転載・使用・AI学習禁止
✒️旧Twitter(@tametomo16)
↑
嫌いな相手だろうが撃たれたら動揺する。
こんなんツンデレヤンキーって言われても擁護できねぇよ。
↑
嫌いな相手だろうが撃たれたら動揺する。
こんなんツンデレヤンキーって言われても擁護できねぇよ。
ドゥーラは自分のことを語らないタイプに見えるから、ああいう勘違いはされるだろうな~という意味でも好きな描写だった。
自分達を迫害する民族の命令に従って嫌な顔せずタダ働きするなんて普通はできないし、プライドがあれば尚更理解できない気がするから「金貰ってるんだ」は、変な言い回しになるが「ごく自然な誤解」とも言えると思う。
手伝いにこない選択肢だってあったはずなのに、わざわざ来たことがオスキたちの「誤解に対する反省」を表していて、クロスもそれが分かったから殴ったことを謝ったのだろうなと。
ドゥーラは自分のことを語らないタイプに見えるから、ああいう勘違いはされるだろうな~という意味でも好きな描写だった。
自分達を迫害する民族の命令に従って嫌な顔せずタダ働きするなんて普通はできないし、プライドがあれば尚更理解できない気がするから「金貰ってるんだ」は、変な言い回しになるが「ごく自然な誤解」とも言えると思う。
手伝いにこない選択肢だってあったはずなのに、わざわざ来たことがオスキたちの「誤解に対する反省」を表していて、クロスもそれが分かったから殴ったことを謝ったのだろうなと。
というか単純に作画も破綻してるのであれは「絵が上手い」とは言えないと思うのだが。
ジャンプ編集部の体質マジで全然良くならねーなと思ってるけど、こういうの見るとなんだかんだ漫画に対するプライドみたいなものはわりとずっと健在かもなと思う。
というか単純に作画も破綻してるのであれは「絵が上手い」とは言えないと思うのだが。
ジャンプ編集部の体質マジで全然良くならねーなと思ってるけど、こういうの見るとなんだかんだ漫画に対するプライドみたいなものはわりとずっと健在かもなと思う。
A.そうですが
A.そうですが
平常時は呪術の猪野系の顔立ちしてる。
平常時は呪術の猪野系の顔立ちしてる。
他人はともかく、台詞や作風から滲む感性が私の肌には馴染んだ。優しい作品だった。
読切り版の「俺を相手の同意も得ずに強引に押し切るタイプのモテない男と一緒にしてほしくないのよね~」って台詞が今風。
他人はともかく、台詞や作風から滲む感性が私の肌には馴染んだ。優しい作品だった。
読切り版の「俺を相手の同意も得ずに強引に押し切るタイプのモテない男と一緒にしてほしくないのよね~」って台詞が今風。
というか五万枚達成できないと支援できないとか早く言ってくれ…!
というか五万枚達成できないと支援できないとか早く言ってくれ…!
高市氏は初対面の相手に対するパーソナルスペースの取れなさや、肩を抱くようなセクハラじみた所作、トランプに対する一般支持者のような立ち振舞いは大いに批判されて然るべきだが、いわゆる「女性らしい」所作を殊更に批判するのは女性蔑視的に私は感じてる。
「媚びる」に関しては男性にも一般的に使う言葉なので、私個人としては批判の際に控えるべきだとは思ってないが、一応避けることにしてる。
「マウント取れる服」から見受けられる高市氏の問題点は「外交を"マウントの取り合い"と勘違いしてるかのような不誠実な言動」であり、それらをヤンキーだのツッパリだのとレッテルを貼って「どう問題があるか」の説明を省くことは、問題の本質を濁らせてしまうと思う。
というか、服は誰かを威圧するための道具ではないのだが。着道楽なのでちょっと腹が立つぞ。
高市氏は初対面の相手に対するパーソナルスペースの取れなさや、肩を抱くようなセクハラじみた所作、トランプに対する一般支持者のような立ち振舞いは大いに批判されて然るべきだが、いわゆる「女性らしい」所作を殊更に批判するのは女性蔑視的に私は感じてる。
「媚びる」に関しては男性にも一般的に使う言葉なので、私個人としては批判の際に控えるべきだとは思ってないが、一応避けることにしてる。
(バズるのでおすすめに流れてくる)
(バズるのでおすすめに流れてくる)
「マウント取れる服」から見受けられる高市氏の問題点は「外交を"マウントの取り合い"と勘違いしてるかのような不誠実な言動」であり、それらをヤンキーだのツッパリだのとレッテルを貼って「どう問題があるか」の説明を省くことは、問題の本質を濁らせてしまうと思う。
というか、服は誰かを威圧するための道具ではないのだが。着道楽なのでちょっと腹が立つぞ。
「マウント取れる服」から見受けられる高市氏の問題点は「外交を"マウントの取り合い"と勘違いしてるかのような不誠実な言動」であり、それらをヤンキーだのツッパリだのとレッテルを貼って「どう問題があるか」の説明を省くことは、問題の本質を濁らせてしまうと思う。
「ユニクロに言ったら痩せ細った黒人の老婆がカート押してて恐かった。そこだけスラム街かと思った。移民もここまで来たか」
とかいう人種差別バリバリポストを偶然見かけて腰抜かすかと思った。
マジで何いってんの??????
「ユニクロに言ったら痩せ細った黒人の老婆がカート押してて恐かった。そこだけスラム街かと思った。移民もここまで来たか」
とかいう人種差別バリバリポストを偶然見かけて腰抜かすかと思った。
マジで何いってんの??????
というか、服は誰かを威圧するための道具ではないのだが。着道楽なのでちょっと腹が立つぞ。
というか、服は誰かを威圧するための道具ではないのだが。着道楽なのでちょっと腹が立つぞ。
個人的には、自身が設計した戦車と一体となった姿を「自分が生きた証」として両親に見せたかったのではないかと思ってる。
個人的には、自身が設計した戦車と一体となった姿を「自分が生きた証」として両親に見せたかったのではないかと思ってる。