うさみがわ
banner
usmgw.bsky.social
うさみがわ
@usmgw.bsky.social
70 followers 74 following 1.5K posts
光が死んだ夏の妄想を呟くアカウント。 トランス差別に反対しています。 📅ひかなつカレンダー https://timetr.ee/s/fbqHL7LLm6xWyU1AkWQNpUaLDy9SJeN4?from=copy 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉 Call me Usami, or she/he LGBTQIA+ally|cisgender|JPN/ENG 🌻HGSN feed https://bsky.app/profile/did:plc:hgg22wvwwdqk2aw2iejpdsb7/feed/aaahpjl4muu5q
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by うさみがわ
先日しこたま酒を飲んだエライヒトに「国が金出さないところに寄付するのがトレンド!寄付していこ!!初めてなら博物館とかおすすめ!控除対象になるものもある!!」とふかしたところ、やってみたよ〜との報告を受けたのでまじで喧伝した方がいい
Reposted by うさみがわ
📣お知らせ
アセクシュアル/アロマンティックを中心に、自分らしい関係性と生き方を考えるアカウントを立ち上げました!

・アセクシュアル/アロマンティックのなかに広がる多様な性のあり方
・既存の性愛や恋愛には当てはまらない新しいリレーションシップのあり方
・「好き」や「親密さ」をめぐる新しい言葉や表現の探求
などなど、皆様からの声を拾いあげながら、 “私たちらしい生き方”を一緒に考えていける場所にしていきたいと思っています。

👇ぜひフォローをお願いいたします
www.instagram.com/palettalk_ar...
Reposted by うさみがわ
✅️恋愛的惹かれや性的惹かれの有無
✅️パートナーを必要とするか
✅️パートナーとどのような関わりを持つか

上記のどれに関しても、「自分にとっての当たり前」が「相手にとっての当たり前」であるとは限らないということをあらためて心に留め、無意識に誰かの性のあり方を「ないこと」にしてしまっていないか、気をつけていけるといいですね。
Reposted by うさみがわ
アセクシュアルとは他者に対して性的惹かれを感じない/感じづらいセクシュアリティのこと。

一言でアセクシュアルといっても、自分の性のあり方をどう捉えているかは人によって異なり、グラデーションのように広がっています。
Reposted by うさみがわ
10月19日〜25日はエースウィーク!

アセクシュアルコミュニティのこれまでの歩みを祝うとともに、アセクシュアルとアセクシュアルに近しいセクシュアリティに対する理解と受容を広げるための国際的な啓発週間です。
Reposted by うさみがわ
「光が死んだ夏」第40話-3

更新されました!
これで40話は終わりです。

web-ace.jp/youngaceup/c...
流行りの考察を煽るタイプともなんか違うし、意図的な空白というより二時間ホラー映画特有のツメの甘さみたいに見える
クィア性を誠実に描こうとした結果の副産物として「この作品の一番の理解者は自分である」と思わせることに特化してるようなステータスしてるな、ひかなつ
「曖昧さ」がこの作品の妙であり、メディアミックスが広がって色んな関係者の方から語られる段階になってもそれが共有されている(セクマイの話であるが、そうとは言わない、でも分かる人には分かる言い回しにする)のは本当に驚く取り組みだと思う。同時に「ここまで用意周到にしなければエンタメたりえないのか」という気持ちもあるけど。
多くの作品でAロマAセクのキャラがゲイフォビックな言い訳に使われてしまう現状で、光が死んだ夏は作者が「クィアを描いた作品」と明言(というほど今の日本でクィア自体が浸透してるとは言い難いけど)していることで読者への誠実性を担保しているように思う。
Reposted by うさみがわ
ロマンスを期待した読者が離れていくことや、ロマンスだと思って読み続けることを批判はしていません。
この作品を楽しんで読んでいるということが一番大事なことで、それに間違いも正しいもありません。
しかし、「ロマンスではないならクィアベインティングだ」という意見には反対せねばいけないと感じています。
クィアの物語にはロマンスが多いので、簡単にこの誤解を招くことは分かっています。(既に一度それは起こりました)ですから、何度も言っています。
Reposted by うさみがわ
Drumrolls, please! 🥁 It's time to turn on the spotlight on one of the classics of a generation!

Re-introducing D.N.Angel, the tale of a young boy cursed to swap bodies with a phantom thief every time his heart skips a beat!💘

Pre-order D.N.Angel New Edition, Vol. 1 today! buff.ly/KpDTbrp
Reposted by うさみがわ
他者の内面を深く知らなくてもいいという気持ちと、事象の内面へ深く迫る知性がほしい(=批判性を忘れたくない)という気持ちが、己の中に併存し、蟠っている。感情には柔らかく、事実には厳密さをもって向き合えばいいということ?
曖昧さの中に居続ける話としてあらゆるラベリングをてにとっては却下し続けていく
Reposted by うさみがわ
他者との強い絆が必ずしも「romance」である必要はありません。この作品ではヒカル(モンスター)とよしきの関係を明確に「romance」として描いてはいません。そしてこの関係性が「romanticかPlatonicか」というのは物語の焦点ではありません。
一方で、2巻以降をリアタイで連載追ってた身としては周辺情報などから「ロマンティックベイティング」に見えることがあったのも事実なので、1月ふたサテの本(エッセイ、評論)ではそのあたりも振り返りたいと思っています。
クィアベイティング疑惑、ありましたねぇ。自分は「漫画の全体像がまだ掴めないから惜しいけど、天秤の反対側に乗ってるのはクィアの権利の話だから海外読者の話に耳を傾けたい」的なことをXで言ってた記憶があります(アニメ化が公表されるずっと前の話)。結果として作品を見切らなかった人たちも先生の「クィアの話である」というポストを見て安心してたように思う
Reposted by うさみがわ
私が「ロマンスではない」と強調するのは、ジャンルに言及するためではありません。(ジャンルの定義は人によって違いますので、定義するつもりはありません)

以前、ミステリーパートを連載していた時期に「思ったより恋愛的な展開にならない」という理由で海外ファンダム中心にクィアベインティング疑惑やデマが広まってしまったことも理由のひとつです。
Reposted by うさみがわ
Reposted by うさみがわ
【対談】フクチマミ × 吉田恵里香
ddnavi.com/article/1299...
「同性愛者の男性が『はじめまして、ゲイです!』とみんなにセクシュアリティを知らせながら現れるなんてこと、現実世界ではありえないですよね。ドラマでも同じことです。隣にいる人のセクシュアリティは基本わからないものだし、本人が明言したくなければ、する必要もないものです。ハレーションが起きたのを見て、そうは考えない人たちが自分の想像以上に、一定数いるのだなとわかりました。LGBTQ+は令和になって突然出てきたものではなく、戦中戦後、いえ歴史上ずっと存在したということを、『虎に翼』で描けてよかった(吉田)」
『虎に翼』に轟太一を登場させた理由。「LGBTQ+は歴史上ずっと存在したということを、朝ドラで描けてよかった」【フクチマミ×吉田恵里香対談】 | ダ・ヴィンチWeb
シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分で読めるマンガだから、親から性教育の話をするのに抵抗があっても安心」と話題になっ…
ddnavi.com
女子生徒にそうさせた社会構造の問題まで切り込めるかというと、映画の枠では難しそうだなと。大人社会が抱えるゲイフォビアの問題を女子生徒に代弁させているらしい『ぼくのお日さま』はそれでちょっと見れずにいる
思い出したので書いておくと是枝監督の『怪物』の初期案であったという「BL愛好してる女子生徒が主人公たちに性的指向の押し付けをする」筋書きはなくなってよかったと思ってる派。「子供たちを苦しめてる問題の種って同級生の女子でしたっけ?違うよね?」となるため
Reposted by うさみがわ
毎回話数ごとに起承転結を考えているのですが、分割更新なので中途半端なところで切れて変に思わせぶりになってしまいます。