redefines smart efficiency with its revolutionary Kaleido 3 color ePaper display. Powered by the robust Dimensity 1080 process...
store.bigme.vip
October 15, 2025 at 3:29 AM
6インチカラー電子ペーパースマホの本命、Bigme Hibreak pro Colorがプレオーダー中。価格は15%OFFの予約特典で$399.00(本来の価格は$469.00)。 為替手数料込みの日本円で約6万2千円(為替相場で変動あり)。
SoCはMediatek Dimensity 1080(性能的にはQualcomm Snapdragon 7s Gen 2の8割くらい)、RAM 8GB、ストレージ 256GB。通信は5G/4G対応のデュアルSIM。
スペックを見る限り、ミドルレンジで普通に使えそう。
store.bigme.vip/products/big...
SoCはMediatek Dimensity 1080(性能的にはQualcomm Snapdragon 7s Gen 2の8割くらい)、RAM 8GB、ストレージ 256GB。通信は5G/4G対応のデュアルSIM。
スペックを見る限り、ミドルレンジで普通に使えそう。
store.bigme.vip/products/big...
大阪万博が終わったばかりですが、次が控えてます。2027年に通称「横浜花博」、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会が)横浜(旧上瀬谷通信施設/2015年に米軍から返還)で開催されます。会場建設費は約417億円となる見込みだそう(日経クロステック2025.07.28の記事より)。国・自治体・民間で3分の1ずつを負担、自治体負担分は横浜市が5分の4、残りを神奈川県が負担とのこと。税金が浪費されるだけで終わるか、利益を産めるか、はてさて🤔
expo2027yokohama.or.jp
expo2027yokohama.or.jp
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会【横浜・上瀬谷開催】
2027年、旧上瀬谷通信施設(米軍施設跡地)で国際園芸博覧会を開催します。テーマは、「幸せを創る明日の風景」。国際的な園芸文化の普及、花と緑があふれ、農が身近にある豊かな暮らしの実現、多様な主体の参画等により幸福感が深まる社会を創造することを目的とした未来志向の博覧会を目指します。
expo2027yokohama.or.jp
October 14, 2025 at 6:46 AM
大阪万博が終わったばかりですが、次が控えてます。2027年に通称「横浜花博」、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会が)横浜(旧上瀬谷通信施設/2015年に米軍から返還)で開催されます。会場建設費は約417億円となる見込みだそう(日経クロステック2025.07.28の記事より)。国・自治体・民間で3分の1ずつを負担、自治体負担分は横浜市が5分の4、残りを神奈川県が負担とのこと。税金が浪費されるだけで終わるか、利益を産めるか、はてさて🤔
expo2027yokohama.or.jp
expo2027yokohama.or.jp