中村敏和⊿
@tmttf.bsky.social
150 followers 110 following 1.1K posts
分子科学研究所(分子研)研究力強化戦略室 特任部長(研究戦略担当)/機器センター分析チーム チームリーダ.磁気共鳴(電子スピン共鳴,核磁気共鳴)で凝縮系の電子状態を調べています.あまり研究の話は出てきません.ポストは個人の意見で,所属機関の公式見解ではありません(お約束の枕詞).イエスマン🍊
Posts Media Videos Starter Packs
tmttf.bsky.social
今日も物質・材料研究機構
tmttf.bsky.social
今日はNIMSでワーキングでした.意見交換会プチは,コストコ祭りでした.コストコは選ばれし人しか入れないと噂に聞くので,テンション上がりました.
tmttf.bsky.social
朝ごはんモリモリ食べたし帰るか.
tmttf.bsky.social
カクテル1杯無料券を頂いたけど,1杯で終わるはずもなく出費がかさばると予想されるので使いませんw
Reposted by 中村敏和⊿
newnews0320.bsky.social
【最大48%還元セール】
『銀の匙 Silver Spoon』 荒川弘 Kindle版 全15巻
amzn.to/3IKOiZG
・全巻まとめ買い:¥8,415(41%還元 3,557pt/実質¥4,858)

【酪農×青春×笑いと涙の学園ドラマ】
都会育ちの八軒が入学したのは、大自然に囲まれた大蝦夷農業高校。
牛、豚、鶏、そして仲間たちに囲まれて過ごす日々は、戸惑いと成長の連続。
命と向き合う、爽やかでまっすぐな青春グラフィティ!
tmttf.bsky.social
今回のお宿.なぜ枕が6つもあるのか?
tmttf.bsky.social
朝ごはんモリモリ.朝からトルコライスはさすがに重いのでは?w
tmttf.bsky.social
今日初めてQRコードで新幹線乗りましたなんとなく違和感あり.ICみたいに慣れるんかねぇ.
Reposted by 中村敏和⊿
nikkei.com
【号外】ノーベル化学賞に北川進氏ら 金属有機構造体を開発、脱炭素に寄与
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

#ノーベル賞
tmttf.bsky.social
井澤詩織さんのX(旧twitter)アカウントのなりすまし野郎は許せん.
tmttf.bsky.social
【マクロスケールで量子トンネル効果の実証】
約1センチメートルの超伝導電気回路チップで,マクロスケールでのトンネル効果とエネルギーの量子化を確認
Reposted by 中村敏和⊿
nikkei.com
ノーベル物理学賞、10月7日午後6時45分ごろ発表
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本人の候補者で受賞への期待が特に大きいのは桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授。ビルの壁面などに設置できる「ペロブスカイト太陽電池」を開発しました。

海外では、次世代計算機「量子コンピューター」の開発に貢献した研究者らが有力候補です。

#ノーベル賞
tmttf.bsky.social
ノーベル賞取れば,声優さんから賛辞を貰えるぞ!
みんなガンバロウ.
Reposted by 中村敏和⊿
newnews0320.bsky.social
【共通点】早見沙織、坂口志文氏のノーベル賞を祝福 『はたらく細胞』で“制御性T細胞“役
news.livedoor.com/article/deta...
早見はXで、坂口氏が受賞した旨を伝えるポストを引用し「受賞おめでとうございます!『はたらく細胞』という作品で制御性T細胞役で出演させていただいておりました」とコメントした。
Reposted by 中村敏和⊿
kusuta.bsky.social
せっかく作ったので出すだけ出しておこう。

ほぼ自分用に作ったので、他の人の役に立つかはわからないけど…

ぐちゃぐちゃした自分の中を整理するためのスタンプ。

[言葉にならない心のかたち]
line.me/S/sticker/31...
tmttf.bsky.social
T細胞って何?

坂口志文博士によって発見された制御性T細胞 (Treg) は、ヘルパーT細胞の一種で、免疫システムが自己を攻撃しない「免疫寛容」に重要な細胞です。

biken.yawaraka-science.com/qa/detail/103
T細胞って何? | 阪大微研のやわらかサイエンス 感染症と免疫のQ&A
免疫についての説明
biken.yawaraka-science.com
tmttf.bsky.social
なんで,京大は引き留められなかったんかな?
Reposted by 中村敏和⊿
nature.com
Researchers question whether autonomous AI scientists are possible or even desirable.

Read the full story: www.nature.com/articles/d41...
Reposted by 中村敏和⊿
nikkei-science.com
おはようございます,10月6日(月)さぁさぁ今週は科学のお祭りノーベル賞ウィークです!
今日6日は生理学・医学賞。
発表時間は日本時間の18:30ころ。
www.nobelprize.org
皆様の予想は…?

自然科学3賞は今年も速報解説していきますのでお楽しみに。
それでは今週も頑張りましょう〜o(・∇・)o
The official website of the Nobel Prize - NobelPrize.org
The Nobel Prize rewards science, humanism and peace efforts. This is one of the central concepts in the will of Alfred Nobel, and it also permeates the outreach activities that have been developed…
www.nobelprize.org
tmttf.bsky.social
出張翌日の休日ということで,私事とメール対応でいろいろ忙しかったとさ.

昼は諸事情によりカレー.カキフライを添えて