moineau
@unmoineau.bsky.social
『異邦人』の映画化、昔のマストロヤンニは、幾らなんでも違うでしょと、途端に見続ける気が失せてしまった。だって、生命力が漲っていて、太陽とも仲良しそうだし、何より、どうしても人生が楽しそうで、オマケにああいう肉体の持ち主でもない気がするので。でも、今回のは、期待もあるが、どっちかっていうと、即、熱中症になって、地面にしゃがみ込みそうなタイプに見えてしまう。
November 10, 2025 at 12:11 AM
『異邦人』の映画化、昔のマストロヤンニは、幾らなんでも違うでしょと、途端に見続ける気が失せてしまった。だって、生命力が漲っていて、太陽とも仲良しそうだし、何より、どうしても人生が楽しそうで、オマケにああいう肉体の持ち主でもない気がするので。でも、今回のは、期待もあるが、どっちかっていうと、即、熱中症になって、地面にしゃがみ込みそうなタイプに見えてしまう。
新しく始まった子供用ラジオが、ポップミュージックの歴史を知れとばかりに色々な時代の曲を掛けていて、楽しい
November 4, 2025 at 9:53 PM
新しく始まった子供用ラジオが、ポップミュージックの歴史を知れとばかりに色々な時代の曲を掛けていて、楽しい
スリラーをハロウィンで踊るのは、もはやアメリカの盆踊り
November 2, 2025 at 5:42 PM
スリラーをハロウィンで踊るのは、もはやアメリカの盆踊り
今日はやたらお腹が空いていたようで、かなり食べていた
October 14, 2025 at 7:49 PM
今日はやたらお腹が空いていたようで、かなり食べていた
「今の若者はこんなことも知らんのか」とは、昔から言われてきたことだが、最近の傾向として、最早TVすら見ないことで無作為なインプットが益々失くなってきたことが関係しているかもしれないと、思い浮かび、TVですら常識を得る装置として機能しているかもしれないそのレベルに、驚くというか、何と言うか、複雑な気持ちになる。
October 6, 2025 at 10:52 PM
「今の若者はこんなことも知らんのか」とは、昔から言われてきたことだが、最近の傾向として、最早TVすら見ないことで無作為なインプットが益々失くなってきたことが関係しているかもしれないと、思い浮かび、TVですら常識を得る装置として機能しているかもしれないそのレベルに、驚くというか、何と言うか、複雑な気持ちになる。
ちょっと驚いた。
日本語でないラジオ番組で、背景として戦時中の日本語の文章を流し、かぶせるようにその翻訳が読まれた。聞こえてくる日本語が不自然なので注意すると、AI翻訳・読み上げ機能を使用していることが分かった。戦時中なのに敵性語かつ馴染みがないであろう単語(アラート)の使用、合成音声特有のイントネーションの完成度の低さが際立っていたからだ。
番組の聴者で日本語を解するものは少ない。費用、効率、正確さを要するほどの箇所ではないなど、AIを使用した理由は幾らでも想像がつくが、こちらとしては、色々とこの時代について考えが巡ってしまった。ドラマで見られる意味のおかしい外国語看板みたいなものなのだけど
日本語でないラジオ番組で、背景として戦時中の日本語の文章を流し、かぶせるようにその翻訳が読まれた。聞こえてくる日本語が不自然なので注意すると、AI翻訳・読み上げ機能を使用していることが分かった。戦時中なのに敵性語かつ馴染みがないであろう単語(アラート)の使用、合成音声特有のイントネーションの完成度の低さが際立っていたからだ。
番組の聴者で日本語を解するものは少ない。費用、効率、正確さを要するほどの箇所ではないなど、AIを使用した理由は幾らでも想像がつくが、こちらとしては、色々とこの時代について考えが巡ってしまった。ドラマで見られる意味のおかしい外国語看板みたいなものなのだけど
October 6, 2025 at 4:11 PM
ちょっと驚いた。
日本語でないラジオ番組で、背景として戦時中の日本語の文章を流し、かぶせるようにその翻訳が読まれた。聞こえてくる日本語が不自然なので注意すると、AI翻訳・読み上げ機能を使用していることが分かった。戦時中なのに敵性語かつ馴染みがないであろう単語(アラート)の使用、合成音声特有のイントネーションの完成度の低さが際立っていたからだ。
番組の聴者で日本語を解するものは少ない。費用、効率、正確さを要するほどの箇所ではないなど、AIを使用した理由は幾らでも想像がつくが、こちらとしては、色々とこの時代について考えが巡ってしまった。ドラマで見られる意味のおかしい外国語看板みたいなものなのだけど
日本語でないラジオ番組で、背景として戦時中の日本語の文章を流し、かぶせるようにその翻訳が読まれた。聞こえてくる日本語が不自然なので注意すると、AI翻訳・読み上げ機能を使用していることが分かった。戦時中なのに敵性語かつ馴染みがないであろう単語(アラート)の使用、合成音声特有のイントネーションの完成度の低さが際立っていたからだ。
番組の聴者で日本語を解するものは少ない。費用、効率、正確さを要するほどの箇所ではないなど、AIを使用した理由は幾らでも想像がつくが、こちらとしては、色々とこの時代について考えが巡ってしまった。ドラマで見られる意味のおかしい外国語看板みたいなものなのだけど
ラジオからクリスマスの音楽が流れてきたっ!
October 5, 2025 at 2:52 PM
ラジオからクリスマスの音楽が流れてきたっ!
野外というか路上?コンサートを聞きに行った
生演奏は久し振り
屋外だから、自分で一緒に鼻歌で歌っても大丈夫
アンコールの曲を聞きながら、「文明堂のカステラ」と「運動会の徒競走」を思い浮かべていたのは、恐らく私一人だ
そうか、あのCMは、フレンチカンカンのパロディなのね
可愛すぎて気付かなかった
生演奏は久し振り
屋外だから、自分で一緒に鼻歌で歌っても大丈夫
アンコールの曲を聞きながら、「文明堂のカステラ」と「運動会の徒競走」を思い浮かべていたのは、恐らく私一人だ
そうか、あのCMは、フレンチカンカンのパロディなのね
可愛すぎて気付かなかった
September 26, 2025 at 5:05 PM
野外というか路上?コンサートを聞きに行った
生演奏は久し振り
屋外だから、自分で一緒に鼻歌で歌っても大丈夫
アンコールの曲を聞きながら、「文明堂のカステラ」と「運動会の徒競走」を思い浮かべていたのは、恐らく私一人だ
そうか、あのCMは、フレンチカンカンのパロディなのね
可愛すぎて気付かなかった
生演奏は久し振り
屋外だから、自分で一緒に鼻歌で歌っても大丈夫
アンコールの曲を聞きながら、「文明堂のカステラ」と「運動会の徒競走」を思い浮かべていたのは、恐らく私一人だ
そうか、あのCMは、フレンチカンカンのパロディなのね
可愛すぎて気付かなかった
今日も、二匹で来てくれた!
警戒する猫しない猫
警戒する猫しない猫
September 25, 2025 at 7:40 PM
今日も、二匹で来てくれた!
警戒する猫しない猫
警戒する猫しない猫
"Do the right thing"ってアメリカ人の好きな言葉だったのにね
September 24, 2025 at 10:17 PM
"Do the right thing"ってアメリカ人の好きな言葉だったのにね
ラジオから女性の歌う"Rock Around the Clock"が流れてきて、途中から突然日本語になって驚いた。見てみると、江利チエミだった。
このラジオ局は、ちょいちょい日本の曲を流すので、その度に驚いている。
このラジオ局は、ちょいちょい日本の曲を流すので、その度に驚いている。
September 24, 2025 at 9:56 PM
ラジオから女性の歌う"Rock Around the Clock"が流れてきて、途中から突然日本語になって驚いた。見てみると、江利チエミだった。
このラジオ局は、ちょいちょい日本の曲を流すので、その度に驚いている。
このラジオ局は、ちょいちょい日本の曲を流すので、その度に驚いている。
ラジオで耳に入ってきた。
ChatGPTの典型的な表現が、ポッドキャストでの会話に現れ始めているという。
AIの文章が、人間の話す言葉に既に影響を与え始めている。
台本をChatGPTに書かせていることも考えられるが、いずれにしろ、ここまで来ているということか
ChatGPTの典型的な表現が、ポッドキャストでの会話に現れ始めているという。
AIの文章が、人間の話す言葉に既に影響を与え始めている。
台本をChatGPTに書かせていることも考えられるが、いずれにしろ、ここまで来ているということか
September 18, 2025 at 10:53 PM
ラジオで耳に入ってきた。
ChatGPTの典型的な表現が、ポッドキャストでの会話に現れ始めているという。
AIの文章が、人間の話す言葉に既に影響を与え始めている。
台本をChatGPTに書かせていることも考えられるが、いずれにしろ、ここまで来ているということか
ChatGPTの典型的な表現が、ポッドキャストでの会話に現れ始めているという。
AIの文章が、人間の話す言葉に既に影響を与え始めている。
台本をChatGPTに書かせていることも考えられるが、いずれにしろ、ここまで来ているということか
voyousとかvoyeursなら、たくさんいるのだが
September 17, 2025 at 7:42 PM
voyousとかvoyeursなら、たくさんいるのだが
ちょっとこれ、なんて言ったら良いか分からない
September 9, 2025 at 9:18 PM
ちょっとこれ、なんて言ったら良いか分からない
オレン爺の任期は後何年だっけ?と考えたら、そもそも始まってからまだ一年も経っていないことに気がついて、戦慄した。あれ…もうとんでもなく時間が経ったように感じていた。なんなら、中学生かなんかの時間感覚みたいだ
August 20, 2025 at 7:40 PM
オレン爺の任期は後何年だっけ?と考えたら、そもそも始まってからまだ一年も経っていないことに気がついて、戦慄した。あれ…もうとんでもなく時間が経ったように感じていた。なんなら、中学生かなんかの時間感覚みたいだ
あー、素麺+豆乳+ゴマペースト+塩、美味しかった!鶏出汁みたいなの混ぜているの見かけたが、良いなあれ、ちょっと再現できないけど
August 14, 2025 at 7:40 PM
あー、素麺+豆乳+ゴマペースト+塩、美味しかった!鶏出汁みたいなの混ぜているの見かけたが、良いなあれ、ちょっと再現できないけど
烏合のプーになってみると、東京の夜は優しかった。何時になってもツイートする人たち、丑三つ時のスーパー、眠れない人の集まる番組、川べりで飲むコーヒー、一体何をやっているのかわからない人たち
分かってもらいたいとは思っていないので、これで良いのだ
分かってもらいたいとは思っていないので、これで良いのだ
August 11, 2025 at 11:33 PM
烏合のプーになってみると、東京の夜は優しかった。何時になってもツイートする人たち、丑三つ時のスーパー、眠れない人の集まる番組、川べりで飲むコーヒー、一体何をやっているのかわからない人たち
分かってもらいたいとは思っていないので、これで良いのだ
分かってもらいたいとは思っていないので、これで良いのだ
いっそこれは、無料公開にして欲しかった。しかし、英断
www.lemonde.fr/series-d-ete...
www.lemonde.fr/series-d-ete...
Gen, le héros de manga qui porte la souffrance et l’espoir des survivants d’Hiroshima
« “Gen d’Hiroshima”, manga culte » (1/6). L’une des œuvres les plus emblématiques sur le Japon frappé par la première bombe atomique, le 6 août 1945, est un manga dessiné par un rescapé, Keiji Nakazaw...
www.lemonde.fr
August 9, 2025 at 3:18 PM
いっそこれは、無料公開にして欲しかった。しかし、英断
www.lemonde.fr/series-d-ete...
www.lemonde.fr/series-d-ete...
Ah, je vous adore, vous, les Italiens !
x.com/bbcnewsjapan...
x.com/bbcnewsjapan...
Gino D'Acampo "If my Grandmother had wheels she would have been a bike" -18th May 2010
YouTube video by digitalmediafan
youtu.be
August 9, 2025 at 12:32 PM
Ah, je vous adore, vous, les Italiens !
x.com/bbcnewsjapan...
x.com/bbcnewsjapan...
云わばただの買いかぶりだったのだが、民衆が立ち上がり、最初に国を変えたこの国で、「Tiktokにいるから」という理由で極右の、頭を降るとカラカラと音がするだろう政治家に好感を抱いてしまう若者が出てきたことには、それなりの衝撃を受けた
August 9, 2025 at 12:14 PM
云わばただの買いかぶりだったのだが、民衆が立ち上がり、最初に国を変えたこの国で、「Tiktokにいるから」という理由で極右の、頭を降るとカラカラと音がするだろう政治家に好感を抱いてしまう若者が出てきたことには、それなりの衝撃を受けた
頼むから言ってくれるな
知らなかったんです
こんなにも悲惨なことになるなんて
もう「知らなかった」
世界は
存在しないのだから
美しいあなたは
涼しい部屋から わたしたちに語りかける
髪をきれいに撫で付け
思わず目を引かれる服は 質の良さが画面越しにも見える
コントロールされた表情
流れる涙
悔い改めたあなたは
どこか誇らしげだ
知らなかったんです
こんなにも悲惨なことになるなんて
もう「知らなかった」
世界は
存在しないのだから
美しいあなたは
涼しい部屋から わたしたちに語りかける
髪をきれいに撫で付け
思わず目を引かれる服は 質の良さが画面越しにも見える
コントロールされた表情
流れる涙
悔い改めたあなたは
どこか誇らしげだ
August 5, 2025 at 10:30 PM
頼むから言ってくれるな
知らなかったんです
こんなにも悲惨なことになるなんて
もう「知らなかった」
世界は
存在しないのだから
美しいあなたは
涼しい部屋から わたしたちに語りかける
髪をきれいに撫で付け
思わず目を引かれる服は 質の良さが画面越しにも見える
コントロールされた表情
流れる涙
悔い改めたあなたは
どこか誇らしげだ
知らなかったんです
こんなにも悲惨なことになるなんて
もう「知らなかった」
世界は
存在しないのだから
美しいあなたは
涼しい部屋から わたしたちに語りかける
髪をきれいに撫で付け
思わず目を引かれる服は 質の良さが画面越しにも見える
コントロールされた表情
流れる涙
悔い改めたあなたは
どこか誇らしげだ
人の嫌な部分に当たると、よく中学生頃の人間の嫌らしさの記憶が蘇る。
思春期のホルモンに振り回されているからその年代自体は、まあ、しょうがないかなと思うが、最近起きている色々で、初めて「いや、これは中学生というよりは小学生だな」と感じることが増えている。これはマズイのではないか。
思春期のホルモンに振り回されているからその年代自体は、まあ、しょうがないかなと思うが、最近起きている色々で、初めて「いや、これは中学生というよりは小学生だな」と感じることが増えている。これはマズイのではないか。
August 5, 2025 at 3:17 PM
人の嫌な部分に当たると、よく中学生頃の人間の嫌らしさの記憶が蘇る。
思春期のホルモンに振り回されているからその年代自体は、まあ、しょうがないかなと思うが、最近起きている色々で、初めて「いや、これは中学生というよりは小学生だな」と感じることが増えている。これはマズイのではないか。
思春期のホルモンに振り回されているからその年代自体は、まあ、しょうがないかなと思うが、最近起きている色々で、初めて「いや、これは中学生というよりは小学生だな」と感じることが増えている。これはマズイのではないか。