でも感想ってその時にしか書けないし、特に🐉8ほど「生きる」「それでも歩み続ける」ことがテーマだと赤裸々にならざるを得ないし
でも感想ってその時にしか書けないし、特に🐉8ほど「生きる」「それでも歩み続ける」ことがテーマだと赤裸々にならざるを得ないし
写真撮れないけど安彦展側には伊藤先生のアムロがいる
写真撮れないけど安彦展側には伊藤先生のアムロがいる
今25巻あたり読んでる
今25巻あたり読んでる
絵を長らく描いてない(気がする) 最近は文章書いてたからだ
絵を長らく描いてない(気がする) 最近は文章書いてたからだ
アスパムでキンドラ応援上映した日の感想であり、地元とキンプリへの感情でもある文章
アスパムでキンドラ応援上映した日の感想であり、地元とキンプリへの感情でもある文章
ばあちゃんたち曰くヒミが戻った時「何も覚えてないでニコニコしていた」らしいのもあとから思うとじんわりと効いてくる感じがある
ばあちゃんたち曰くヒミが戻った時「何も覚えてないでニコニコしていた」らしいのもあとから思うとじんわりと効いてくる感じがある
どう生きるか、というか 無くしちゃいけないものを知っているはずだよって話に感じた
あの人を助ける!とか、現実でひとつの(自分の使命じみた)目的のためにがむしゃらに頑張る事って基本なくて、あらゆる事情に揉まれてもがいて妥協してくしかないんだけど
実の所もがいてく過程に自分が掴むべき(離すべきでない)ものが確かにあるんだとしたら、いいなーと思いました
どう生きるか、というか 無くしちゃいけないものを知っているはずだよって話に感じた
あの人を助ける!とか、現実でひとつの(自分の使命じみた)目的のためにがむしゃらに頑張る事って基本なくて、あらゆる事情に揉まれてもがいて妥協してくしかないんだけど
実の所もがいてく過程に自分が掴むべき(離すべきでない)ものが確かにあるんだとしたら、いいなーと思いました