たかなよもぎ
banner
takanayomogi.bsky.social
たかなよもぎ
@takanayomogi.bsky.social
120 followers 110 following 5.5K posts
男性同志の恋愛事情を好むことを「腐」、男女間の恋愛を「NL」と呼ぶ事をとても差別的だと考えるので嫌いです。漫画とかお絵描きとか。紙と筆が好き。遊びの妖精シナプーになりたい。20181224〜『ハイキュー!!』月牛月。の話だけをする訳ではないAro/Aceノンバイナリー一人称非固定。NO PAPER, NO LIFE. #HQHappyPrideMonth ↓しずかなインターネット https://sizu.me/takanayomogi ↑ここに居ることが多い 転載禁止 AI学習禁止 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
8ヶ月強ぶりにここを見ましたがやはり「いいね」するのが怖いしずかなインターネットに戻ります。
Reposted by たかなよもぎ
亜細亜堂が凄いのは、実際の80年代的な作画(極力、影付けを使わずアニメの作画表現に拘ってる所)を引き継ぎつつ、昨今の撮影処理でやれてしまう特効も薄目にしたり、効果的に使う、と言う事をしてるのよね

今期クールの「矢野くんの普通の日々」とか「ゆびさきと恋々」とか
しっかり線や絵、色の質感や重みを捉えているのよね。
ここでなきゃ出来ない話も聞けない話もあるのに……無理……
8ヶ月強ぶりにここを見ましたがやはり「いいね」するのが怖いしずかなインターネットに戻ります。
メンタルがどよどよしてる
Reposted by たかなよもぎ
ああ、青峰を心配しつつ黒子に泣きつく桃井のシーン、そこ自体はかなり好きではあるんだけど、あそこで正論を指摘した火神が糾弾されるのは割と苦手というか、糾弾されてる理由が「桃井は女子なのでそういうことを言ってはいけない」だけなのがわけわからんな……となるのであった
ブロッコリーのフライパン蒸し焼きは『きょうの料理ビギナーズ』で「鶏むね肉とブロッコリーの塩炒め」というのを観て作り出した。めちゃうま。2018年2月だからちょうど7年前……7年前?!
うまうまになりますよね。不思議。
ブロッコリーフライパン蒸し焼きは美味い
Reposted by たかなよもぎ
ブロッコリーはフライパン蒸し焼き覚えてから和解してメチャ食べてる
それまでは鍋茹でもレンチンもうまくできなくて敵野菜だった
x.com/yasuifarm/st...
x.com
x.com
二月だめだな寝てたい
黛、「ただの部活だし」キャラ。
アニメ頑張ってたんだなあ……(エンドカード一人で描いててすごい)
黛かわいそうなのがかわいそうだし本人絶対かわいそうって言われたくないだろうしほぼただ一人だけ赤司に言い返してるからそこはちょっと面白い。
おれは……実渕玲央というキャラは好きだがキャラの扱いとレオ姉に対する日向(つまり作者)の態度が中指立てたいくらい(立てちゃだめ〜)気に食わないので……アニメから先に観たんだけどアニメは頑張ってたんだなあ……と労いたくなりました。
千田さんの解説やっぱり好きだな
今日は王将戦第三局一日目!
Reposted by たかなよもぎ
自己投影てもう少し隠したりマイルドにしないか!? いや……それがこの作家の才能なのかも……と思っていたが、もうキルアオで完全に悪い方に出とる
Reposted by たかなよもぎ
TLに怖い話すると日向に作者が憑依してキャラに文句をつけ続けるというダダ滑りのオマケ漫画が存在します そしてファンブックで自分と一番似てるのは黒子と言い放っている
Reposted by たかなよもぎ
桃井の「黒子への恋」、正直藤巻先生何も分かってないやろと思ってたし今も思っとるで
男主人公にはラブコメ要員が必要、みたいな少年誌お約束配置の必要性がなかったら、桃井が黒子に恋してる設定なんてそもそも作らなさそうじゃない?
属性と立ち位置で「恋してなきゃいけない」から「恋させられてることになってる」のが桃井→黒子の状態って感じ
Reposted by たかなよもぎ
ぼくは黒桃を捏ねていたおたくなのですが、黒バスというか藤巻先生はそもそも女性に興味が無い、正確に言うと恋愛性愛のレイヤーでの男女関係に興味が無いあるいは苦手というのをほぼご自分で宣言しておられ……少年誌に必須のお色気シーン(悪口)描くのが苦痛くらいのニュアンスで……それが逆に性別関係なく仲間としての関係性を描くことに繋がり、それが当時フラットさとして受けたのではないかと思っているところがある
Reposted by たかなよもぎ
このタイプの作者がキルアオをやるならそれこそ、塾講師とかを1年やるくらいの準備が必要だった気がするが、そこまで状況に我が身をぶちこめるタイプにも見えないし、次回作以降はちょっと絶望的な状況に見えてる。なにせもう「言いたいことがない」ので。
Reposted by たかなよもぎ
ジャンプで週刊連載まで持ってアニメ化あててまでしてまだ自分を才能ないものに置いてる作者……… 黒バスで黒子テツヤ周りのカプやってた人が、そのあと主人公の自認がめちゃくちゃなことで有名のユーリオンアイスに行ってたの、すごいわかるなってなってた
Reposted by たかなよもぎ
藤巻忠俊の自分の生み出したキャラに対する性格や傾向の把握の甘さ、あれも人は自分自身を上手く客観視することができない、の話の一形態だとしたらよくわかる。同時に自分を才能がないものとして認識してるから、作中で最も才能があるものとして配置した赤司のことが全然描けないということが終盤で突きつけられてグダったんだろうな……。