空知たゆたさ
banner
tayutasa.bsky.social
空知たゆたさ
@tayutasa.bsky.social
130 followers 60 following 1.7K posts
海外文学の翻訳本を中心に本を読む日々を暮らしたい。快楽読書派、乱読派、積読推奨派。 /けいこう舎(http://ginjosyohen.jimdo.com)の短篇アンソロジー『吟醸掌篇』にエッセイを寄稿したり。
Posts Media Videos Starter Packs
僕が自民党嫌いってことを差し引いても、今回の閣僚人事は酷いなぁ。過去最低を確実に更新してる。
これでリョサの小説は、翻訳されていない「Le dedico mi silencio」を除けば、全部読んだかな。あとは、自伝の『水を得た魚』と評伝とか。
マリオ・バルガス=リョサ『激動の時代』(作品社)読了
ドミニカ共和国の独裁者トゥルヒーリョを描いた『チボの狂宴』のスピンオフのような作品で、『チボの狂宴』の登場人物も再登場しているが、こちらはグアテマラの権力者たちを中心に描いている。本書の権力者たちは、圧倒的なトゥルヒーリョと違い、アメリカの策謀に翻弄されていることが強調されていて、その辺りが従来の独裁者文学とは異なる新機軸といえると思う。とはいえ、そのことが、描かれている期間の長いことと相まって、内容を少し散漫なものにしてしまった気がする。それでもリョサの筆力にかかれば、「読み始めたら止まらない小説」となるのだけど。
マリオ・バルガス=リョサ『激動の時代』読了。もう眠くて倒れそうなので感想はまた今度。おやすみなさい😪
骨折ではなくてよかったです。自宅介護は目が離せなくてたいへんですね。
マリオ・バルガス=リョサ『激動の時代』を昨日から読み始める。グアテマラの歴史を全く知らないこともあって、最初の方は読むのに少し苦労したが、それも抜けて楽しくなってきた。
これで維新と自民が対消滅してくれれば良いのに。
寝顔には定評があります(笑)
まあ、毎日定時ピッタリに仕事を終えれば、いやでもバレるのだが。
暇だということがバレて、仕事を押し込まれたの巻。
仕事が暇になると仕事が進まなくなり、いつの間にか仕事が溜まりだす。
高市がN党や参政党にも接近していて↓がいよいよ実現しそうである。
あっちでも書いたけど、こうなることは分かっていたんだ。諸外国を見ても極右の台頭で穏健右派が穏健を保った例はない。でも、本当にこれで自民党はお終いです。
荒俣先生ですら、処分することになるのか…
Reposted by 空知たゆたさ
“もう本当に衝撃…「あの」荒俣宏氏が「あの」蔵書2万冊を処分。半分は『産業廃棄物』扱い…終活で”

m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/1...
Reposted by 空知たゆたさ
野田佳彦氏 www.yomiuri.co.jp/shimen/20251...
“「野党が政権を取れるチャンスはめったにない。物価高対策や「政治とカネ」といった二つ、三つのテーマで一致点を見いだし、政権を作る努力をすべき時だ。チャレンジしなければ、野党は自民党を補完しながら政策実現するしかないと諦めていることになる」”
[党首に聞く 政局流動化]野党政権へ努力の時 立憲民主代表 野田佳彦氏 68
【読売新聞】
www.yomiuri.co.jp
溜まっていいのは本だけだ! (そうかな…)
仕事が暇になると仕事が進まなくなり、いつの間にか仕事が溜まりだす。
三十歳を越した奴はもう死んだも同然。
ーファウスト(柴田翔訳)

早くねぇ?
ちなみにエンブレムとは、モットー、図像、エピグラムのセットで教訓などを語る美術・文学の一形式で中世ヨーロッパで流行ったらしい。
かなり前に綺想主義なるものを知り、それが何かを知るために買った『エンブレム集』が奥から出てきたので読んでみたが、結局、綺想主義が何なのか分からなかった。
『ファウスト』読了。今回読んで、支離滅裂気味な第二部がようやく納得できてきた。
Reposted by 空知たゆたさ
【すごい】ヒゲワシの巣から「7世紀以上前のサンダル」見つかる スペイン
news.livedoor.com/article/deta...
ヒゲワシの巣は複数世代にわたって使用されるため、数世紀にわたる文化的遺物を保存している可能性があるという。今回の調査では、サンダルに加え、中世の革製品、18世紀の籠の残骸などが発見された。