y
@ssb230522sd.bsky.social
22 followers 0 following 1.2K posts
🏀147 しゃべる |@ssb230522
Posts Media Videos Starter Packs
ミだけは絶望も与えてるけども
ザハ作中で名前呼ばれてなくない??
忘れた時期がリョの留学時期だとしたら、このミさんはリョが側にいないと忘れちゃう病気なんかもしれん。もう一生一緒にいるしかない
記憶戻った場合、リョには「俺は1回しか忘れてねえ!この人2回も俺のこと忘れてっから!」って言ってほしい
記憶喪失系の小説よくあるけど、いっつも忘れられちゃった方がかわいそうだから、いっそお互いにお互いのこと忘れちゃうやつ読みたいな。

付き合ってて、忘れて、付き合ってたの知ってた周りの人間がヤキモキして、でもほっといたら勝手にまたくっついてくから拍子抜けするし、またその流れが前回と類似してて「前もこんなんあった気がするんだよな。ウンメーかも知んねえ」とか言うから「お、おう…」てドン引きするやつ。のりおとヤスが「まあでも良かったよ」って安心してる一方で「捻りがねー」「馬鹿の一つ覚え」「何度同じ轍を踏むんだアイツらは」ってハナルカァゴリが呆れるやつ
来週から最低気温10度以下だ
ついに来たな…
今肉まんあっためて、カラシだと思ってつけたら生姜だった

でも意外と肉まんに生姜うまくって、全然アリだったラッキーハッピー
ザハ見てきた感想

適当に書き出したからサイズ感間違えた字が読めん
めるかりにずっと欲しかったスカート半額以下で出てた〜〜!!買い!買い!やったーーーー!!
浜っ子カップの対戦校のチーム名がビッグウェーブで、リョのチーム系がファイターズなの、意味深だなあと思った

あと、子供の頃のりょってアシックス…履いてなかった…???
あとさあ、サンノー戦て「ひとりぼっち」からの脱却のお話だったんだなあと思った。スタメン5人て、よく考えたら全員ある種の孤独を抱えてるじゃん。もちろん、ゴリにはメガネくん、ハナチには軍団、リョにはヤス、ミにはのりお達がいるわけだけど、友情って意味じゃなくてさ…う〜〜〜うまく言語化できない

特にルカァは本当に孤高のプレイヤーで、自分が引っ張っていけなくなった時に信じて頼れる仲間がずっといなかったはず。自分の実力だけじゃ叶わないって悟ったときに、頼れる仲間を手に入れたんだと思うとさ、本当の意味で初めてチームスポーツをやれたんじゃないかなーって。よかったねえルカァ…
結局、根っこに「バスケやりたい」があるから、バスケ部に関わりたいし、期待の新人の実力を知りたいし、できれば「そんなもんかよ(俺の方がうめー)」ってバカにして安心したいんだよ、ミさんは。

「なーに見てやがんだコラァ!」みたいな誰彼構わず威嚇する絡みじゃなくて、ぶつかって謝ったリョに対して、わざわざ絡んでいくのってさあ、多分すごい珍しいことだったんじゃないかなあ。
ミさんはわざわざぶつかりに行ってると私は思ってるんだけど、それもヤスの発言から「期待の新人」って確信したからぶつかってるんだと思う。でもぶつかった直後、ミがリョの方に視線を移すのにちょっと時間かかってるじゃん。あれってためらいがあったんだと思うんだよね。「期待の新人見るのが怖い」っていう。

通り過ぎて、でも結局そのまま受け流せなくてスポーツマン2人の会話にチャチャ入れるじゃん。あれ完全に「そのまま無視しようとして失敗した(興味が勝っちゃった)」じゃない??
「ちっちぇな」のシーンもさ、「バスケは身長が大事なんじゃねーのか」のセリフがスッと出てくるってことは、ミは「リョがバスケ部」って認識してたってことだよね。まあヤスの「期待してるからだよ。赤木さんは〜」のセリフでバスケ部だって知ったとも解釈できるけど、なんとなく、あのぶつかった日よりも前からミさんは「期待の新人」としてのリョを認識してそうな気がする。
もし宮城家の中で「沖縄」が禁句になってたんだとしたら、ずっと沖縄には帰ってないんだと思う。リョがおばあと話すシーンわざわざ入れてんのってさ、「大人になってぇ」のセリフを観客に聞かせたかったからだと思うんだよね。おばあが成長過程を見てないからこそあのセリフが出るわけじゃん。

リョはずっと帰りたかった沖縄にやっと久しぶりに帰って、それでやっとちゃんと覚悟決まったんだと思うなー。
冗談めかして「沖縄が見えたぜ=死にかけたわ」って軽い気持ちで言ったのかもしんない。

それがカオルにとっては全然笑い事じゃなくて、リョがちょっと嬉しそうに死の象徴を語るのが嫌で怖すぎて怒っちゃったのかも。カオルはこれ以上家族を失わないように、願掛けみたいな引っ越しをして、(引越し先はバスケ強いから神奈川を選んだんだと思う)、神奈川まで逃げてきたのにリョが沖縄(=死)に惹かれちゃうの怖すぎると思うんだよな…。
今更なんだけどさ、「沖縄が見えたぜ〜」のセリフ、今までの自分の認識とは別の解釈もあるのかなって思った。

いままでは心配するカオルとアンナに「大したことじゃない、大丈夫」って伝えるために、冗談めかして事故の瞬間に見えた情景のことを軽い気持ちで話したんだと思ってたんだけど、もしかして宮城家の中では「沖縄=死の象徴」みたいな共通の認識が出来上がっていたのかなって。

「生きているのが俺ですみません」って思ってるリョは、やっぱソちゃんのいる沖縄に帰りたくて、きっと死の直前に沖縄が見れてきっと嬉しかったんだと思う。無事に生還したけど、でも沖縄を見られたのはちょっと懐かしくて嬉しくて、
なんかさあ、未だに見るたび発見が山ほどあんだけど、映画に集中しすぎて全部忘れちゃった…
どーーーしよ…ねむい…
明日からずっと雨っぽい
今日行こっかなザファ
もっと聞かせて
みんなが見ている幻覚メガネの世界を
人々のざわめきを観察してニヤニヤしてるんだけど、何人かの人がたけひこのサインを「……h!?ひさしのエイチ!?」って都合よく捻じ曲げて解釈してておもろい。たけひこの「た」だろ〜笑

みんな分かって言ってるんだろうけど、こじつけスキル高すぎてオタクの才能の豊かさが羨ましい
おかわり作って食べた