globe
banner
windandsand.bsky.social
globe
@windandsand.bsky.social
英語、ドイツ語、歴史と日本の古典、地元横浜が好き。短歌の魅力を発見してから毎日が楽しいです。歴史のトンデモ修正や差別がなくなることを願っています。2025年10月から韓国語も学び始め、放送大学で選科履修生も開始(手始めは「日本政治外交史」)。
親しい2人称duの3格dirと、女性3人称sieの3格ihrが登場。

3人称は全体としてそれぞれの格の形が冠詞に似ている。
男性は1格がer/der、4格がihn/den
中性は1格・4格がes/das

他の特徴として
男性以外は1・4格が同じ形
男性と中性の3格は同じ(ihm)
#まいにちドイツ語
November 10, 2025 at 11:49 PM
今日の二重母音で「文字」は一通り終了かな?テキストを少し先まで見たところそんな感じ。
의は3通りの発音がある。
・語頭 의미
・語頭以外・子音との組合せ 여의、희망
・助詞(〜の)として 오늘의 한마디

#まいにちハングル講座
November 10, 2025 at 6:27 AM
Japan's new prime minister Takaichi Sanae emphasized that she is determined to tackle rising prices and to strengthen defenses.
She expressed her intention to draw up economic measures, and to increase defense budget to 2 percent of GDP.

#ニュースで学ぶ現代英語 要約部
November 10, 2025 at 5:24 AM
draw up a set of economic measures
(一連の経済対策を取りまとめる)
☆ draw up
to make or write something that needs careful thought or planning
単なるwriteより careful thought or planning を要する。
・Make sure the contract is properly drawn up.

#ニュースで学ぶ現代英語
November 10, 2025 at 5:23 AM
従属の接続詞
dass: 〜ということ
Es ist nicht gesund, dass man zuviel Kaffee trinkt.
wenn: もし〜ならば、〜の時
Wir machen einen Ausflug, wenn das Wetter schön ist.
weil: 〜の故に
Weil der Vater krank ist, bleibt er zu Hause.
#まいにちドイツ語
November 10, 2025 at 5:23 AM
Who was the first person to scale Mount Kilimanjaro?

この「登る」の意味のscaleも初めてでしたが、他に

to remove tartar from the teeth(歯石を取る)
to remove the small flat hard pieces of skin from a fish(魚のうろこを取る)

もあります。
同時に名詞のscale自体が「歯石」「鱗」の意味でも使われます。
#ニュースで学ぶ現代英語
November 7, 2025 at 1:44 PM
ここからどれだけの文法事項があるのかわかりませんが、とにかく日本語と同じく助詞が重要なのでパターンをきちんと覚えないと。

오늘은 춘권을 만들어요
(今日は春巻を作ります。)

合ってるかな?

#まいにちハングル講座
November 7, 2025 at 12:37 PM
Machen mal eine kurze Trinkpause ... は主語省略
(Jäger und Sammler)
der Jäger(猟師)← jagen(狩る)
ファッションブランドのJaeger(人名から)とは関係ないようだ
der Sammler(採集する人)← sammeln(集める)
die Sammlung(収集、コレクション)

streng genommen = (英)strictly speaking
grob genommen = very roughly
#まいにちドイツ語
November 7, 2025 at 4:45 AM
新語・流行語大賞ノミネートで「二季」を初めて知って残念な印象しかない。
お花見が盛り上がってたしかに春だったし、今年はサンマも大きくて美味しい秋を迎えている。中秋の名月も美しかった。
ちゃんと四季があるのに、夏と冬しかないという乏しい感性に「時代が追いついた」って、寂しくないだろうか?
#二季 #流行語大賞
November 6, 2025 at 12:57 AM
「ハングル(文字)を知る」という点では大詰めが近づいているようですが、ステップ2で先月の助詞をちゃんと覚えていないことが判明。
復習で気づかせてくれるので助かります。(╹◡╹)
위치가(位置が)
스웨터를(セーターを)
유치원은(幼稚園は)

今日のラップは、어레워요

#まいにちハングル講座
November 6, 2025 at 12:30 AM
応用編は今月も面白い話が始まった。
Wer war der erste Berliner? (最初のベルリン人は誰?)

stoßen (auf et4 ...に) ぶつかる
Wir sind auf ein großes Problem gestoßen.

und zwar 具体的には
Ich komme heute, und zwar um fünf.

*zwar ... aber たしかに...だがしかし
Zwar ist er noch jung, aber er ist recht erfahren.

#まいにちドイツ語
November 5, 2025 at 11:53 PM
횡단보도(横断歩道)
「보도」の最初は合成語だから有声音化?
と思ったら、テキスト後半の「ちょっと深掘りポイント」にビンゴの答えが!
分かち書きでも普通に濁るようですね。
それに自分の疑問の答えが「しっかり聞き取れていますよ」だったので嬉しい。(╹◡╹)

#まいにちハングル講座
November 5, 2025 at 4:23 AM
『英語と日本語、どうちがう?』(鴻巣友季子 NHK出版)
100ページ余りと薄いのに中身の濃い本。特に第4章での主題優勢言語(日本語)と主語優勢言語(英語)の違い、また日本語は三人称の歴史が浅いので「視点」が違うという比較には目が開かれる思いでした。
なお、「みなさんならどう訳しますか?」の英文については考えた末、Yes/Noではなくその前の問いかけの訳を工夫すればいいのかな?と思いましたがどうかな?
November 4, 2025 at 4:33 PM
助詞「〜を」の練習がステップ1。
고기를(肉を)、사진을(写真を)
助詞が付くと名詞だけの時とアクセントの位置が変わる?

ステップ2は用言を丁寧に言う(昨日の復習)
팔아요(売ります)
입어요(着ます)

韓国語のパズル感は、ドイツ語文法にも通じるけれどとちょっとテイストが違って、どちらも面白い。

それに比べて英文法の緩いこと。(╹◡╹)

#まいにちハングル講座
November 4, 2025 at 3:26 AM
die Vielfalt 多様性
vielfältig 多様な
-fältigは数詞などに付けて「〜倍の、〜重の」という形容詞を作る
 (achtfältig 8倍[重]の)
  ↑
falten (紙や布を)折る、折り重ねる(英fold)
die Falte 折り目、ひだ、プリーツ

#まいにちドイツ語
November 3, 2025 at 11:41 PM
今年の大相撲ロンドン公演は宇良関が大人気でした。
1991年の大相撲ロンドン公演をロイヤル・アルバート・ホールで見ました。当時は宇良のようなショー的要素を見せる力士はなく、日本人としては舞の海にも注目しましたが、現地ではさほど受けないようでした。話題になったのは、「Salt shaker」水戸泉。
相撲自体で一番人気があったのは寺尾の闘志あふれる姿でした。
#ニュースで学ぶ現代英語 #大相撲ロンドン公演
November 3, 2025 at 2:02 AM
Sumo wrestlers are taking to the ring in London.
☆ take to
to go to or into (a place)
・Thousands of people took to the streets in protest.

思い出すのはドゥービー・ブラザースのアルバム"Takin' It To The Streets"。
マイケル・マクドナルドの加入で大変身してびっくりしました。(*^_^*)
November 3, 2025 at 2:00 AM
The Grand Sumo Tournament kicked off in London, for the first time in over 30 years.
Roughly 27,000 tickets has sold out.
Spectators say they are so thrilled and happy to watch all the rituals and bouts live.

#ニュースで学ぶ現代英語 要約部
November 3, 2025 at 1:59 AM
辞書では【語幹+語尾】の形
(例)말다 → 말(語幹=意味)+다(語尾=文法的な要素)

해요体への活用は、語幹の最後が
 陽母音→-아요を付ける(알다→알아요)
 陰母音→-어요(믿다→미어요) *発音注意

単語だけより見通しがよくなった。(╹◡╹)

#まいにちハングル講座
November 3, 2025 at 12:18 AM
schade:形容詞(残念な)
Schade, dass Sie nicht zur Party kommen können.
(あなたがパーティーにいらっしゃれないとは残念です。)

schaden:動詞(害する *3格支配)
Zuviel Rauchen und Trinken schadet seiner Gesundheit.
(過度の喫煙と飲酒で彼は健康をひどく損ねている。)

der Schaden:名詞(損害)
Durch Schaden wird man klug.
(艱難汝を玉にす。)
#まいにちドイツ語
November 2, 2025 at 10:23 PM
1週間の復習があってよかった。
한ぐるりも、カナを隠してするとラップ練習は少し追いつかないのがあったけれど最初よりついていけた。

どんな外国語でも、いま同時に生きている母国語の人は普通に使っているのだから、練習してできない程のものはないと思っているので、来月も気楽に続けます。

#まいにちハングル講座
October 31, 2025 at 3:43 PM
undergo a physical examination
(身体検査を受ける)

☆ undergo
to experience something, especially a change or something unpleasant

なお、よく使われる go under という句動詞は意味が違う
(informal) to become bankrupt
・The firm will go under unless business improves.

#ニュースで学ぶ現代英語
October 30, 2025 at 5:26 AM
トムさんのトークは使える表現がたくさんありますね。

Sometimes my brain just freezes.
 考えが行き詰まる
That's when I turn to AI for help.
 AIに助けを頼る
It can come up with clever ideas.
 気の利いたアイデアを思いつく

#ニュースで学ぶ現代英語
October 30, 2025 at 1:46 AM
電気自動車への希望
Ich hoffe, dass sie (=E-Autos) dieses Mal gewinnen.
gewinnen - gewann - gewonnen

Weil: schneller als damals (当時より); und die stinken nicht; und die sind leise.
dieは指示代名詞(E-Autos)。
stinken(悪臭を発する)- stank - gestunken

#まいにちドイツ語
October 29, 2025 at 11:49 PM
最初の頃から小島先生が子音字母の名前を
 ㄴは니은、ㅁは미음、ㄹは리을
などと確認していた意味が、学んだ文字が増えてきたらわかった。(╹◡╹)

名前自体が、その文字が初声や終声になる時の音に対応しているので、名前を知っていると音を確認できる。

#まいにちハングル講座
October 29, 2025 at 11:29 PM