tristar
banner
tristar2.bsky.social
tristar
@tristar2.bsky.social
猫が好きなアラフォー。Laravel/Vue/AWSを良く使います。仕事や個人で試したこと、知ったこと、日常のことなどをつぶやきます。
since: 2023-11-13
AWSの構成図、ReadOnlyなIAMロール用意してClaudeCode使って生成させると、MCP使わなくても良い感じに生成出来た。
左が初回版で、リソースが縦に並んでいて線が重なり過ぎているけど、これを画像で保存してメンションした上で「配色をこうして欲しい、線が重ならないようにレイアウトを再考して欲しい」とすると右のような感じにできた。
(配色周りは何回か指示したけど、レイアウト再考は1回で済んだ)
これがDraw.io形式で出力できるの有難い...!
October 31, 2025 at 4:49 PM
久しぶりのニャンバーズ2等当選...!
#ドラクエウォーク
August 18, 2025 at 11:26 PM
晴れた夏の朝は空が良い!
July 20, 2025 at 12:44 AM
隅田川公園さくら祭りに行ってきた。
今日は天気も良く桜も満開な感じで良かった!
#墨田区
April 5, 2025 at 1:09 PM
恵比寿〜広尾の間を歩いてみた。
明治通りの桜が綺麗だった!
#恵比寿 #広尾
March 30, 2025 at 12:24 PM
Gemini Code Assistの料金体系が良く分からない...。
仕事で使うことを考えた場合個人用ではなくなると思うのでStandardなどになると思うけど、以下のページからGeminiの管理画面に行き「GEMINI CODE ASSISTを入手」を押して進むと画像のような画面になり、これだと初月は無料だけどその後は月額$19~22かかる。
GitHub Copilotも止められないと考えると結構な費用...。
developers.google.com/gemini-code-...
February 28, 2025 at 3:06 PM
Prismaのqueryイベントでスパンを作成するとXRay上では少し不格好だけど以下のように表示されるようになった。
February 18, 2025 at 2:15 PM
"Jam.dev"というChrome拡張を見つけた。
画面キャプチャを撮るついでに Networkタブ、consoleの内容もまとめてコピーという仕組みで、この点の発想が良いと思った。
取得したデータはサービス側に預けられて、クリップボードにはjam.dev上のURLがコピーされる仕組みなのはちょっと気になる。
jam.dev
February 8, 2025 at 12:31 PM
Gmailで珍しいのが見れたかも。
広告欄で「テスト」、「test2」の表記。デプロイ作業中...?
December 30, 2024 at 3:53 PM
冒頭の記事にも書いてあった通り、Cognitoの場合はエンドポイントがX-Frame-Options: DENYでiframeが拒否されていて、同じ方法が利用出来なそう。
CognitoでSPA用のライブラリ(amplify-js)で試してみるとローカルストレージに以下のような感じでアクセストークン、リフレッシュトークン両方が格納されていた。この方法で良いのかな...。
December 11, 2024 at 6:41 PM
Auth0が提供するauth0-spa-jsの場合は、「ブラウザがAuth0のCookieを送信してくれる限りは」iframeを使ってサイレントリフレッシュを行うようで、実際に試すとiframe内で以下のようなリクエストが送られている。
response_mode=web_messageというのは初めて見るので気になる。
このAPIのレスポンスはdevToolでは見れなかった。
December 11, 2024 at 6:00 PM
久し振りの一由そば。
今日は40分待ち!
しかしゲソ天も太そばも美味しかった!
#日暮里
November 17, 2024 at 5:15 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #1,975,161 番目でした。
September 19, 2024 at 11:42 PM
いつもより豪華めな昼ごはん。
紅生姜天を付けてみた!
September 5, 2024 at 4:52 AM
天気が良かったのであれこれ写真撮ってみた。
今日は諏訪神社の祭りで屋台とかも出ていた。
#台東区 #荒川区
August 25, 2024 at 1:32 PM
今日は谷中銀座と日暮里辺りを散歩。
以前から気になってたラムネを買って飲んでみた。
飲み終わったら店先に預けるんだけどこれがまた味があって良い。
#台東区 #荒川区
August 25, 2024 at 1:29 PM
前から気になっていた日暮里の一由そばに行ってきた。
朝8時からこの行列!
待ち時間は20分くらい。
そば+げそ天+紅生姜天で480円。
つゆが濃いめのそばも良いですが、ブツ切りにされたゲソ天がとても美味かった!
紅生姜天も良かったけど、出来れば別皿にして食べたかった...!
#荒川区
August 16, 2024 at 11:59 PM
久し振りに元祖油堂に行ってきた。
毎度のことながら味変に使える調味料の多さと、お茶のドリンクバーが付いて玉ねぎ、ニンニク、紅生姜ものせ放題で味変が楽しい!
#足立区
August 4, 2024 at 2:41 PM
お花茶屋で美味しいうどん屋発見!
よく行くけど気が付かなかった...!
今日は「冷や冷や」と野菜天盛り合わせを注文。讃岐うどんなのでコシはとてもしっかりしていて、薄口のつゆと、薄めの衣でサクサクの天ぷらも美味しかった!
#葛飾区
June 8, 2024 at 10:03 AM
油そばにデビューしてみた。
元はシンプルだけど色々と味変でカスタマイズするのが前提になっているようで食べ方が面白くハマってしまいそう...!
/ 元祖油堂 北千住東口店
May 11, 2024 at 3:01 PM
FigmaはCSSと互換性がないことは把握していたけど、box-sizing: border-boxと比較しても差がありそう。 オートレイアウトのデフォルトの「線を除外済み」だとborder同士が重なり合う外観になるのでCSSと異なる。「線を含める」に変更すればこの部分は合うけど、最後の要素がはみ出してしまう。
親要素が太いBorderを使っている場合が顕著だけど実際にはこういった使い方をすることは少なそうなのと、親要素の幅は指定した幅を維持するので外側に影響しないので、あまり問題になることはないのかな...。
April 28, 2024 at 1:55 PM
今日は王子〜板橋方面を歩いてみた。
曇ってたけど桜は綺麗だった。
April 6, 2024 at 10:51 AM
薄めのつゆにガツンと鰹節が効いていてたまらない。
総武線に乗るとつい寄ってしまいます。
/ うどん鈴木鰹節店
#新小岩
March 30, 2024 at 5:33 AM
flowbiteというテンプレートを参考にさせてもらうと、ここではplaceholderのみが指定できるようになっていて、実際に表示するテキストはprops自体存在しない形になっている。
ただこれだと、実際のテキストに充てるクラス名は何なのか伝わらない気がする。
www.figma.com/file/SrvjS6P...
March 28, 2024 at 11:13 PM
VSCodeのdevcontainer、privateなリポジトリのgit周りがどうなるのか使ってみたところ問題なく使えたので少し調べたところ、WSL2側の~/.gitconfigがcredential-helper部分を書き換えた状態でコンテナ側に移植されて動いている模様。
この挙動なので~/.gitconfig内に書いた設定はdevcontainerに引き継がれる。
March 24, 2024 at 12:19 AM