スケヒラ
banner
sukehira.bsky.social
スケヒラ
@sukehira.bsky.social
10月鑑賞
ソニック・ザ・ムービー
悪なき殺人
コンフィデンシャル:国際共助捜査
ハッチング -孵化-
反撥
ドント・ブリーズ2
M3GAN/ミーガン 2.0
キアヌ
リサ・フランケンシュタイン
THE MONKEY/ザ・モンキー
キムズビデオ
ワン・バトル・アフター・アナザー
テレビの中に入りたい
フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]
ローマの休日
November 4, 2025 at 11:47 AM
9月鑑賞
ヘッド・オブ・ステイト
フォーチュン・クッキー(2003)
ロボット・ドリームズ
スティング
愛はステロイド
美しい夏
私たちが光と想うすべて
ヒックとドラゴン
ザ・ザ・コルダのフェニキア計画
October 7, 2025 at 8:25 AM
かたつむりのメモワール 人生は最悪の連続だけれど時々宝物をくれる。私も荷物整理がんばろ。
July 18, 2025 at 11:06 AM
6月鑑賞
たべっ子どうぶつ THE MOVE
バッドランズ
We Live in Time この時を生きて
ノスフェラトゥ
狂へる悪魔
ダゲレオタイプの女
ホモ・サピエンスの涙
REVENGE リベンジ
July 6, 2025 at 8:26 AM
バッドランズ テレンス・マリック監督作品未見、何だか敷居高そう?? でも映画館やネットで予告を見ると惹かれるものがあり飛び込んでみる。
寝ちゃわないかなと心配しつつ、冒頭のシシー・スペイセク演じるホリーのモノローグで心を掴まれてこの作品を好きになってしまう予感。
その後はもちろん寝てしまうこともなく、ずっとスクリーンに釘付け。
実際の犯罪をモデルにした作品ではあれど過剰なショッキングさはないがキットが殺人を犯すシーンはきっちり描写される。
ホリーとキットに対して感情移入をあまりさせないような距離感と抑えめの演出ながら、物語のシルエットがぼやけることがない。
June 4, 2025 at 1:06 PM
脳を焼かれる、撃ち抜かれるという激しさではないのに惹き込まれる美しさで観終わった後に贅沢な映画体験だったと思わずにいられなかった。
June 4, 2025 at 11:28 AM
バッドランズ、良い意味で予告とは違った印象の作品だったなー
June 4, 2025 at 11:12 AM
テレンス・マリック監督のバットランズが、とても好きな作品だった。
June 4, 2025 at 4:42 AM
5月鑑賞
異端者の家
シンシン/SING SING
ハイパーボリア人
終わりの鳥
シンパシー・フォー・ザ・デビル
サブスタンス
パディントン 消えた黄金郷の秘密
カインド・ハート
天国でまた会おう
ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
時々、私は考える
May 30, 2025 at 8:50 AM
サブスタンスがなんでこんなに刺さったのかな〜とスーパーでお買い物しながら考えていたんですけど、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○と気付いて妙に納得。テーマ性というか極々個人的な事。 fse.tw/6F1scpIT
公開範囲:だれでも | kota_sukehiraさんの投稿 | fusetter(ふせったー)
伏せ字をつかってネタバレ回避!あふれる想いでつながるfusetter(ふせったー)
fse.tw
May 16, 2025 at 11:30 AM
物語中でエリザベス/スーが自身への、なんて事してくれてんだという感情があまりにも解像度が高すぎる。わかる。なるよね。
May 16, 2025 at 9:05 AM
サブスタンス 大変お待ちしておりました。はい、最高。ルッキズムやエイジズムへの風刺というか、ストレートパンチのようなボディホラー。むしろ、ホラージャンルだからこそまっすぐにそれらの暴力性を最後まで描けたのではないかと思ってしまう。
ぐちゃどろホラーとしても終盤にアクセルベタ踏みからの加速して突っ走ってくれたので、本当に素晴らしかった……。

個人的に刺さってしまい、笑うというかもう胸が詰まってしまう。
ホラーというジャンルは娯楽なだけでなく、観ている側が抱く恐怖や不安を暴きたて爆発させたり、時には向き合い寄り添ってくれるものでもあったと再認識。
May 16, 2025 at 8:41 AM
……今週は追われるように映画館に通ってしまった
May 16, 2025 at 8:27 AM
シンシンのパンフレットは装丁も記事も良かったです!!!
May 9, 2025 at 10:47 AM
シンシン/SING SING 最寄りの映画館でやっと上映開始されたので駆け込んできました。
本当に素晴らしい作品。
実話に基づいた作品ですがいわゆる「映画」らしい派手さはないけれど、静かに真摯に寄り添うように作られているように感じました。
演じることで自分の世界と向き合って、隣にいる誰かに手を差し伸べたり声をかけることができる。そういう些細だけれど困難で痛みを伴うことを描かれている。

それと、映像の中の光がとてもとても心に刺さってしまい、壁の中と外に公平に降り注ぐのが暖かくもあるがそれゆえに残酷にも見える。作中でずっと晴れているので余計にそう思ったりしました。
May 9, 2025 at 9:49 AM
4月鑑賞
エミリア・ペレス
シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!
ロスト・キング 500年越しの運命
ミッキー17
殺人狂時代(岡本喜八)
アンジェントルメン
ベテラン 凶悪犯罪捜査班
怪談(1965年)
ゴーストキラー
ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今
アマチュア
テリファー0
空に踊る
May 2, 2025 at 9:00 AM
読了 鏡陥穽/飛鳥部勝則
April 27, 2025 at 6:28 AM
ゴーストキラー 最高! 強い女主人公だけれど、その強さは主人公ふみかが平穏な生活(自分を含め他者でも)への強い善性から湧き出るのが最高だった。一時的に殺し屋の幽霊工藤と体を同調できるとはいえ怪我もするし当然痛みもふみかのものだけれど、それでも立ち上がる姿が最高に格好良い。
あと男男のクソでか感情があるのでそこらへん好きな人にもおすすめ。
でも、ふみかがそれをケアする立場には回らないし(なんなら突き放す)大事にしたいケアしたい相手は自分で決めているのがまた最高なんですよ……
April 14, 2025 at 10:25 AM
ミッキー17 序盤面白くて中盤あたりからちょっとだるいかな?と思っていたら終盤になり18の「お別れだ」のシーンがとんでもなく刺さって大好きになってしまった。ロバート・パティンソンの役の演じ分けが素晴らしい。

あのショットが好きすぎて、帰りの車の中でずっと泣いていた。
April 8, 2025 at 10:06 AM
3月鑑賞
スカイライン-奪還-
ウィキッド
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
ロングレッグス
アノーラ
エスター
教皇選挙
Flow
TRAP
April 2, 2025 at 9:10 AM
エミリア・ペレス だいぶ怪作だが、私は大好きになってしまった……
炎上や批判についての概要を把握してたしかに批判やむなしとは思いつつも、ミュージカルシーンが好みで何より冒頭で掴まれてしまったので。
人の欲と業の物語。過去は追いかけてくるのではなく自身の影の中に潜んでいつでも足首を掴む機会をうかがっている。
April 1, 2025 at 10:48 AM
教皇選挙 迂闊に何か言おうとしてもネタバレになるかもしれないのがこわい。
密室サスペンスの落とし込みが素晴らしく、重厚なテーマと物語ながらエンタメとしても最高の作品。面白かった!
画面の決まり具合も良くって2時間があっという間。

人物関係図を予習せずにいったけれど主要人物の配置や名前がちゃんと呼ばれるのでそれほど混乱はせずに親切設計だったのではないかと。
March 25, 2025 at 10:37 AM
アノーラ 前半〜中盤で微妙に乗りきれなかったがラストシーン良かった。
ギラギラで渇いて猥雑な冒頭が、雪が降り中で車のエンジン音で終わる。
あのイゴールの解釈は結構分かれそうではあるけれど、私はアニー(アノーラ)が渡そうとした「対価」をイゴールが喜んで受け取ろうとしているようには見えなかった。彼は登場した時から常に周囲の受け手であったし、最後までそう描かれていたように感じる。
March 17, 2025 at 7:30 AM
パンフを読んで「呪われし家に咲く一輪の花」の監督と知り納得。あれも不穏な気持ちがずっと続く作品でした。
March 14, 2025 at 6:28 AM
ロングレッグス ネタばれしない範囲で試写感想をいくつか目にした際にわりと反応がはっきりと分かれているようだったので期待値は上げないよう心掛け鑑賞。
確かに物語のベースになる「恐怖」は観た人によって分かれるかなと(そもそもホラー/スリラージャンル自体が観る側の主観が強く現れるものだと思うので)
限りなく抑えられた演出でずっと不穏で不吉な雰囲気を崩さない、緊張が冒頭から最後まで続いて私にはじゅうぶん怖い作品でした。
ネタを明かした後でもあの雰囲気を崩さないのは大変良かったのではないかと。
March 14, 2025 at 6:15 AM