鴨の羽
@teal1962.bsky.social
8 followers 14 following 210 posts
旧名ずぐろ。成人済
Posts Media Videos Starter Packs
teal1962.bsky.social
一週間ぶりにPC開いて原稿の下描きチェック。間を置いてみても悪くなかったので良し
teal1962.bsky.social
移植と違うけど、父が献体登録していていざという時にはかずなりのような良心ある方に当たってほしいと思っている
teal1962.bsky.social
人を支配するという男性、定義づけとは無縁というか思い込みがないというか。備えるべき素質の一つだなと現実の諸々を思い浮かべる
teal1962.bsky.social
『宇宙の果てのレストラン』読了。黒色無双な船のくだりでテンション上がりました。あの映画を意識してるなと思う場面もあれば、のちの映画のアイデア元ではという場面もあり…ラストは『星を…』だよなぁと。
うちはどうやらマーヴィンが好きらしい。次巻に期待
teal1962.bsky.social
図書館で借りるか
teal1962.bsky.social
その前の『新しい時代への歌』は未読。あらすじで音楽メインと知り読んでてもイメージ湧きにくいのではと敬遠してしまった。登場人物の掛け合いなどが魅力的に描かれていれば読めなくはないだろうけど音楽パートがどれくらい占めているかだな〜難しい
teal1962.bsky.social
『いずれすべては海の中に』は「イッカク」がお気に入り。普通ならフォーカスすべき要素を脇に押し退け、寄り添わない会話が何処までも続くのが良かった。面白い視点が新刊でも読めるといいな
teal1962.bsky.social
サラ・ピンスカー『いつかどこかにあった場所』、10月27日発売。メモ。

前作と同じ文庫サイズだったら良かったんだけど…
teal1962.bsky.social
まんじりともしない夜中にふと、うちがかずやを好きな理由に思い当たり反芻して納得したのは収穫といえば収穫か。

かずや&りゅういちはいいねぇ
teal1962.bsky.social
ある人の意見はヒムパシーに近いものではないのか、肩入れするあまり全体を見通す目を曇らせてはいないかと渦巻く感情を吐き出せず抱え込んだまま睡眠を数時間無駄にしてしまった
teal1962.bsky.social
全聾の身でインクルーシブ教育を受けてきた経験が根本にあるので、立場の不均衡が明白な事柄に接すると過剰に反応し酷く気を滅入らせてしまう
teal1962.bsky.social
ぐるぐる考えるよりもまず手を動かすべきなのだが身体がまだだと言っている
teal1962.bsky.social
バーンサルのことです
teal1962.bsky.social
イスラエルを支持している人をイベントに招待…
teal1962.bsky.social
数日前の体調不良により暫くはPCに触れられず作業がストップしている。なるたけ無理せず楽しむをモットーにしているので致し方ない
Reposted by 鴨の羽
kellypaabio.bsky.social
秋田では、大館にある花岡平和記念館に行ったんだけど、終戦前まで中国から強制連行された人たちが、過酷な鉱山労働に対して蜂起に、捕らえられて虐殺された事件に関する資料を展示している資料館で、日本で加害の歴史展示が見られるのは貴重で、ほんとに行けてよかった。知らないだけで、こういう事件がいくらでもあったんだろう。

花岡事件加害の中心となった鹿島組は、あの国内最大手クラスのゼネコンの鹿島組である。三菱とか三井もだけど、植民地支配と軍需で、数多の人権蹂躙で富を得た企業がいまだに国の経済のトップにいる、日本よ。
花岡平和記念館の外観 記念館の資料の一つ。中国、朝鮮半島からの強制連行が確認されている国内の肉体労働現場。全国津々浦々に135ヶ所。
Reposted by 鴨の羽
wallacepolsom.bsky.social
Vilhelm Hammershøi (1864-1916), “Interior of Courtyard, Strandgade 30” (1899), oil on canvas, 47 x 66 cm.
teal1962.bsky.social
原作とイメージが乖離しすぎないようにSDKを時々読み直しているが、かずやって笑っているときも上品な佇まいなのだなぁ。そこが、難しい
teal1962.bsky.social
リアルでコミュニケーションをまともに築けず苦労してきた者にとってSNSは言葉を可視化出来てかつ対等にやり取りできる救いの場でもあるのにそれを無くても人と繋がれる、生きていけるというのは随分乱暴な物言いだなと
teal1962.bsky.social
差別的発言に関する重要ポストをRPしようとしてその主のTLを辿っていったら、いやその発言は無いでしょう…というポストにぶち当たって結局RPせず。流石に障害者にまでは思い至らないか
teal1962.bsky.social
十数年前に敬愛する画家Antonio López Garcíaの地元での個展開催という10年越しの願いが叶って以降美術館に行きたい欲がだいぶ薄くなってしまった感がある…
teal1962.bsky.social
高校の時、美術の先生がやたらとプッシュしてきて伝記本まで貸してくれた。その頃とは違った感慨で眺められるかもしれない
teal1962.bsky.social
地元の美術館のスケジュールをチェックしてみたら11月から鴨居玲展が。一度行ってみようかな
teal1962.bsky.social
ネームで決めた構図やポーズが下描きで度々変更になる。亀の歩み🐢