Wabisuke.kyoto
banner
wabisuke1105.bsky.social
Wabisuke.kyoto
@wabisuke1105.bsky.social
京都東山発。侘助椿の美意識を現代に。
文化を贈る、感性を纏う。
オリジナルテキスタイルとグラフィックで表現するWABISUKE。
11月13日の、色暦
紅藤(べにふじ)

終わりの美しさは、
始まりの余白でもある。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#紅藤 #色暦 #和の色 #藤袴 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 12, 2025 at 11:34 PM
11月12日の、色暦
黄櫨染(こうろぜん)

深まる秋に、
静かな威厳を纏う。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#黄櫨染 #色暦 #和の色 #禁色 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 11, 2025 at 11:47 PM
🍬
11月11日の、色暦
白練(しろねり)

白は、無ではない。
すべてを包む色。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#白練 #色暦 #和の色 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 10, 2025 at 11:40 PM
🐘
がま口に宿る、ゾウと記憶の物語。
WABISUKEの「ゾウ柄お財布バッグ(ミニ)」は、鍵やリップを包むだけでなく、日本に初めてゾウが来た日の記憶まで運んでくれる──。
文化と遊び心を、手のひらに。

🔗ブログはこちら → (wabisuke.kyoto)
#WABISUKE #和雑貨 #ゾウ柄 #がま口 #京都ブランド #記憶を紡ぐ雑貨 #小物入れ #昭和レトロ #文化と暮らし
November 10, 2025 at 5:01 PM
💠
11月10日の、色暦
錆浅葱(さびあさぎ)

古布の色。
時を纏う美しさ。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#錆浅葱 #色暦 #和の色 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 9, 2025 at 11:32 PM
🍁
11月9日の、色暦
紅樺色(べにかばいろ)

木肌に宿る、命の記憶。
静かな紅の余韻。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#紅樺色 #色暦 #和の色 #民藝の美 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 8, 2025 at 11:27 PM
☁️
11月8日の、色暦
鉛色(なまりいろ)

空が重たくなると、
心は静かになる。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#鉛色 #色暦 #和の色 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 7, 2025 at 11:25 PM
❄️
11月7日の、色暦
霜色(しもいろ)

静けさが、白く降りてくる。
冬の入口に立つ、儚く澄んだ色。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#霜色 #色暦 #和の色 #立冬 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 6, 2025 at 10:55 PM
🍊
11月6日の、色暦
薄柿(うすがき)

熟れた果実のように、
季節は静かに甘くなる。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#薄柿 #色暦 #和の色 #民藝の美 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 5, 2025 at 11:02 PM
11月5日の、色暦
藍墨茶(あいすみちゃ)

墨の香が漂う夜長。
静けさは、色にも香る。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#藍墨茶 #色暦 #和の色 #侘び寂 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 4, 2025 at 11:24 PM
ちょこんと座る、くるんと丸まる、じっと見つめる。
ミルクティー色やグレーの子猫たちが、帆布の上でとびきりキュートにくつろいでいます。
毎日に“ふふっ”をくれるWABISUKEの「子猫柄」、ときめきが止まりません🐾
↓ブログでたっぷり紹介中💕

🔗👉 [https://wabisuke.kyoto]

#WABISUKE #子猫柄 #猫好きさんと繋がりたい #ポーチ #帆布 #かわいい雑貨 #ときめきアイテム #猫グッズ #ミルクティー色 #グレー猫 #癒しの時間
November 4, 2025 at 2:46 PM
🍂
11月4日の、色暦
黄朽葉色(きくちばいろ)

銀杏の葉が舞い、道を覆う黄金の記憶。
華やかさと儚さが交差する、季節の境目の色。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#黄朽葉色 #色暦 #銀杏並木 #和の色 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 4, 2025 at 12:35 AM
🍂
11月3日の、色暦
朽葉色(くちばいろ)

枯れゆく葉の茶褐色に、秋の終わりと文化の深層が滲む。
侘び寂の美学が、今日の空気にそっと寄り添う。

▶️ 詳しくはブログへ(wabisuke.kyoto)
#朽葉色 #色暦 #文化の日 #和の色 #WABISUKE #季節の色 #詩的ステートメント
November 3, 2025 at 12:23 AM
🍊11月2日の色:蜜柑茶(みかんちゃ)
蜜柑に、ほんの少し茶を落としたような色。
午後の陽だまりを包む、懐かしい温もり。

🔗 #色暦 #蜜柑茶 #みかんちゃ #11月2日 #今日の色 #日本の伝統色 #秋の実り #季節を纏う #煉瓦色の記憶

📎 詳しくはこちら →(https://wabisuke.kyoto)
November 1, 2025 at 11:29 PM
ぽんと笑って、ぱちんと守る。
WABISUKEの「お地蔵さん柄がま口」は、
手のひらサイズの小さな守り神。
懐かしさと遊び心、ぎゅっと詰めて。

🔗ブログはこちら→(https://wabisuke.kyoto)

#WABISUKE #がま口 #お地蔵さん #和雑貨 #地蔵盆 #守り神 #贈り物におすすめ #日本の文化 #仏教デザイン #ぽんと笑うがま口
November 1, 2025 at 9:38 AM
🍁11月1日の色:緋褪色(ひさめいろ)
鮮やかな緋が、時を経て優しく褪せた色。
褪せてなお咲く、秋の声。

🔗 #色暦 #緋褪色 #ひさめいろ #11月1日 #今日の色 #日本の伝統色 #褪せる美 #秋の色 #季節を纏う

📎 詳しくはこちら →(https://wabisuke.kyoto)
November 1, 2025 at 12:52 AM
📜 異邦人が見つめた「忘れられた日本」。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が描いた怪談と日常の詩情。
宍道湖の風、雪女の静けさ、耳なし芳一の語り──
明治の記憶が、今も静かに息づいています。

🔗 続きはこちら → [https://wabisuke.kyoto]

#小泉八雲 #ラフカディオハーン #怪談 #明治文化 #日本の記憶 #民話 #文学遺産 #WABISUKE #文化の記録 #異邦人のまなざし
October 30, 2025 at 3:34 PM
wabisuke.
🌫️10月30日の色:灰白(はいじろ)
白に、ほんの少し灰を落としたような色。
語らぬ声に、耳を澄ます静かな一日。

🔗 #色暦 #灰白 #はいじろ #10月30日 #今日の色 #日本の伝統色 #秋の余白 #静けさの美 #季節を纏う
October 29, 2025 at 11:24 PM
🐾忠犬ハチ公の心を、手のひらに。
秋田犬柄がま口ポーチ(小)は、WABISUKEのオリジナルデザイン。
帆布に染めた愛らしい秋田犬たちが、あなたの毎日を見守ります。
財布にもポーチにも◎。タバコも横向きにすっぽり。

▶️ブログで詳しく紹介中
🔗 [https://wabisuke.kyoto】

#秋田犬 #忠犬ハチ公 #和柄ポーチ #WABISUKE #がま口 #犬好き #日本文化 #帆布雑貨 #秋田犬グッズ #癒しアイテム
October 28, 2025 at 11:58 PM
wabisuke.kyoto

🌼10月29日の色:木蘭色(もくらんいろ)
木蘭の花のような、やわらかな黄茶。
静かな強さが、秋の終わりを包む。

🔗 #色暦 #木蘭色 #もくらんいろ #10月29日 #今日の色 #日本の伝統色 #秋の色 #静かな強さ #季節を纏う
October 28, 2025 at 10:42 PM
wabisuke.kyoto

【初出店のお知らせ】
10/30(木)〜11/4(月・祝)、イオン新浦安店にてWABISUKEとカタオカが出店します。
日々にそっと寄り添う布ものを揃えてお待ちしています。
新浦安のみなさま、はじめまして。ぜひふらりとお立ち寄りください。

#WABISUKE #カタオカ #新浦安 #布もの #暮らしの道具 #手仕事 #ポーチ #ギフトにおすすめ #期間限定ショップ
October 28, 2025 at 9:30 AM
wabisuke.kyoto

🌫️10月28日の色:薄香(うすこう)
香の煙のような、淡い黄茶。
静けさと余韻が、秋を包む。

#色暦 #薄香 #うすこう #10月28日 #今日の色 #日本の伝統色 #香の記憶 #季節を纏う #平安の美意識
October 27, 2025 at 11:23 PM
六度の渡航失敗、そして失明。
それでも鑑真は祈りを携え、日本へ渡った。
律と文化を運んだその旅は、今も私たちの暮らしに息づいている。

🔗ブログはこちら → [https://wabisuke.kyoto]

#鑑真 #奈良仏教 #律宗 #唐招提寺 #文化交流 #祈りの旅 #WABISUKE #布と思想 #贈り物の哲学 #日本文化
October 27, 2025 at 11:00 PM
wabipuke.kyoto

🕊10月27日の色:鳩羽鼠(はとばねず)
鳩の羽に宿る、静かな灰紫。
言葉よりも、余韻が響く。

#色暦 #鳩羽鼠 #はとばねず #10月27日 #今日の色 #日本の伝統色 #灰紫 #静かな知性 #季節を纏う #江戸の美意識
October 26, 2025 at 10:45 PM
一丈四方の庵に、風と月と祈りが宿る。
鴨長明が見つめた「無常」は、今を生きる私たちへの静かな問いかけ。
方丈記の言葉が、布の記憶に響く。

🔗ブログはこちら → [https://wabisuke.kyoto]

#鴨長明 #方丈記 #無常観 #日本文化 #WABISUKE #布と思想 #贈り物の哲学 #ミニマリズム #随筆文学 #静寂の美
October 26, 2025 at 6:56 AM