大変優れた映像化だったと思ってるんだけども
大変優れた映像化だったと思ってるんだけども
、13巻はもう声も出なかったっすね。
、13巻はもう声も出なかったっすね。
今週末は全部総力戦だろうな……
今週末は全部総力戦だろうな……
おかげさまで出せました続刊! ありがとうございます!!
皆さんご存じの通りインターネットもすべて詐欺なので小説を読みましょう!
今井哲也さんの表紙とぴよぴよ丸さんのコミック宣伝帯が目印です。買ってね!!
おかげさまで出せました続刊! ありがとうございます!!
皆さんご存じの通りインターネットもすべて詐欺なので小説を読みましょう!
今井哲也さんの表紙とぴよぴよ丸さんのコミック宣伝帯が目印です。買ってね!!
『海風クラブ』を読み終わって、これはもう年間ベスト決まったか〜と思ってたら、直後に『記憶の対位法』が突っ込んできた5月が特にアツかったですね。
この調子で下半期もやっていきましょう。
『海風クラブ』を読み終わって、これはもう年間ベスト決まったか〜と思ってたら、直後に『記憶の対位法』が突っ込んできた5月が特にアツかったですね。
この調子で下半期もやっていきましょう。
太田至 曽我亨 編 『遊牧の思想 人類学がみる激動のアフリカ』
小川一水 著 『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ4』
高野秀行 著『酒を主食とする人々:エチオピアの科学的秘境を旅する』
リチャード・パワーズ 著 木原善彦 訳『オルフェオ』
アラン・マバンク 著 桑田光平 訳 『割れたグラス』
呉明益 著 三浦裕子 訳 『海風クラブ』
高田大介 著『記憶の対位法』
ナイジェル・バーリー 著 柴田裕之 訳 『死のコスモロジー』
ヴィトルト・シャブウォフスキ 著 芝田文乃 訳 『踊る熊たち:冷戦後の体制転換にもがく人々』
10冊入れるには文字数が以下略
太田至 曽我亨 編 『遊牧の思想 人類学がみる激動のアフリカ』
小川一水 著 『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ4』
高野秀行 著『酒を主食とする人々:エチオピアの科学的秘境を旅する』
リチャード・パワーズ 著 木原善彦 訳『オルフェオ』
アラン・マバンク 著 桑田光平 訳 『割れたグラス』
呉明益 著 三浦裕子 訳 『海風クラブ』
高田大介 著『記憶の対位法』
ナイジェル・バーリー 著 柴田裕之 訳 『死のコスモロジー』
ヴィトルト・シャブウォフスキ 著 芝田文乃 訳 『踊る熊たち:冷戦後の体制転換にもがく人々』
10冊入れるには文字数が以下略