Azrail
@stheazrail.bsky.social
80 followers 46 following 490 posts
Posts Media Videos Starter Packs
stheazrail.bsky.social
DS1が本当に微に入り細を穿つ非常に完成度の高い作品だったが故に「なんやねんこれ!」というのが際立つ
stheazrail.bsky.social
たぶんDS2はTPPを経て「細かい辻褄なんて合わせんでええねん」という心境にHIDEOが達したと言うことではないかとうっすら思っているが、そんな後期宮﨑駿みたいな境地に至られてもなあという。映画は2時間で終わるけどあんたの話は100時間かかるんやで
stheazrail.bsky.social
ノベライズは台本そのまま起こしたみたいな内容で面白くないからね……
stheazrail.bsky.social
正直、俺は丸め込まれることに失敗した感がある。クリア=トロコンになるくらい途中で寄り道しすぎたせいもあるかもしれないが、直前に前作を精読(読ではないが)したのが大きいと思う
Reposted by Azrail
bellucci0000.bsky.social
ダンスのくだりでそれまで積み重なってた「えっ……この話……大丈夫か?」がピークに達したが、その後なんやかんやあってエンディング後にはうまく丸め込まれた感が出てしまったので割と今不思議な読後感がある。
Reposted by Azrail
stheazrail.bsky.social
おめでとうございます。同じく続編のヨウテイをやっているところですが、言いたいことが山ほどあるのでそのうち話しましょう
stheazrail.bsky.social
ヨウテイに影響されてしばらく使ってなかった波佐見焼のコンプラ瓶を引っ張り出してきた。背が低いけど四合入るので冷蔵庫に入れやすくて割と重宝。
stheazrail.bsky.social
なんだかよくわからないままWindows11のアップデートをかけてしまったがなんだったんだろう……
stheazrail.bsky.social
酒(気力を回復するアイテム)の説明が「液状の勇気」なのは大変振るっていてよろしい
stheazrail.bsky.social
ヨウテイ、戦闘でダメージを受けて失った体力は気力を消費して回復できるが、その気力を回復するには野営するか酒を飲む必要があるため、うちの篤はほぼ酔拳の使い手と化している
stheazrail.bsky.social
いやツキノワグマは体格が全然違うし基本的には臆病(もちろん例外はある)だからヒグマと脅威度が全然違うんすよ、最近はかなり危機感出てきたけど
Reposted by Azrail
megrim.bsky.social
ツキノワグマでも結局エンカウントしたら死ぬんだからさして変わらないのでは?(そういうことではない)
stheazrail.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』のチケットを買おうかと思ったが上映時間を知って怯んでいる
stheazrail.bsky.social
標高で想像するより高低差があってキツそう。登山道も狭いし。
個人的には装備にツェルトも加えたい。いろんな理由で山で動けなくなることは普通にあるので。あと熊除け……ヒグマはちょっと……

【ネタバレなし】『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台・羊蹄山に実際に登ってみた。ゲーマーのための羊蹄山攻略ガイド https://youtube.com/watch?v=FoJ2PJ5v7_U&si=nWbn7npC2tPUt1qe
stheazrail.bsky.social
あーこれ篤の親父は甲斐国の出なのか。だから「~ずら」なのか
stheazrail.bsky.social
もちろん縮尺の問題なので実際の地域の広さとは関係ないし別に構わんのですが。デススト2は1枚マップでオーストラリア大陸全域だったわけだし。
stheazrail.bsky.social
ヨウテイのボリュームはツシマよりちょっと多いくらいと聞いていたので、マップも羊蹄山を中心に北は小樽とか南は洞爺湖とかそのくらいかなと思っていたら、地図によるとどうも道東以外の北海道全部らしくてひっくり返ってる。でっかいどう!
stheazrail.bsky.social
「~ずら」は信州(長野)や甲州(山梨)の方言です。あと「~じゃん」も出てくるけどこれも甲州弁から広がったと言われており今では江戸を含む関東広域で使われています。あとマーティ・フリードマン。
stheazrail.bsky.social
ヨーテイ、日本語音声いいんだけどこれ方言はちょっと……難しいですね……。「~ずら」は北海道・北奥羽では聞いたことないんだけど……あと全体的にアクセントが全然鈍ってなくて、うーん……
stheazrail.bsky.social
ヨウテイ始めましたが、前作やアサクリシャドウズでもあった日本語歌詞の謎歌謡が明確に「日本3」感を醸し出していて趣深い。これ普通に日本で大御所の演歌歌手とかに頼めばいいのに。予算的には喜んでやってくれそうな気がするんだけど。
なんか曲調は演歌っぽいんだけど、演歌・歌謡曲のコッテリ感が全然なくて、さらっとスムースなリズムや歌い方が強調されてるんですよね。たぶん近年のシティポップブームや、その前の由紀さおり『夜明けのスキャット』のリバイバルヒットとかが色々ごっちゃになってアウトプットされたのかなと。日本人が聴くと文脈がわからなくて変なんだよね。
stheazrail.bsky.social
対馬に行ったときのご飯写真何かあったかしらと探して出てきたのがこちら。対州そばは好みではないが(信州育ちなのですまぬ)面白かった。いりやき(対州鍋)もよかったけど、圧巻は穴子でしたねえ。刺身美味かったなあ
stheazrail.bsky.social
せっかくなので北海道のお酒を買いました。澗にしよう。
stheazrail.bsky.social
いやあ流石にマスコミにも出てるロシア研究の先生が今渡航するのに普段使いのスマホやPC、関連書籍などを持ち込むのは脇が甘いんじゃないのと思っちゃったけど、そういうものでもないのかね