globe
@windandsand.bsky.social
英語、ドイツ語、歴史と日本の古典、地元横浜が好き。短歌の魅力を発見してから毎日が楽しいです。歴史のトンデモ修正や差別がなくなることを願っています。2025年10月から韓国語も学び始め、放送大学で選科履修生も開始(手始めは「日本政治外交史」)。
『英語と日本語、どうちがう?』(鴻巣友季子 NHK出版)
100ページ余りと薄いのに中身の濃い本。特に第4章での主題優勢言語(日本語)と主語優勢言語(英語)の違い、また日本語は三人称の歴史が浅いので「視点」が違うという比較には目が開かれる思いでした。
なお、「みなさんならどう訳しますか?」の英文については考えた末、Yes/Noではなくその前の問いかけの訳を工夫すればいいのかな?と思いましたがどうかな?
100ページ余りと薄いのに中身の濃い本。特に第4章での主題優勢言語(日本語)と主語優勢言語(英語)の違い、また日本語は三人称の歴史が浅いので「視点」が違うという比較には目が開かれる思いでした。
なお、「みなさんならどう訳しますか?」の英文については考えた末、Yes/Noではなくその前の問いかけの訳を工夫すればいいのかな?と思いましたがどうかな?
November 4, 2025 at 4:33 PM
『英語と日本語、どうちがう?』(鴻巣友季子 NHK出版)
100ページ余りと薄いのに中身の濃い本。特に第4章での主題優勢言語(日本語)と主語優勢言語(英語)の違い、また日本語は三人称の歴史が浅いので「視点」が違うという比較には目が開かれる思いでした。
なお、「みなさんならどう訳しますか?」の英文については考えた末、Yes/Noではなくその前の問いかけの訳を工夫すればいいのかな?と思いましたがどうかな?
100ページ余りと薄いのに中身の濃い本。特に第4章での主題優勢言語(日本語)と主語優勢言語(英語)の違い、また日本語は三人称の歴史が浅いので「視点」が違うという比較には目が開かれる思いでした。
なお、「みなさんならどう訳しますか?」の英文については考えた末、Yes/Noではなくその前の問いかけの訳を工夫すればいいのかな?と思いましたがどうかな?
ホテルニューグランドの部屋から大桟橋に停泊中のセレブリティ・ミレニアム号が見えます。
その先にはみなとみらい。
今日19時出航予定ですが、残念ながら八景島の花火を見に行くのでその時は見られません。
その先にはみなとみらい。
今日19時出航予定ですが、残念ながら八景島の花火を見に行くのでその時は見られません。
August 30, 2025 at 2:46 PM
ホテルニューグランドの部屋から大桟橋に停泊中のセレブリティ・ミレニアム号が見えます。
その先にはみなとみらい。
今日19時出航予定ですが、残念ながら八景島の花火を見に行くのでその時は見られません。
その先にはみなとみらい。
今日19時出航予定ですが、残念ながら八景島の花火を見に行くのでその時は見られません。
今夜はこのイベント参戦。
山梨から来襲の従兄弟夫婦2組と、終わったら一緒に山下町のニューグランド泊。
山梨から来襲の従兄弟夫婦2組と、終わったら一緒に山下町のニューグランド泊。
August 30, 2025 at 2:22 AM
今夜はこのイベント参戦。
山梨から来襲の従兄弟夫婦2組と、終わったら一緒に山下町のニューグランド泊。
山梨から来襲の従兄弟夫婦2組と、終わったら一緒に山下町のニューグランド泊。
上大岡のカレーハウスリオで、ランチはカツカレー大辛。
やっぱり美味しい!
この前はカツが半分隠れるほどルーがかかっていたけど、あれは閉店間近だったから?
やっぱり美味しい!
この前はカツが半分隠れるほどルーがかかっていたけど、あれは閉店間近だったから?
August 26, 2025 at 3:24 PM
上大岡のカレーハウスリオで、ランチはカツカレー大辛。
やっぱり美味しい!
この前はカツが半分隠れるほどルーがかかっていたけど、あれは閉店間近だったから?
やっぱり美味しい!
この前はカツが半分隠れるほどルーがかかっていたけど、あれは閉店間近だったから?
カツカレーが食べたい。
上大岡のカレーハウス「リオ」がいい。
上大岡のカレーハウス「リオ」がいい。
August 24, 2025 at 3:14 PM
カツカレーが食べたい。
上大岡のカレーハウス「リオ」がいい。
上大岡のカレーハウス「リオ」がいい。
August 22, 2025 at 5:04 AM
「海外駐在員へのお土産に虎屋の羊羹は喜ばれないNo.1」(本人は「虎谷」と書いている)がXで炎上している件。
読んでみると要するに「日本のデパ地下で最近流行っているもの」を自分が欲しいというのが1番の理由。
そしておそらく現地の駐在員夫人コミュニティで「今日本ではこれがトレンドなのよ」と自慢したかったのだろう。
それなのに何で虎屋なの、という怒りに任せて「駐在員に喜ばれない」と無理筋の一般化してしまった。(>_<)
読んでみると要するに「日本のデパ地下で最近流行っているもの」を自分が欲しいというのが1番の理由。
そしておそらく現地の駐在員夫人コミュニティで「今日本ではこれがトレンドなのよ」と自慢したかったのだろう。
それなのに何で虎屋なの、という怒りに任せて「駐在員に喜ばれない」と無理筋の一般化してしまった。(>_<)
August 21, 2025 at 8:23 AM
「海外駐在員へのお土産に虎屋の羊羹は喜ばれないNo.1」(本人は「虎谷」と書いている)がXで炎上している件。
読んでみると要するに「日本のデパ地下で最近流行っているもの」を自分が欲しいというのが1番の理由。
そしておそらく現地の駐在員夫人コミュニティで「今日本ではこれがトレンドなのよ」と自慢したかったのだろう。
それなのに何で虎屋なの、という怒りに任せて「駐在員に喜ばれない」と無理筋の一般化してしまった。(>_<)
読んでみると要するに「日本のデパ地下で最近流行っているもの」を自分が欲しいというのが1番の理由。
そしておそらく現地の駐在員夫人コミュニティで「今日本ではこれがトレンドなのよ」と自慢したかったのだろう。
それなのに何で虎屋なの、という怒りに任せて「駐在員に喜ばれない」と無理筋の一般化してしまった。(>_<)
「舟を編む」を見ていたら辞書を新調したくなって、「岩波国語辞典」にした。ちょっと前の「新明解」が小型版で見づらくなったのもある。
田中康夫「なんとなく、クリスタル」が好きな私には、この辞書の特色である「▽」の補足説明が心地よい。
田中康夫「なんとなく、クリスタル」が好きな私には、この辞書の特色である「▽」の補足説明が心地よい。
August 20, 2025 at 4:37 PM
「舟を編む」を見ていたら辞書を新調したくなって、「岩波国語辞典」にした。ちょっと前の「新明解」が小型版で見づらくなったのもある。
田中康夫「なんとなく、クリスタル」が好きな私には、この辞書の特色である「▽」の補足説明が心地よい。
田中康夫「なんとなく、クリスタル」が好きな私には、この辞書の特色である「▽」の補足説明が心地よい。