tkihira
banner
tkihira.bsky.social
tkihira
@tkihira.bsky.social
朝ラン、久しぶりのトレッドミル。E ペースで 60min @5’27 11.00km incl 1%。

筋肉痛はほぼ無くなったけれど、念のために少しゆっくり目でジョギング。心拍数も良い感じなので、明日は少し速くしよう。

今日からトレッドミルのトレーニングで傾斜を 1% つけることにした。外を走っている時との負荷を合わせるのが目的。メリット・デメリットあるけれど、しばらく試してみよう。
November 26, 2025 at 9:48 PM
朝ラン、もとい朝エクササイズ。エアロバイクで 60min、Zone 2 をキープして漕いでいた。

トレッドミルと違って、エアロバイクは自発的に漕がないとあっという間に負荷が下がってしまうのが悩ましい。スマホでチェス対局を見ながら漕いでいたけど、チェスに集中すると漕ぐのがおざなりになってしまい、心拍数が低下してしまった。

筋肉痛はだいぶん回復したので、明日からランニングに戻そう。とはいえ今週は E ペースランニングのみ、来週からポイント練を入れていく。
November 25, 2025 at 10:05 PM
あと、湯河原のオレンジマラソン 10km にもエントリーしました。3/29 Sun とシーズンオフですが、坂のキツいランニングなのでトレーニングの一環としてゆるく走ります。

湯河原オレンジラインは勾配 5% でちょうどいい感じの坂なんですよね。
November 25, 2025 at 11:43 AM
OTT 参加登録しちゃいました。12/20 Sat の 5000m、初のトラックレースです。勝田マラソンの 5 週間前、いずれにしても 5000m のタイムトライアルは入れる予定だったのでよい調整になりそう。
November 25, 2025 at 11:35 AM
マラソン終わった直後なので、お土産とかで貰ったポップコーンやらポテトチップスやらのお菓子を一気に消費している。既に体重がヤバいくらい増えてる。来週から痩せる。
November 25, 2025 at 10:42 AM
朝ラン、もとい朝エクササイズ。フルマラソンのダメージが脚(特にふくらはぎ)に強いので、今日はエアロバイクを 30 分だけ。

初めてのエアロバイクだったけれど、心拍数の管理がとてもしやすいのが良かった。良い感じに Zone2 の上の方で心拍数をキープ出来た。明日は 1 時間やってみようかな
November 24, 2025 at 10:09 PM
フルマラソン翌日、ふくらはぎの裏の筋肉痛が強い。そもそもふくらはぎはマラソンにおいてそんなに使わないはずなので、おそらく疲労でフォームが変化してふくらはぎを利用して推進力を得るようになっていたんだろう。走っている時には全然気づかなかったな。
November 24, 2025 at 9:03 AM
これからのトレーニングのスケジュール難しいな。

今日から次の大会である勝田マラソンまで、あと 63 日。
そしてその次の大会である静岡マラソンは、そこから 41 日。

合計 104 日あるけど、テーパリングにそれぞれ 2 週間費やし、かつマラソン後に 1 週間の回復期間を考えると、トレーニングに費やせるのはわずか 62 日。2 ヶ月しかない。これに病気などの予期せぬオフも必ず発生することを考えると、成長に費やせる時間が少ない。

選択肢の一つとして勝田マラソンではテーパリングをしない(もしくは一週間だけにする)、というのも少し考えつつ、まあ今はとりあえず疲労を抜くことに全力をかけましょう。
November 23, 2025 at 7:42 AM
つくばマラソン、3:04:30 くらいでフィニッシュ。自己ベストで予想より僅かに良かったけれど、面白味に欠けるタイムだった。

35km あたりで脚が止まった。心拍は余裕があったので筋疲労と思われ、長距離の走り込みの足りなさが課題として出てきた。心拍に余裕があるとはいえ、ほぼ Zone5 で走っていたので、閾値走やインターバルもう少し負荷を上げていきたい。
November 23, 2025 at 3:30 AM
つくばマラソン、わずかに走力が足りなくて 3 時間を切れなさそう。現状の走力は 3:05:00 が良いところで、条件が良くても 3:03:00 くらいが限度とふんでいる。

元々は今シーズン中に 3 時間を切るのをムーンショット・ゴールに置いていたので、現状の仕上がりはとても良い。10 月頭から中旬の不調によってトレーニングの質が大きく下がってしまったのが悔やまれるが、そこで無理せず、怪我なくここまで来られたのは素晴らしいことだ。

本番では無理を承知で 3 時間切りのペースで突っ込み、脚が止まった時に、それが心拍か、筋疲労か、それとも他の要因かを分析して、今後のトレーニングに活かそうと思う。
November 21, 2025 at 5:43 AM
朝ラン、ジョギングで皇居周りを一周。これでつくばマラソン前のトレーニングは終了。当日ベストを尽くせますように!
November 20, 2025 at 9:35 PM
朝ラン。ジョギング + ウインドスプリント 3 回。テーパリングにつき、距離もいつもの半分くらい。脚に昨日の疲れを感じるけれど、疲労抜きは上手くいっている…と思う。

明日がつくばマラソン前の最後のジョギング予定。明後日はオフにして、日曜日に本番。正直、自信は全くない!
November 19, 2025 at 10:06 PM
AI に任せても AI は成長しないけれど、自分の「AI に書かせたほうが早くなる状況」を瞬時に作れる才能を伸ばすためにも、どのような状況を作れば AI が書いたほうが早くなるのか、何がボトルネックになっていてそれをどう改善出来るのかを考えるのは大事だと思う。
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:40 PM
朝ラン。前後に 2.5km のジョグに挟んで、クルーズインターバル 3 x [4’00 @6min 1.5km / Rest @2min jog]

本番前の最後のポイント練。テーパリング期なので強度は下げず、レスト伸ばして負荷を下げて本数も半減させた。気分よく走れた。

心拍数がいつもより +5bpm ほど高くなっていたが、走る 30min 前にカフェイン 200mg を摂取したせいだろう。効きすぎるので本番 2 時間前くらいに摂るようにしよう。

あとは本番まではジョギングのみで調整予定。久しぶりのマラソン大会、楽しみだ。
November 18, 2025 at 9:59 PM
朝ラン。ジョギング。テーパリングにつき距離を短めにしてゆっくり目に走った。脚に違和感はないが疲れは感じる。
November 17, 2025 at 10:30 PM
そういえば右足の違和感は今のところ無くなっている。このままぁ…
November 16, 2025 at 11:39 PM
朝ラン、インターバル走。前後に 2.5 km のジョグで、3 x [4min @3’45 / R 3min jog] の設定のトレーニング。

設定は余裕でクリア。テーパリング期なので 3 本で抑えたけれど、3’40 設定の 6 本でもいけそうだった。心拍数も良い感じで、ここに来て良い仕上がりだ。
November 16, 2025 at 10:14 PM
Twitter でつくばマラソンで検索していると、一週間前に 30km の距離走とかしている人が結構いて、マジか…となってる
November 16, 2025 at 9:01 AM
うっ、左足首に違和感…。些細なものだけど大丈夫かな
November 16, 2025 at 8:15 AM
今日の朝ランはなし、計画通り休養日。明日インターバルを 3 本走って、水曜日にクルーズインターバルを 6 分 3 本、残りはジョギングペースでゆるゆる走って来週日曜日のつくばマラソン本番に備えよう。
November 16, 2025 at 12:14 AM
朝ラン、M ペースランニング 8km @4’09 33:08。前後に E ペースランニングを挟んで、計 13.18km のランニング。

テーパリング期間なので短めで切り上げた。身体は軽くてこのペースで 3 倍は走れそうだったけれど、ガーミンの数値は疲労を示している。来週はしっかり休息を取ってピーキングしていこう。
November 14, 2025 at 10:46 PM
朝ラン、もとい昼ラン。皇居から千鳥ヶ淵緑道を寄り道して、ゆっくり目でジョギング。テーパリングということで、いつもの七割くらいの距離に抑えた。
November 14, 2025 at 2:26 AM
朝ラン、クルーズインターバル。12min @4’00 を 2 本、Rest は 2min jog。いつもは 36 分走るところ、テーパリングで 24 分に抑えた。もう一本走りたい欲が出てくるけど、疲労抜きが大切なので堪える。

心拍数は少し高いけれど走っていてそこまで辛くなかったので、少し余裕がある感じはする。この調子で来週末を迎えたい。
November 13, 2025 at 12:53 AM
朝ラン、ジョギング + ウインドスプリント 5 本。テーパリングで距離を落とし気味にしている。ウインドスプリントは、ちょっとペースが速すぎたかも。
November 12, 2025 at 12:57 AM
same here
7つの習慣、は色んな所で引用されまくったせいか、読んでいてつまらなくなってどうしても読み進められなかった
November 11, 2025 at 3:55 AM