モモンチャ
banner
shouenbou.bsky.social
モモンチャ
@shouenbou.bsky.social
夜明けの腐女子
読書の記録などを書く
ちょっと弱気を言う。精神がちょっと落ちた。通話で咀嚼音を聞くの苦手。お薬のむ。
あと、ちょっと絵がスランプ気味。踏ん張れ。
June 10, 2025 at 12:31 PM
高橋源一郎の「書くってどんなこと?」を読み終わりました。最終的に何が何だかわからなくなったようなわかったような。でも読む前とは書くことへの感覚がちょっと違うような気がします。
この内容を。絵を描くことへの変換ができるといいんだけども。
May 10, 2025 at 7:52 AM
例のコスプレの人の件でTwitterがゴミの川になってしもうた。しかも低気圧とPMSと鬱が重なっとる。いかん。
April 28, 2025 at 10:42 AM
途中で引用されてた高橋源一郎の息継ぎなしで書いた文章にやや幻滅というか、メンタルにダメージを受けました。また茶の本に戻りたいと思います。
April 18, 2025 at 5:25 AM
高橋源一郎の「「書く」ってどんなこと?」を読んでいます。国語の教科書くらい字が大きいです。
April 17, 2025 at 8:15 AM
岡倉天心の「茶の本」を読み始めました。
March 9, 2025 at 4:13 AM
一村の、社会的な名誉欲がなかったところも、なんかグサグサきた。
February 25, 2025 at 2:14 AM
梅の絵がすごくいいなと思いながら、昨日梅園にスケッチに行ったら、一村の梅の絵の見え方が変わったのも良かった。一村の梅の絵は梅の木を三枚おろしにして骨部分を紙に貼り付けたみたいなある意味平板な感じに画面処理がされていて、フーンと思ったけど、それはそれとして綺麗だなと思ってた気持ちも大事にしたい。
February 25, 2025 at 12:10 AM
一村の絵はすごいけど、多分これは院展入らんわ……というのがわかったり、なんで鳥に伸びをさせてしまうんだ(そういうとこ)と思ったり、絵を描くってなんだろうなという気持ちが更によく分からなくなった。
February 25, 2025 at 12:05 AM
読み終わった本

アートビギナーズコレクションもっと知りたい田中一村

去年都美館で展示があったのに行けれなかった。この人の評価の一人歩きしたところばかり目に入るので、この作家の時系列を追った本を読むことができて良かった。

いろんな人生があるね。ちょっと読みながら辛いところもあった。
February 24, 2025 at 11:45 AM
奇書!超時空比較文明論「世界の辺境とハードボイルド室町時代」を読み終わった。
February 13, 2025 at 8:49 AM
読書記

かわいい・こわい・おもしろい 長沢芦雪 (岡田秀行/新潮社/2017)

面白かった。拡大写真で見る絵で、線で描かれた内側にふっくらした厚みを感じた。この岡田さんという人は絵に対してちょっと毒舌気味に見ている。
February 5, 2025 at 7:34 AM
今年やりたいこと いっぱい作品を見ること。

12/31 七人の侍
1/4 白蛇伝(東映)、雲のように風のように(ぴえろ)
1/5 新⭐️暴れん坊将軍
January 9, 2025 at 1:22 AM
Reposted by モモンチャ
ワコムがデジタルイラストの制作者証明サービス 著作権を保護
www.nikkei.com/article/DGXZ...

電子証明サービスをあす(2024年11月15日)から試験的に無料提供します。

作者名や制作日などにひも付けた情報をイラストに埋め込み、無断転用や人工知能(AI)が描いた作品ではないと証明できるようにします。

#ニュース
ワコム、デジタルイラストの制作者を証明 著作権保護 - 日本経済新聞
ペンタブレットなどを手掛けるワコムはデジタルで制作したイラストの作者を証明するサービスを日本で始める。作者名や制作日などにひも付けた情報をイラストに埋め込み、無断転用や人工知能(AI)が描いた作品ではないと証明する。クリエーターの著作権を保護する仕組みを整え、自社システムの利用拡大につなげる。電子証明サービスを15日から試験的に無料提供する。作者を特定するデータを作品に埋め込む。ワコムの専用サ
www.nikkei.com
November 13, 2024 at 11:34 PM
なんか喉が痛い。乾燥か。
November 12, 2024 at 11:59 AM
Reposted by モモンチャ
ブルースカイに人が増えて、クソリプやインプレゾンビの類が増えないかと心配してる声を見かけるのですが、実はブルースカイには自分の投稿についたリプライを「全員に非表示にする(≒リプライをした本人以外が見えないように削除する)」という神機能があって、リプライや引用RTをどう処遇するかは元の投稿主に委ねられています。
(YouTubeで動画の投稿者が自分の動画についたコメントを消したり、他者が動画をリミックスして使用する許可を取り消せたりするのと同じ事)
そういう意味で、ブルースカイに人が増えてもTwitter化する心配はないかなと。

参考↓
gigazine.net/news/2024082...
Blueskyが嫌がらせ対策のため「引用投稿の分離」「返信非表示」などの新機能を追加
「Bluesky」が、信頼性や安全性を高める施策として、嫌がらせや圧力などの有害な行為を防ぐための新機能をバージョン1.90で搭載したことを明らかにしました。
gigazine.net
October 18, 2024 at 6:44 AM
とても肩が痛いのですがなんかすごいストレッチというのを昨日したせいなのでしょうか。それともポンペ2日目だからでしょうか。いつもよく分からなな
November 12, 2024 at 11:50 AM
夜中咳をしていたのは覚えている。
November 12, 2024 at 12:54 AM
図書館に本を返しました。まだ読み終わってないけど。
November 7, 2024 at 10:53 AM
テーマフォントとはなんぞや
October 17, 2024 at 9:44 AM
絵画史料で歴史を読む 読みにくいしねむい
October 3, 2024 at 1:02 AM
生きのびるための事務を読み終わった。
September 14, 2024 at 12:08 AM
ジムの言ってるタイムスケジュールの日課はあまりうまくできないから、タイムスケジュールきっちりにするのは「自分には合ってないやり方」かもしれぬ
August 21, 2024 at 2:12 AM
坂口恭平の「生きのびるための事務」アーティストが生きのびるためにとても良い本だと思う。私もジムと友達になる。半分読んだ。
August 21, 2024 at 2:10 AM