since: 2023-11-13
左が初回版で、リソースが縦に並んでいて線が重なり過ぎているけど、これを画像で保存してメンションした上で「配色をこうして欲しい、線が重ならないようにレイアウトを再考して欲しい」とすると右のような感じにできた。
(配色周りは何回か指示したけど、レイアウト再考は1回で済んだ)
これがDraw.io形式で出力できるの有難い...!
左が初回版で、リソースが縦に並んでいて線が重なり過ぎているけど、これを画像で保存してメンションした上で「配色をこうして欲しい、線が重ならないようにレイアウトを再考して欲しい」とすると右のような感じにできた。
(配色周りは何回か指示したけど、レイアウト再考は1回で済んだ)
これがDraw.io形式で出力できるの有難い...!
https://blog.father.gedow.net/2025/10/23/aws-ecs-managed-instance-knowledge/
https://blog.father.gedow.net/2025/10/23/aws-ecs-managed-instance-knowledge/
togetter.com/li/2614260
togetter.com/li/2614260
x.com/suzitoriji/s...
x.com/suzitoriji/s...
www.youtube.com/shorts/w1TqA...
www.youtube.com/shorts/w1TqA...
ただ最近だとMCPでドキュメントを取得する機能があれば、いざ移転が必要になった時きれいに(?)移行出来るかもしれず、使ってみるのも良いのかもしれない。
ただ最近だとMCPでドキュメントを取得する機能があれば、いざ移転が必要になった時きれいに(?)移行出来るかもしれず、使ってみるのも良いのかもしれない。
力不足だからかもしれないけどこれだと3Pはそもそも届かなくて、ここでいう1モーションがずっと良いと思ってた。
それにしてもステファン・カリーて凄いな。
youtube.com/shorts/pcruq...
力不足だからかもしれないけどこれだと3Pはそもそも届かなくて、ここでいう1モーションがずっと良いと思ってた。
それにしてもステファン・カリーて凄いな。
youtube.com/shorts/pcruq...
まだTerraformガイドラインを途中までしか見ていないけど、他のも含め読んでみたい。
future-architect.github.io/arch-guideli...
まだTerraformガイドラインを途中までしか見ていないけど、他のも含め読んでみたい。
future-architect.github.io/arch-guideli...
san-tatsu.jp/articles/391...
san-tatsu.jp/articles/391...
Lynxを動かす:新世代クロスプラットフォーム開発ツールの第一印象
- LynxはByteDanceのReactベースマルチプラットフォーム開発ツール
- React Nativeと同様にネイティブUIに表示
- CSSの独自スタイリングエンジン、PrimJSなどの独自実装を採用
Lynxを動かす:新世代クロスプラットフォーム開発ツールの第一印象
- LynxはByteDanceのReactベースマルチプラットフォーム開発ツール
- React Nativeと同様にネイティブUIに表示
- CSSの独自スタイリングエンジン、PrimJSなどの独自実装を採用
とても良いことなんだけど料金もその分高くなって、円にして年間契約で約2万円...。
1年間使ってみて機能には満足していてたけど全然使いこなせていないので一旦フリーに戻す...。
www.figma.com/blog/billing...
とても良いことなんだけど料金もその分高くなって、円にして年間契約で約2万円...。
1年間使ってみて機能には満足していてたけど全然使いこなせていないので一旦フリーに戻す...。
www.figma.com/blog/billing...
docs.github.com/ja/copilot/u...
docs.github.com/ja/copilot/u...
Usage and limits
2025/04/01から未認証ユーザと無料アカウントユーザのdocker pullに制限かかるようになるのか👀
Usage and limits
2025/04/01から未認証ユーザと無料アカウントユーザのdocker pullに制限かかるようになるのか👀
このことを報告したいけど「この場所は閉業していますか?」に対してはい/いいえで報告する形になっているので悩む...。
周辺に詳しくないので今日以外も閉業状態なのか分からず、結局報告しないままになってしまった。
このことを報告したいけど「この場所は閉業していますか?」に対してはい/いいえで報告する形になっているので悩む...。
周辺に詳しくないので今日以外も閉業状態なのか分からず、結局報告しないままになってしまった。
Lambdaの場合はレイヤーの追加で対応出来そう。
aws-otel.github.io/docs/getting...
Lambdaの場合はレイヤーの追加で対応出来そう。
aws-otel.github.io/docs/getting...
画面キャプチャを撮るついでに Networkタブ、consoleの内容もまとめてコピーという仕組みで、この点の発想が良いと思った。
取得したデータはサービス側に預けられて、クリップボードにはjam.dev上のURLがコピーされる仕組みなのはちょっと気になる。
jam.dev
画面キャプチャを撮るついでに Networkタブ、consoleの内容もまとめてコピーという仕組みで、この点の発想が良いと思った。
取得したデータはサービス側に預けられて、クリップボードにはjam.dev上のURLがコピーされる仕組みなのはちょっと気になる。
jam.dev
techblog.cartaholdings.co.jp/entry/2025/0...
techblog.cartaholdings.co.jp/entry/2025/0...