いや笑えなくなってきたな…
いや笑えなくなってきたな…
やばすぎだろこれw
やばすぎだろこれw
スクリプト組むかなぁ(JANコードとかにしたい)
スクリプト組むかなぁ(JANコードとかにしたい)
別の生地屋さんもあたってみようかな
別の生地屋さんもあたってみようかな
むずい…w
むずい…w
スマートメールボックス使えるだけでだいぶよいな!
スマートメールボックス使えるだけでだいぶよいな!
今日は朝からずっと取りかかれたのでなんとか形にできたー!
今日は朝からずっと取りかかれたのでなんとか形にできたー!
自分だったらせめてインクジェットでやりたいなって思うよね。
自分だったらせめてインクジェットでやりたいなって思うよね。
千葉の古刹・飯沼観音圓福寺所蔵の嵯峨本や寺宝を紹介する展覧会。嵯峨本は本阿弥光悦の筆跡とその美術的意匠を造本したもので、能の謡本や、伊勢物語、源氏物語などの古典物語が美しい料紙に木版摺りされた古活字本です。俗に光悦本と呼ばれますが、近年光悦ではなく光悦に書を学んだ角倉素庵が主体だったという説があり、展覧会ではそのあたりについても触れられていました。流麗な文字にこれが木版なの?と驚くばかり。どれも状態も良く、美しく、字は読めませんが、大変勉強になりました。
入場無料。しかもアンケートに応えると立派なカタログがいただけます。
千葉の古刹・飯沼観音圓福寺所蔵の嵯峨本や寺宝を紹介する展覧会。嵯峨本は本阿弥光悦の筆跡とその美術的意匠を造本したもので、能の謡本や、伊勢物語、源氏物語などの古典物語が美しい料紙に木版摺りされた古活字本です。俗に光悦本と呼ばれますが、近年光悦ではなく光悦に書を学んだ角倉素庵が主体だったという説があり、展覧会ではそのあたりについても触れられていました。流麗な文字にこれが木版なの?と驚くばかり。どれも状態も良く、美しく、字は読めませんが、大変勉強になりました。
入場無料。しかもアンケートに応えると立派なカタログがいただけます。
僕(できたページから…? まさか手作業でやると思ってるのかこの人…? イラレばっかり触って自分がやれる範囲でしか作業内容を見積もれないタイプか…)
20分後
僕「できましたのでそっちで順番とか欠けがないかとかみてくださいね(ニコォ」
手作業で一つずつ心を込めて並べるわけないやんけ……😇
僕(できたページから…? まさか手作業でやると思ってるのかこの人…? イラレばっかり触って自分がやれる範囲でしか作業内容を見積もれないタイプか…)
20分後
僕「できましたのでそっちで順番とか欠けがないかとかみてくださいね(ニコォ」
手作業で一つずつ心を込めて並べるわけないやんけ……😇
なんとかなった……w
時間厳しすぎるだろwww
なんとかなった……w
時間厳しすぎるだろwww
細々した仕事が多いし上代シールとかは気を使うわ…
細々した仕事が多いし上代シールとかは気を使うわ…
(午前中がネットプリントの発注作業で溶けた)
(午前中がネットプリントの発注作業で溶けた)
(本来の期日は明日のAM中)
(本来の期日は明日のAM中)
がんばりましゅ
がんばりましゅ
平日でも行列できてるというので諦めてたのですが、会期末で夜間開館をしているというので先日観てきました。
ルノワールはそんなに好きではないのですが、セザンヌは好きなのです。パリのオランジュリー美術館の企画監修、展示作品もオランジュリーとオルセー美術館のコレクションが中心ということで良質な作品が並びます。
静物や人物画など、ルノワールとセザンヌを比較しながら観る構成で、二人の特徴も際立つし意外と共通する部分にも気づくし面白い。ただ、解説は分かりやすいが、あまり深い考察がなく少し物足らなさも。いい意味で万民向け。
※会期終了
平日でも行列できてるというので諦めてたのですが、会期末で夜間開館をしているというので先日観てきました。
ルノワールはそんなに好きではないのですが、セザンヌは好きなのです。パリのオランジュリー美術館の企画監修、展示作品もオランジュリーとオルセー美術館のコレクションが中心ということで良質な作品が並びます。
静物や人物画など、ルノワールとセザンヌを比較しながら観る構成で、二人の特徴も際立つし意外と共通する部分にも気づくし面白い。ただ、解説は分かりやすいが、あまり深い考察がなく少し物足らなさも。いい意味で万民向け。
※会期終了
こういうことができるからInDesignとIllustratorが二刀流で使えるといいよ
こういうことができるからInDesignとIllustratorが二刀流で使えるといいよ