しめじ(smeghead)
banner
smeghead.bsky.social
しめじ(smeghead)
@smeghead.bsky.social
ビジネス概念を抽出してクラス化してテストを書く。ドメインを純粋に保つ。JIGが羨ましくてphp-class-diagramを作ってます。ドメインプリミティブ。希望の光なんて無くったっていいじゃないか。CでStarbug1というBTSを作ってました。
CodeZine記事 健全なソフトウェア設計の第一歩! 既存のPHPソースコードからクラス図を自動生成しよう https://codezine.jp/article/detail/20561
絶賛進めてる作業を止めて、雑務をしなければならないのは結構つら
November 13, 2025 at 1:19 AM
SSL証明書、全部Let's Encryptにしたい
November 13, 2025 at 1:14 AM
ドメイン駆動というとドメインじゃない部分の話が始まる謎
November 11, 2025 at 4:53 PM
じゃあ、あんたが作ってみろよは、プログラミングの話かと思ってた。
November 11, 2025 at 3:25 PM
Reposted by しめじ(smeghead)
ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』にハマってしまい、毎週火曜が楽しみです。見ていて感じたこと、思ったことをコラムにまとめてみました。しかし人間、「作って食べる」からなかなか自由になれないですね
#あんたが #じゃああんたが作ってみろよ 
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」が面白い。人間はなぜ「食べること、作ること」から自由になれないのか
ライターの西森路代さんと白央篤司さんによる「食」をめぐるリレーコラム。今回は、ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』を見て、この10年ほど「筑前煮」を作っていないことに気づいた白央さんが、「食べること、作ること」について考えます。
www.huffingtonpost.jp
November 8, 2025 at 4:43 AM
Reposted by しめじ(smeghead)
<a href="https://speakerdeck.com/o0h/phpconfuk-2025" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">speakerdeck.com/o0h/phpcon...
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
speakerdeck.com
November 10, 2025 at 2:48 PM
新幹線好きなので、静岡から博多まで行く。
November 7, 2025 at 3:00 AM
システムから送付されるメールが迷惑メール扱いされてた。
November 6, 2025 at 2:02 AM
サム・アルトマンの動画は宗教法人が作ったみたいな、浮遊感がある。
November 5, 2025 at 4:27 PM
スーパームーンは曇ってて見れず
November 5, 2025 at 3:57 PM
書いてあるとおりに読む、だけではコミュニケーションできない相手というのもたくさんいる。偉い人とか。
November 5, 2025 at 12:56 AM
生成AIを開発に使う若者がSIer的な動きをしてる今こそ、本物のSIerさんがノウハウを提供すべきなんじゃないかな?
November 3, 2025 at 1:37 PM
最近は、AIで俳優をイケメン化させることもできるん?
November 3, 2025 at 12:58 PM
Reposted by しめじ(smeghead)
わかる
November 3, 2025 at 10:21 AM
爺からしたら、フロントエンドって利用者に超おもてなししようとしてる時だけ必要になるもので、常に必要なものじゃない。
November 2, 2025 at 5:30 PM
大手SIerがやってたのはプログラミングの移譲ではなく、責任の移譲だった。だからAIで置き換えできないという事かな?
November 2, 2025 at 4:59 PM
コードを書かない読まない人間に、プロジェクトを管理できるのか?
だいぶ前に答えは出てたと思ったのだけど、違う方向に進む可能性も出てきたのかな?
November 2, 2025 at 4:52 PM
Reposted by しめじ(smeghead)
GHCがブラウザで動くようになった
GHC now runs in the browser

🔺 322
💬 15
🔗 HN Post | Article
Ghc now runs in your browser
ghc itself can now run purely client-side in the browser, here’s a haskell playground demo. terms and conditions apply, and i’ll write up more detailed explanation some time later, but i thought this is a cool thing to show off how far the ghc wasm backend has advanced 🙂
discourse.haskell.org
November 2, 2025 at 1:43 PM
最後のハモリがおしゃれ
November 2, 2025 at 4:13 PM
最後はハモリで締めるのかー。おしゃれ
November 2, 2025 at 4:12 PM
Reposted by しめじ(smeghead)
確かに中毒性ある。すごいなあ…
youtube.com/shorts/4DFb-...
メンバー「裏声」リズムネタの癖が強い‼️#歌ネタ #音ノリ#メンバー #芸人 #ばずれ #伸びろ
YouTube video by ちょこちっぷ🍫🍪
youtube.com
November 2, 2025 at 12:34 PM
AI以前にプログラミングを学んだ人には教えることができないので、若者が切り開いてゆく事になる
November 1, 2025 at 3:53 PM
最近は若者がAIを利用して苦労する若者発信の記事が出てきて、時代が進んでる感じがある。
November 1, 2025 at 3:51 PM
AIを理解してないエンジニアって、ほぼ全員手ことかな?
November 1, 2025 at 3:48 PM