継堀雪見
@tsugihoriyukimi.bsky.social
120 followers 140 following 1.6K posts
彷徨。 無。情報収集・メモ。本や映画の感想、その他の物語。眠い。ざつぶん!
Posts Media Videos Starter Packs
tsugihoriyukimi.bsky.social
「黙説法」という字面がかっこいいのがいけない、お前は今日から「目的語を欠いた卑劣なツイ」だ(存在しない説教だし、「黙説法」はそれなりに幅の広い修辞です)
tsugihoriyukimi.bsky.social
『人はなぜ黙説法をやめられないのか』(存在していない新書)
tsugihoriyukimi.bsky.social
田中アハ太郎、現世に戻って来てくれ
tsugihoriyukimi.bsky.social
思い出すシリーズ 下村博文
Reposted by 継堀雪見
baddiebeagle.bsky.social
"何社にもエントリーシートを提出し、厳しい面接を繰り返し、ひたすら内定を追い求める。この就職戦線には学歴フィルターにオワハラ、学業の阻害といった様々な問題が山積みだ。財界も学者もその原因は「新卒一括採用」にあるという。しかし本当にそうなのか? 就活の現実を直視し、労働社会の根幹にメスを入れる"

常見陽平 『日本の就活 新卒一括採用は「悪」なのか』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
日本の就活/常見 陽平|岩波新書 - 岩波書店
過剰な競争やオワハラ……問題の本当の原因は「新卒一括採用」なのか? 就活の現実を直視し、労働社会の根幹にメスを入れる。 常見 陽平 著
www.iwanami.co.jp
tsugihoriyukimi.bsky.social
どう転がるか分かんない展開の嵐なのに、辿り直すと、そこにしかないというか、しかも「ご都合主義」に見えないように組み上げている
tsugihoriyukimi.bsky.social
機械がグルグル回っている、しかも「これから変わり得るものではない」にもかかわらず、なんであれだけの緊張感と異常に決まった構図が、やっぱり変ですごいや(ちょっとぼかした言い方をしたけど、でも、そうなんだよ)
tsugihoriyukimi.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』の鑑賞体験を反芻している(頭の中で「そんなわけなくない?でもあるんだなあ、これが」を繰り返している、変過ぎる上に面白いんだ、あれ)
tsugihoriyukimi.bsky.social
映画『ニーチェの馬』を観たとき、半ばまで「なんだこれは???それにしてもジャガイモの食い方が」とうつらうつらしていたが、終盤で「そうか、嗚呼、7日間か、モチーフ、なるほど!?」となり、急激にシャキッとなったことを思い出した
tsugihoriyukimi.bsky.social
というか、『サタンタンゴ』の記念上映イベントが発生する可能性が高まったぞ、なぜ
tsugihoriyukimi.bsky.social
いやあ、地道な翻訳文化って大事ですね(と思った、そうきたか)
Reposted by 継堀雪見
baddiebeagle.bsky.social
"現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回配本!"

"現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場!"

ミア・コウト/ 伊藤秋仁 訳 『夢遊の大地 〈アフリカ文学の愉楽 2〉』
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
夢遊の大地|国書刊行会
夢遊の大地 現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回配本! 現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場! 【あらすじ】 長引く内
www.kokusho.co.jp
tsugihoriyukimi.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』を思い出しながら、ATMに向かって爆走していたが、間に合わず
tsugihoriyukimi.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』:陰謀論や裏切りが渦巻く複雑性に耐えられなかった人々、走り続ける人々、弛んだ日常をラリってすごしていたが突然の危機に振り回される中年の父親が動き回ります
tsugihoriyukimi.bsky.social
編集のテンポがよければ、映画の場合は三時間近く座りっぱなしでも大丈夫なのか、わたし
tsugihoriyukimi.bsky.social
この手があったか、サスペンスの方法……(あと、センセイがめちゃくちゃ良いですね)
tsugihoriyukimi.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』:徹底した音の映画であり、「線」の象徴性を使い倒し、それでいて「焦らし」ではなく「クラッシュ」によるサスペンスを次々と繰り出す見事な傑作
tsugihoriyukimi.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』を観た。面白い、マジで面白い、傑作。
Reposted by 継堀雪見
baddiebeagle.bsky.social
"電子立国日本の原点に、工作の〈文化〉があった! 厖大な史料を博捜し、インタビューを重ねて、ラジオ工作少年やフリーランサーの技術者、中小の部品メーカーなどを主人公に、日本のラジオ、テレビ、オーディオの歴史をあとづける。本書は、アマチュア精神へのオマージュであり、収録された457点の写真・図版は、それだけで「ラジオ博物館」の趣をなす。元NHK放送博物館館長・中田薫氏推薦"

高橋雄造 『ラジオの歴史 〈新装版〉 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ』
www.h-up.com/books/isbn97...
ラジオの歴史〈新装版〉 | 法政大学出版局
ラジオノレキシ コウサクノブンカトデンシコウギョウノアユミ 978-4-588-37720-4 9784588377204 4-588-37720-5 4588377205 0021 ラジオの歴史〈新装版〉 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ 高橋雄造 タカハシユウゾウ 東京に生まれる。東京大学工学部電子工学科卒業。同大学大学院博士課程修了。工学博士。中央大学勤務を経て、2008年3 月まで東京農工
www.h-up.com
tsugihoriyukimi.bsky.social
国の勢いの調査に回答した、先ほど……
tsugihoriyukimi.bsky.social
「夢の論理」みたいなモチーフの統合/展開の凄まじいジャンプを、ナガノ先生が繰り出してくるの、マジですごいのよ(錯乱)
Reposted by 継堀雪見
baddiebeagle.bsky.social
"韓国の奇才による奇想短篇集です。表題作はお布団が話しかけてくるユーモラスな話。朝、お布団から出たくないときに思い出してしまう作品です。マクドナルドで物理学者が宇宙の真理を解き明かす話や、最高の透明ネコが登場する話などユーモラスな作品もありますが、整形ブームがこのままエスカレートし、人体改造ブームになったら……という、ゾクッとするような作品もあります。ユーモアと恐怖が素晴らしいバランスでふくまれた、韓国SF傑作集をお楽しみください"

キム・イファン 『お布団の外は危険』
www.netgalley.jp/catalog/book...
お布団の外は危険
NetGalleyは、レビュアー、その他のプロフェッショナルな読者が、発売前の書籍をデジタルファイルで読めるサービスです。無料で会員登録すれば、レビューしたい作品をリクエストしたり、あるいは出版社からレビューを書くよう招待されることもあります。
www.netgalley.jp
tsugihoriyukimi.bsky.social
海の中に海辺を出して、おじさんが踊り、蟹が出てきて、世界の不条理が叫ばれる、そんなマンガが許されてええのか(良い)
tsugihoriyukimi.bsky.social
ナガノ先生、もうノーベル漫画賞でええやろ(放言)
x.com/ngntrtr/stat...
x.com