山本貴光
banner
yakumoizuru.bsky.social
山本貴光
@yakumoizuru.bsky.social
文筆家・ゲーム作家・大学教員
果報は寝て待て/逍遥派

プロフィール(ウェブサイト)
https://yakumoizuru.notion.site/
Pinned
毎日なにかを読んでいます。

半分は仕事のために、残りの半分は楽しみのために。

というのが理想なのですが、なかなかそうもゆかず、目下は9割くらいが仕事のための読書になっているところ。

よくものを読む場所はいくつかあります。

・家で机に向かって
・ソファにもたれて
・電車の中で
・大学の研究室で
・立ち寄ったカフェで
・公園のベンチで
・お風呂で
・ベッドで

最後の二つは、できれば楽しみのための読書専用にしたいと思いつつ、お風呂で書評のための本を読むこともあっていけません。

(1/n)

*写真は書棚のボルヘス・コーナーです。

#読書の背景
Reposted by 山本貴光
Meta halted internal research that purportedly showed (young) people who stopped using Facebook became less depressed and anxious, according to an unredacted legal filing released on Friday. www.cnbc.com/2025/11/23/m...
Meta halted internal research suggesting social media harm, court filing alleges
Meta is alleged to have halted internal research suggesting social media harm, according to court documents.
www.cnbc.com
November 24, 2025 at 12:31 AM
Reposted by 山本貴光
国際的・学際的プロジェクトA Viking in the Sunのシチリア・シラクーザでの国際会議にお招きいただき披露したパフォーマンスの一部です。
こちらは本編のケカウメノス『ストラテギコン』ではなく、「いつもこういうことをしています」という自己紹介の『イーリアス』冒頭の歌唱です(動画は途中まで)
November 24, 2025 at 11:24 AM
石田スイ『超人X』(集英社)も新刊が出るつど前巻までのことを覚えておらず、頭から読み直しております。

ynjn.jp/episodeList/...
November 24, 2025 at 7:30 AM
昨日は「文学フリマ東京41」に参加してきました。

行きたいと思ったブースも多々あったのですが果たせず、自分たちのブースのご近所と、ドミニク・チェンさんと渡邉康太郎さんのところにかろうじてお邪魔して出会ったZINEや本たちです。

いまなら電子ファイルのやりとりで手軽に話が済みそうなところ、少なからぬ人たちがめいめい紙の冊子をつくって運んで会って話しながら売ったり買ったりするのは、手間暇も含めて楽しいことでありますね。

またの機会にお目にかかれたら幸いです。
November 24, 2025 at 5:21 AM
Reposted by 山本貴光
Top MAGA Accounts On X Exposed As Russian Trolls

Musk’s X rolled out a new feature and revealed that many of the site’s top MAGA influencers are foreign Trolls.

Many major “America First” or “MAGA” accounts were revealed to be in Russia, India, and Nigeria.

www.thedailybeast.com/top-maga-inf...
Top MAGA Influencers Accidentally Unmasked as Foreign Actors
A new feature on Elon Musk’s X has given deeper insight into the online “America First” movement.
www.thedailybeast.com
November 24, 2025 at 12:37 AM
Reposted by 山本貴光
『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)を11/23(日)の文学フリマ東京で販売いたします!ブースはL-75です。アラビア語、インドネシア語、ポーランド語、フィンランド語、フランス語、英語(現代詩)、中国語(簡体字、幻想文学)という7語圏における日本の現代文学の受容状況を大集成!

小特集では韓国科学文学賞優秀賞受賞作、キム・ヘユン(日本初紹介作家)「ブラックボックスとのインタビュー」、韓国SFの巨大な流れを包括的に論じるイ・ジヨン「韓国SF―ジャンルの固有性と現代的テーマ意識」、未訳作家へのアンケート回答を掲載。

ぜひ、遊びに来てくださいませ。
November 20, 2025 at 12:39 PM
本日は「文学フリマ東京41」に参加します。

「哲学の劇場」(K47-48)

お近くにお立ち寄りの際は、遊びにいらしてくださいまし。

DISTANCE. mediaも「DISTANCE. zine」というブース(南1-2ホール:J65-66)で新刊2冊を販売する予定です。

編集委員のドミニク・チェンさんは「學*酵」(ち69-70)、「わたし(たち)は出会いなおす」(ち68)という二つのブースを出店です。

どうぞよろしくお願いいたします :-)
「文学フリマ東京41」(2025.11.23)

今回も吉川浩満くんと「文学フリマ東京」に出店します。

新刊『人文的、あまりに人文的 同人版』第5号とバックナンバーを販売します。今回は「インタビュー特集 新しい哲学史」と題して、山口尚さん、小村優太さん、槇野沙央理さんにお話を伺いました。

また、Naomi Toshishigeさんの焼物写し絵シリーズ最新作『朝鮮半島の焼物』も出品される予定です。

お隣では平山亜佐子さんと吉川くんの『あれはなんだったんだろう』第5弾も。

哲学の劇場【K-47~48】

どうぞよろしくお願いします。

bunfree.net/event/tokyo41/
November 23, 2025 at 1:00 AM
Reposted by 山本貴光
文学フリマ41に関するお知らせもニュースレターにまとめています。会場にお越しの方はぜひご覧いただけましたら幸いです。
ukaroni.theletter.jp/posts/346df0...
ウルフ・恋人・歴史脱出・宇宙・引用・偽物たち…(文学フリマ41委託販売ブースなどのご紹介)
文学フリマ41でぜひお訪ねいただきたいブースについて書きます。
ukaroni.theletter.jp
November 23, 2025 at 12:37 AM
Reposted by 山本貴光
\いよいよ開催、文学フリマ/
#文学フリマ東京41
11月23日(日)12:00-17:00
東京ビッグサイト 南3・4ホール
【ち-11】岡田育_リネンコ
webカタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo41/4F...

最後のニュースレター配信。
okadaic.substack.com/p/1241

まだ迷われている方、明日になっても当日券をお求めいただくことが可能なので、どうぞこちらをご覧ください。出店絡みで何かあればお気軽にMention飛ばしてやってください。それでは、会場にてお待ちしております!
bunfree.net/event/tokyo4...
November 22, 2025 at 2:03 PM
Au-delà-là-là... (Satoko Takahashi, 2025)

フランスで活動する2人のダンサー、Yoshiko Kinoshitaさんと、Kaori Asahiroさん、それぞれのパフォーマンスと言葉とを綴った映像(約32分)。

スタジオや部屋での撮影に加えて、街や緑のなかでのダンスの様子も素敵です。

視覚というよりは触覚に響いてくる気がしてリピートしたくなります。

日本時間では11月24日(月)06:30までの公開とのことです。

vimeo.com/1137563180/0...
Au-delà-là-là...
The graduation project film by Satoko TAKAHASHI. The stories of two Japanese dancers who found their places in France. "Au-delà-là" means…
vimeo.com
November 22, 2025 at 3:28 PM
Reposted by 山本貴光
こちら、公開は明日までですのでぜひ☺️
友人のドキュメンタリーフィルムに出演しました。少し長いけど、時間がある時に見てくださったら嬉しいです。
フランスで活動するふたりのダンサーを撮ったものです。(公開は23日まで)
vimeo.com/1137563180/0...
Au-delà-là-là...
The graduation project film by Satoko Takahashi. The stories of two Japanese dancers who found their places in France. "Au-delà-là" means…
vimeo.com
November 22, 2025 at 1:12 PM
Reposted by 山本貴光
書塔の問題は、新しく手に入った本が下にある本よりも小さいとは限らず、不安定になりがちなこと。時々書籍流を起こす。
November 22, 2025 at 11:31 AM
「なにかのついでにちょっとだけ」(森の図書館司書便り、2025.11.22)

Substackに投稿しました。

yakumoizuru.substack.com/p/74d
なにかのついでにちょっとだけ
たくさんの本たちと暮らしていると、自然とごちゃごちゃになっていく。
yakumoizuru.substack.com
November 22, 2025 at 9:19 AM
Reposted by 山本貴光
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院(MBSニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/da8...

「AIに判定させたらパクリと言われた」と全然関係ないイラストをパクリ告発して所属事務所から契約解除されたVTuberとか、海岸に流れ着いた中国軍のICBMのフェアリングを「AIに判定させたらHⅡロケットだと言われた」とJAXAに回収を要求して困惑された石垣市議とか、それはAIに聞いても分らんよということを質問してトラブル起こす人がめちゃくちゃ増えてる印象
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
和歌山市で発生した毒キノコによる食中毒事案。被害男性が毒キノコを食べてしまった背景には、AI判定がありました。
news.yahoo.co.jp
November 21, 2025 at 11:05 AM
Reposted by 山本貴光
これすごい。CD衝動買いしてしまった…。第4変奏、めちゃいいわー。4とか7とかの舞曲系の曲はギターとの相性抜群だな…。
www.youtube.com/watch?v=mxqN...
J.S. Bach: Goldberg Variations (Two Guitars) - Thibaut Garcia & Antoine Morinière - Complete Album
YouTube video by Warner Classics
www.youtube.com
November 22, 2025 at 7:25 AM
Reposted by 山本貴光
gmail使っている人、デフォルトでメールの中身吸い上げられるそうだからオプトアウトしておくといいよ〜。やり方は英語だけど以下に。チッめんどくさいな、もうほとんど使ってないけど、と思いつつ重い腰を上げて設定を見てみたらすでにオプトアウトしていた。えらいなー、過去の私。というかもうほんと完全に使うのやめなきゃな。
www.huffpost.com/entry/opt-ou...
If You Use Gmail, You're Going To Want To Turn Off This 1 Automatic Setting ASAP
Plus: a quick guide to the two-step process for opting out.
www.huffpost.com
November 22, 2025 at 6:03 AM
散歩の道すがら、小さな仕事をしています。
November 22, 2025 at 5:55 AM
2025年11月の岩波文庫の新刊です。

『アメリカ大統領演説集』(古矢旬、三浦俊章編訳)は、ジョージ・ワシントンからバラク・H・オバマまで、17名のアメリカ歴代大統領の演説を選び訳したもの。

フロイト『続・精神分析入門講義』(道籏泰三訳)は、

『日常生活の精神病理』
『精神分析入門講義』(上下)

に続いて『フロイト全集』(全22巻+別巻)を元に改訂が施された文庫版。

莫言『赤い高梁』(井口晃訳)は岩波現代文庫からの移籍。

伊藤左千夫『野菊の墓 他七篇』は同名書の改版ではなく新編。塩野加織氏の解説つき。

www.iwanami.co.jp/bun/

#学術系文庫
November 22, 2025 at 5:25 AM
Reposted by 山本貴光
#文学フリマ東京
Kaguya Books 📍あ-51,52

『Kaguya Planet ホープパンク』
抵抗としての希望を語ろう

オカワダアキナ、水町綜、カロリン・リューダース、齋藤隼飛、堀川夢 ほか
長谷川愛『Parallel Tummy Clinic』や『船はついに安らぎぬ』のレビュー、「SFは科学を民主化することができるのか」
November 22, 2025 at 3:41 AM
今週もおつかれさまでした。

本日の「デジタル・ゲーム学」(和洋女子大学)の講義で、Nintendo Switchをプロジェクターに繋いだところ、うんともすんとも言わず、ぬぬぬというので怪しいところを一つずつチェックしていったら、最後の最後でACアダプターを差し込んでいなかったことに気づいてくず折れるところでしたが私はげんきです(ロスタイム1分)。

おいしいお水をいただいています。
November 21, 2025 at 9:32 AM
「大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果」(Gigazine、2025/11/21)

「研究チームの仮説は、「詩的表現が汎用的なジェイルブレイクの演算子として機能するのではないか」というものです。つまり、大規模言語モデルに対する有害な指示を詩的表現に変換することで、有害な動作を防ぐために実装された制約を回避できるのではないかと考えたわけです。」

円城塔さんの新作紹介かと思ったよ。

gigazine.net/news/2025112...
大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果
詩は文芸の一種であり、言葉の表面的な意味だけでなく語感やリズム、美的性質などを用いてさまざまな表現を行います。時には難解でわかりにくいこともある詩を使うことで、大規模言語モデルへの攻撃が成功しやすくなるとの研究結果が、プレプリントサーバーのarXivで発表されました。
gigazine.net
November 21, 2025 at 6:05 AM
先日たらば書房で出会った本たちです。

春秋社の「アジア文芸ライブラリー」も着実に巻を重ねていますね。

自分ではなかなか目に入らない方面の本が多く、ありがたい叢書です。

www.shunjusha.co.jp/news/n56478....
November 21, 2025 at 5:35 AM
本日の「メディアデザイン論」(多摩美術大学、オンデマンド)は第11回で「「ウェブ」を触るとき、なにが起きているのか」というテーマです。

CERNの最初のウェブページを使って基本構成とユーザー体験を検討したあと、新聞社のウェブサイト(毎日新聞、New York Times、Le Mondeなど)を見比べながら、あれこれ述べました。

かつてはウェブサイトを作る際、HTMLを直打ちしていましたと説明してはみたものの、どこまで伝わるかしらん。

冒頭では、前回の「「映像」を観るとき、なにが起きているのか」への補足として、ニナ・メンケス『ブレインウォッシュ』をご紹介。

講義は残すところあと4回。
November 21, 2025 at 5:26 AM
ジュリー・フィリップス『男たちの知らない女 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの二つの生涯』(全2巻、北川依子訳、国書刊行会、2025/12)

「『愛はさだめ、さだめは死』『たったひとつの冴えたやりかた』などの名作で知られる伝説のSF作家ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、初の決定版伝記がついに登場。波乱に満ちたドラマチックな生涯を追った傑作ノンフィクション!」

www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
男たちの知らない女 Ⅰ|国書刊行会
男たちの知らない女 Ⅰ 『愛はさだめ、さだめは死』『たったひとつの冴えたやりかた』などの名作で知られる伝説のSF作家ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、初の決定版伝記がついに登場。波乱に満ちたドラマチックな生涯を追った傑作ノンフィクション!
www.kokusho.co.jp
November 21, 2025 at 5:13 AM