s.kawano | 河野咲子
banner
skawano.bsky.social
s.kawano | 河野咲子
@skawano.bsky.social
作家/批評/編集 (翻訳 学術 美術) 造本/朗読 おしゃべり/第5回ゲンロンSF新人賞/日本SF作家クラブ会員
連絡 [email protected]
活動 https://note.com/lynoting/n/n213008bc6e0c
Reposted by s.kawano | 河野咲子
「文学フリマ東京41」(2025.11.23)

今回も吉川浩満くんと「文学フリマ東京」に出店します。

新刊『人文的、あまりに人文的 同人版』第5号とバックナンバーを販売します。今回は「インタビュー特集 新しい哲学史」と題して、山口尚さん、小村優太さん、槇野沙央理さんにお話を伺いました。

また、Naomi Toshishigeさんの焼物写し絵シリーズ最新作『朝鮮半島の焼物』も出品される予定です。

お隣では平山亜佐子さんと吉川くんの『あれはなんだったんだろう』第5弾も。

哲学の劇場【K-47~48】

どうぞよろしくお願いします。

bunfree.net/event/tokyo41/
November 19, 2025 at 3:36 PM
Reposted by s.kawano | 河野咲子
『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)を11/23(日)の文学フリマ東京で販売いたします!ブースはL-75です。アラビア語、インドネシア語、ポーランド語、フィンランド語、フランス語、英語(現代詩)、中国語(簡体字、幻想文学)という7語圏における日本の現代文学の受容状況を大集成!

小特集では韓国科学文学賞優秀賞受賞作、キム・ヘユン(日本初紹介作家)「ブラックボックスとのインタビュー」、韓国SFの巨大な流れを包括的に論じるイ・ジヨン「韓国SF―ジャンルの固有性と現代的テーマ意識」、未訳作家へのアンケート回答を掲載。

ぜひ、遊びに来てくださいませ。
November 20, 2025 at 12:39 PM
最近のお知らせをまとめたニュースレターを書きました。ぜひメールアドレスをご登録いただけましたら幸いです。
・ユリイカ2025年12月号 特集=宮崎夏次系
・ユリイカ2025年11月号 特集=原口沙輔
・『船はついに安らぎぬ』レビュー掲載/『Kaguya Planet』vol.7 ホープパンク特集
・ゲンロン『超SF創作マニュアル』巻末付録調査執筆協力
ukaroni.theletter.jp/posts/925638...
https://ukaroni.theletter.jp/posts/92563850-c67f-11f0-9818-6f514e49ad2d
November 23, 2025 at 12:35 AM
一度完売しましたが、先ほど増席されました。ぜひいまのうちに…
脚本を担当した新作日本語オペラが初演されます。
2025年6月21日(土)マチネ&ソワレ2公演、成城ホールにて、怪奇オペラ《船はついに安らぎぬ》全二幕。
早くもチケットが残り僅かとなりました。掛け値なしに素晴らしい音楽です。ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場いただけますと幸いです。
May 28, 2025 at 3:47 AM
脚本を担当した新作日本語オペラが初演されます。
2025年6月21日(土)マチネ&ソワレ2公演、成城ホールにて、怪奇オペラ《船はついに安らぎぬ》全二幕。
早くもチケットが残り僅かとなりました。掛け値なしに素晴らしい音楽です。ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場いただけますと幸いです。
May 23, 2025 at 2:09 PM
書籍代がままならなすぎるけれど、本の雑誌ルビ特集はどうしても必読の気がするので、注文…
June 15, 2024 at 12:09 AM
「もっと心躍る世界がすぐ隣にあったとしても乱れたあなたの髪に触れられるこの世界がいい」!!!
May 6, 2024 at 2:10 AM
「バニラのにおいがするtinyな女の子がいたなんて」!
May 6, 2024 at 2:08 AM
4月だからといって様変わりすることは特にないけど、語学ラジオを聴き始めるかもしれない、ほんとうに…?
March 23, 2024 at 2:23 PM
基本的にはリニアであるはずのテクストをいとも簡単に二重化してしまうルビの機能の恐ろしいこと。振られたルビをきちんと読むことは、プレーンテクストに慣れた現代人にとって却って難しいくらいでしょう。
March 20, 2024 at 6:08 PM
古い作品に総ルビが多いのはかつて識字率が低かったせいかと思っていたが、それとは別の美学があるのかしら。
March 20, 2024 at 6:03 PM
何日かまえ、大御所から若手まであらゆる文芸翻訳者たちのつどう心療内科待合室の夢を見て、錚々たる顔ぶれがたいへん愉快であった。診療を待つあいだにまぼろしの未訳文献の情報が交換されていた。
March 20, 2024 at 5:48 PM
『ナサニエル・ホーソーン短編全集』(南雲堂)全三巻がほしい。
March 20, 2024 at 5:38 PM
つらめの頭痛のおかげでほとんど昼夜逆転してしまった。きょうはかなりの荒れ模様で、気圧の変動が大きめであったらしい。
March 20, 2024 at 5:25 PM
さむい季節の雷はなんだか恐ろしい。夏の嵐の雷はなんだかわくわくするんだけど。
March 20, 2024 at 7:15 AM
夢のなかでは東京の東の果てだけ地名がぜんぶちがう
February 21, 2024 at 11:21 PM
マッシュルームと書いて特定のきのこの種類を指すのはある意味和製英語だな。
February 19, 2024 at 9:20 AM
チューリップ年中咲いていてほしい…。
February 17, 2024 at 3:13 PM
陽炎と腸炎の違いはわずかなものだな。
February 17, 2024 at 8:52 AM
チューリップのピンクを2つ、オレンジを1つ、食卓の花瓶に活けたらこれまでのどのお花よりもばりばりにキマって、めっかわを遥かに過ぎ超えている。チューリップは抽象である。
February 16, 2024 at 1:32 PM
コミュニケーションは言葉の起源とか本質とかではなくて、言葉の方途のひとつにすぎないと思っている。
February 15, 2024 at 10:44 AM
パンチラインをすぱっと決めるとアドレナリンが出る、殴るときの格闘家もそんな気持ちなのかな。そんな言葉はたかがコミュニケーションにすぎないのに。
February 15, 2024 at 10:43 AM
紙粘土でつくったいきもの(ネムリウオ)に針をさし糸を通してモビールにした。揺れる。
February 14, 2024 at 11:37 AM
地上の星をうたいながら岡潔のテクストを朗読してもらうとかなりアツい
February 10, 2024 at 2:12 AM
ここ、ここ、ここはどこ、宇宙🪐
February 9, 2024 at 11:01 AM