@shirogohansaik0.bsky.social
220 followers 230 following 2.1K posts
こめです。白米最高。 雑貨/ハンドメイド/旅行/写真 広く浅くいろんなことを知りたいタイプ。何の専門家でもありません。 出かけたとこ/読んだ本のメモも流します(時差あり)。 ・オリジナル雑貨 https://suzuri.jp/shirogohansaik0 ・X(投稿はBlueskyと同一です) https://twitter.com/shirogohansaik0 ・タイッツー(投稿はBlueskyと同一です) https://taittsuu.com/users/shirogohansaik0
Posts Media Videos Starter Packs
shirogohansaik0.bsky.social
終わらなかった!続きは後日!
shirogohansaik0.bsky.social
トランスルーセントグラスキャット、日本の水族館は学名「Kryptopterus bicirrhis」で記載しているようですが(日本語Wikipediaもこちら)、英語Wikipediaには「Kryptopterus vitreolus」もあって、説明文を読む限り後者のほうが近そうですが、どういうことなんだろう?
ちょっと保留…
shirogohansaik0.bsky.social
>体中に酸素を運ぶ役割を担うこのヘモグロビンは、赤い色素を含むため、赤い色をしています。ところが、コオリウオは赤血球をほとんどもたず、しかもそのわずかな赤血球にはヘモグロビンがないので血液が透明なのです。

透明な血液をもつ南極の魚「コオリウオ」公開!
www.tokyo-zoo.net/topic/topics...
透明な血液をもつ南極の魚「コオリウオ」公開!
厳しい残暑にふさわしい魚が葛西臨海水族園に到着! その名もオセレイテッドアイスフィッシュ。和名はジャノメコオリウオ。南極海でくらす魚です。 水族館での採集・展示の例はなく、生きた状態で展示する...
www.tokyo-zoo.net
shirogohansaik0.bsky.social
トランスルーセントグラスキャット、透明すぎてすごい!色素なくて酸素供給どうやってるんだろう?コオリウオと同じ仕組みかな?
shirogohansaik0.bsky.social
ポリプテルス、背びれのわさわさ感が爬虫類みたいでかわいい~
shirogohansaik0.bsky.social
肺魚の種類!ヒレの形も顔も体の模様も色々あってみんなかわいい
ハイギョって中国のイメージがあったんですが、化石が出てるだけで現生してないんですね
「on land」だと「現生の」って言うより「陸に上がった」って意味にならないのかな?
shirogohansaik0.bsky.social
休眠中の肺魚の捕まえ方かわいい…バナナみたい…笑
shirogohansaik0.bsky.social
プロトプテルス・アネクテンス、じっと見てたらゆっくり出てきてくれました 優しい~
口がUSB Type-Cのポートの形に似ています 笑
長い手足っぽいのはヒゲではなく胸びれと腹びれ!
肺魚だ!乾季は泥の繭で眠る!見たい!
shirogohansaik0.bsky.social
アマゾン最大のナマズでっかい!!サメやマグロ以外の魚でそんなに大きくなるんだ…
ピラニアよりも恐れられている魚の写真が、手に持った状態なの大丈夫なのか気になります
ナマズ料理どこのも美味しそう!!
最近、食用の話をする水族館が増えてきた気します…笑
shirogohansaik0.bsky.social
こちらの説明パネルにある「うろこ食」ってなに?って調べたら、北大が鱗食魚の利き目の研究してる!面白い!

鱗食魚には利き眼がある -生存に有利- ~動物の利きメカニズムに迫る~(理学研究院 准教授 竹内勇一)
www.hokudai.ac.jp/news/2025/07...
shirogohansaik0.bsky.social
アマゾン川にマナティとカワイルカいるのか~!
shirogohansaik0.bsky.social
ブラックゴーストの腹部のひらひら綺麗で面白い!腹びれはなくてぜんぶ尻びれなのか!
濁流に住み、発した電気の電圧で周囲を感知する!混信しないように周波数も変えれる!
もっと知りたい!
shirogohansaik0.bsky.social
本を開いたような展示パネルで、左右二つの水槽の魚を比較できる面白いレイアウト。一種ずつ見るよりも特徴が分かりやすい!
shirogohansaik0.bsky.social
展示パネルがなかったけどマガキガイかな?
ゾウの鼻みたいな口がポテポテ動いてて超かわいい…
shirogohansaik0.bsky.social
オトメベラ、版ズレみたいな色で綺麗だけど素早すぎて撮るの難しい!
ほかの魚の隙間をぎゅんぎゅん飛び回ってました
shirogohansaik0.bsky.social
ちょうど餌やり体験の人たちが来てくれたおかげで、甲殻類たちが一斉に元気になりました笑
ソメンヤドカリに餌あげようとして殻の上のイソギンチャクに食べられてるの面白かったです
shirogohansaik0.bsky.social
セミエビとゾウリエビの見分けがつかなくて悔しかった…
殻の上のイソギンチャクの配置で個性を出すソメンヤドカリ。めちゃくちゃ映えてました!
shirogohansaik0.bsky.social
ウツボ水槽はみんな元気にうねってました
3種類を見比べられます 顔の大きさがかなり違う!
ウツボはのどの奥にもうひとつ顎がある!からくり人形みたいな変な動き 説明動画が分かりやすいので必見です
shirogohansaik0.bsky.social
入ってすぐに、立派な松の盆栽とマツケン人形がお出迎え!魚より目立ってる!笑
shirogohansaik0.bsky.social
とはいえ本当に自分で決めれるので、お金はないけど水族館に行きたい…という人にも開かれた素敵なサービスですね。本来は公共の施設などで導入すべきな気もします。
shirogohansaik0.bsky.social
土休日の入館料を参考額として表示したり、綺麗な広い空間で居心地よかったり、金額に応じてグッズがもらえたりと、多めに支払ってもいいなと思わせる工夫がしっかりありました。私は2000円支払ってクリアファイルと新登場のウツボステッカーいだきました!ハリセンボンステッカーも欲しかった…笑
shirogohansaik0.bsky.social
#スマートアクアリウム静岡
静岡松坂屋の中にある水族館。平日はお客さん自身が料金を決めれます!
バスに乗ってたら面白そうな垂れ幕を見かけたので、予定変更して向かうことに。
smartaqua-sz.jp