シカくん
banner
supershikakun.bsky.social
シカくん
@supershikakun.bsky.social
丁寧な暮らしに憧れて静かに生きている。日々のこと、美術や映画や仕事のことなどなど。同意も批判も受け付けていません。私による私のための私の思考思索ノート。好きにお話しています
戦争に勝敗なんてない。
あるのは、大量の死と、負の感情だけだ。

There is no victory or defeat in war.
There is only mega death and negative emotions.
September 20, 2025 at 4:40 AM
生物と無生物のあいだ、に書いてあったように毎日細胞が死んで生まれてを繰り返していて、自分はどんどん作り変えられている、という話、なんだかとても好き
September 17, 2025 at 12:11 PM
みんな生きてるのに、死んでいくの
September 17, 2025 at 12:09 PM
歩いてる私の横をスーッと自転車乗ったまま駅改札前の構内に入って通り過ぎて行った女の人が居て、えっっっ、危な、、、て思ったら、男の人が振り返って「自転車に乗ってる人、降りてください」て言って、女の人もサッて降りてた。咄嗟に注意を言えるの、すごいな。
September 17, 2025 at 12:08 PM
ハトサブレのぬいぐるみキーホルダーつけてる男の人居て、そう言えば、この前スーパーで肩に可愛い鳥を乗っけてる女の人居るなぁって見たらハトサブレで、可愛いな
September 17, 2025 at 12:05 PM
人間は全員矛盾した生き物。いや人間だけでなく全生物が矛盾を抱えていると思う。始終一貫している人間なんて一人もいない。成長すると考えは変わるし、1秒ごとでも既にどんどん変化している。のに、自分は一貫していると思い込んでる人間が一定数いるから、めちゃくちゃになるんだよな〜。
August 27, 2025 at 11:25 AM
ウチの父親が本当に悪い意味で「イイ性格」していて、嫌われてることに気づかないし、本気で自分は良い人だと思っているし、きらわれていたとしても自分に非があるとは全く思っていなくて、「自分を嫌う奴の方が悪いヤツ」くらいまで思っていて、しかも父のような人間って珍しくもなんともなくて、ゴロゴロいるし、ある種幸せな性格してるよな〜て思う。世界中から嫌われても平気な顔して生きていそう。ま、凹むことは無くて、どちらかというと嫌ってくる人に対してイライラはしてるだろうから、生きやすくは無いか…
August 27, 2025 at 11:22 AM
衝撃的な事件、凄惨な死亡事故だったのに、数年すると忘れてしまって) 、ふとそれを口にする会社の人の言葉でハッとして思い出すことがある。ああ、そんなことあったなと。当時はビックリして怖いと思ったりしていたのに。被害者の人たち、その日が最後で、家族の人の中には苦しんでる人たちもいるだろうに、そのことは世の中の殆どが忘れていく。忘却しないと日々の営みは送れないのもあるけれど、私が人一倍忘れる人だからなのかな。悲しいな。
August 22, 2025 at 6:35 PM
頼むからブルスカはなくならないで欲しい、お願いだ
August 22, 2025 at 6:30 PM
この前ね、若い鳥が高い建物にぶつかってね(おそらく網目のところに捕まろうとしたのだけれど、それはただの模様だったの)、その跡すぐに別のところにちゃんと留まることができたのだけれど、猿も木から落ちる、みたいに鳥も飛行を誤るのね、訓練だものね、もしかしたら才能やセンスも関係あるのかもね、ちょっとドジな子だったのかもねと思ったのと、鳥が誤ってぶつかって飛行機事故に繋がる話を思い出した。
August 22, 2025 at 6:21 PM
毎日毎日不安を抱えて、不安感に煽られて、苛まれて生きている。
生まれてから法に触れるような悪いことはしたことが一切ないのになぜか慚愧に堪えない気持ちにふとなるのは、旧約聖書でのアダムとイブのように人間は生まれながらに原罪を負っているという考え方からも、あの時代の時からすでにそう思う人たちが居たのだろうと少しホッとする。時代も人種も国も遠く遠く離れていて、きっと聖書を語る人たちがまさか何千年も先の未来の人がそんなこと思うなんて予想もしていなかったかもしれないけれど、時空を越えることはあるのだね。時間は不可逆だからタイムマシーンは信じてないけれど、想いは必ず行ったり来たりするんだよね。不思議だね
August 22, 2025 at 6:16 PM
死にたくない。
まだ死にたくない。
生きる。
ちゃんときちんと生きる。
だらしなくても生きる。
でも踏みしめて生きる。
August 22, 2025 at 6:03 PM
ブルスカは昨年の5月1日から始めていたんだね。一年経ったんだ。
May 8, 2025 at 6:27 AM
最終的に紙に書いた方が残るよね。デジタルでも残るかも知れないけど埋もれやすい。
May 8, 2025 at 6:13 AM
誰にも見られることがないのに、なんで永遠呟いているのかというと、まずは私の精神の拠り所として吐き出すため。そして、残しておけばいつかこの言葉がどこかに漂流して誰かに受け止めてもらえるかもしれないという本当にささやかで淡くて小さな小さな思いがあるから。それは期待でもなくて、砂漠の真ん中で金色の石がもしかしたら見つかるかもしれないくらいの思いに似てる。
April 17, 2025 at 5:23 PM
辛いことの方が覚えている確率が高いのは、生存率を高めるため。
というのは理解できる。

でも私のように嫌なことを覚えてるがためにいつまでも引きずって、それによって精神が病んで死にそうになっている時点で、真逆の作用が働いてしまってる。きっと大昔の生物の大大大祖先の時代には、捕食されるか否か殺されるか否か生きるか死ぬかくらいの大きなピンチくらいだったので覚えていて問題なかったろうけど、今の時代の人間にはあらゆる種類の膨大な嫌なことが存在していて、それによって殺されそうになってるんだもの。もはやバグだね。
April 17, 2025 at 5:15 PM
DISCOVER 私
April 17, 2025 at 5:11 PM
確かに生きた、でも数年、数百年後には、もう誰も知らない。認知されない。

その人がどんな人でどんな生き方をした人で何を感じたのかなんて。
どれだけ有名人であっても。偉大であっても。歴史上の人であっても。
だからそれって、きっと生まれてきた生物ほぼ全てがそうなんだよね。

でも、よくよく考えたら、ある意味、それは全部その人だけのものなんだ。
誰にも奪えない絶対不可侵のもの。
April 17, 2025 at 5:10 PM
とてもとても悲しいね
April 17, 2025 at 5:06 PM
私が私の目で見たもの、色、
私の鼻で嗅いだ匂い、香り、
私が私の皮膚で感じた温度、形、
私が脳で考えたこと、
私の精神が感じたことすべて、
生きていきた時間すべて、

死んだらぜんぶ無くなっちゃうのか

塵芥になってしまうのか

そうして時代の砂粒の一つになって消えてく。時代の一部になって礎になる。
でもその痕跡はどこにもないんだ。確かに生きた証なんてその人の存在なんて100年後、いや、数年後単位で消えちゃうんだもの。すごいスピードで。今の時代の速さならあっという間に。
April 17, 2025 at 5:06 PM
子供の頃、どうせ死んだらずっと寝てるのと変わらないから、寝るのは勿体無いと思っていた時期があったけれど、それは生きていて明るい未来があると信じていたからだろうし、しんどくても耐え抜けばきっと良いことがあると思っていたからなのだろうな。今は目を背けたくなる現実から逃げるために寝ていたいと思ってる気がする
April 7, 2025 at 4:16 AM
衝動的に飛び降りたくなるのは、本当に死にたいわけではなくて、ツライこと、酷く悲しいこと、しんどいこと、嫌だったことを脳みそから穿り出して空っぽにしたいから。喉の奥まで迫り上がってきている気持ち悪さ、胸糞悪さをぜんぶ無くしたいから。
April 7, 2025 at 4:13 AM
アストリッドとラファエル 文書係の事件録の新シーズン始まるのとっっっても嬉しい!楽しみだー!
テツオ・タナカ役のケンゴ・サイトウさん、ミュージシャンでもあると知って驚き!どんな曲なんだろう〜。気になる!
March 31, 2025 at 3:59 AM
日本で一大ジャンルとなった「異世界転生モノ」、私は現代人の宗教だと考えている。

主人公の多くが成人した社会人や大人ばかりなのは、今の日本人の多くは宗教というものに不信感があって、怪しいカルト集団だと敬遠している節がもあって、神や死後の世界をなかなか信じられず、それでいて死を現実的に考えないといけない世代として、死後のことなどを考えようとするけれど、やはり恐怖心から、何かに頼りたい心理が働いて、その心のよすがとして、昔は宗教が担っていた役割をこなしているように思う。だからここまで流行っているんじゃないかな。
March 21, 2025 at 2:45 PM
電車に乗っていると、本当に色んな人が生きているんだなぁと思う。色んな人が色んな人生を歩んで経験して存在している。それていつか全員死ぬ。いつも同じ顔ぶれではないから、そう思うんだろうなぁ。絶対に今後の人生で交わることがない人ばかりで、それでいて一日にたくさん人と会う場。

この人たちみんなが社会の一員で社会を動かして時代の一部になってる。
映像の世紀とか見ると、100年前の人たちが写っていて、当たり前だけどほぼそこに写ってる人は皆亡くなっていて、でもこの人たちが居たから脈々と血が繋がって築かれた世界なんだと思たのに、最近はなんだかもう辛い。みんな死んじゃうんだもの。
March 21, 2025 at 2:36 PM