町田 誠吾
windgear.bsky.social
町田 誠吾
@windgear.bsky.social
東京でWEBデザイン・UI/UX設計で食いながら様々な活動をしています。
https://www.wind-road.com
Affinity Studioの無償化のニュース。これはインパクト大きいね。Adobe一強時代に一石を投じる事になればいいなと思う。
いや、だって余裕過ぎて胡座をかきすぎてるもの。Adobeは。firaflyなんてまさにでさ、あんな中途半端なAIにあんだけの課金制って……CCの値上げもそうだけど、ちょっと殿様商売に過ぎる。
DTP業界の受け入れ次第だけど、最早Adobeに固執する必要無いって時代も近いのかな。と思わせられる一報でした。
November 6, 2025 at 10:11 AM
うぉっ!?初めて知ったがGoogle NotebookLMのサービスロゴがWindRoad.のロゴに激似なんだけど!マジかー、俺のサービスは20000年からやってるし、このロゴ使い始めて15年は経ってるから似てても文句は言われないだろうけど、あんなビッグテックと似てるのはよろしく無いなあ。いつかパクりって言われそうで光栄以前に怖いわ。
November 2, 2025 at 12:27 AM
ついにAppleのエコシステムから離れる事を決断。先ずは持ち歩き用のメイン端末を「Wacom MovinkPad Pro 14」にする事にしました。予約開始を狙って速攻で購入。次はNASを構築しなきゃな。
これを決断した理由はいずれnote.にでもまとめて記事にしますね。
October 25, 2025 at 9:11 AM
AIの制作現場に向けた現在地を知るための良記事。この記事が言う所の「現状のAIは制作に使える出来じゃないのに、クライアントの予算削減や無理解に寄って使う事を迫られているのが現実だ」ってのいうのは100%同意できる。何もこれはアニメーターだけの話じゃないんだよね。特定領域を除いた全ての制作現場で言える事だよ、これは。

artnewsjapan.com/article/50306
「AIは道具にすぎない」という思考の重すぎる代償──クリエイティブ業界が直面する本当の課題 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
AIをめぐる議論は、創造性よりも労働環境の問題へと移りつつある。アニメーターやCGIアーティストなど複数のクリエーターへの取材から、AIをめぐる創作現場の「真の課題」を考察する。
artnewsjapan.com
October 23, 2025 at 7:08 PM
なんかニュースで20年ぶりのジンギスカンブームと言ってて、我が事のように嬉しい。いやさ、自分はずっとジンギスカンブームですよ。というか家庭のご馳走だったのよ。何かあるとジンギスカン。これが楽しみでね。
当時は荻窪にもヤマダモンゴルがあって、家族で行くのが楽しくてさ。閉店した時ショックだったもん。ヤマダモンゴル無くなるのかって。
そのあとは中野のゆきだるまに移ったけど、今だにジンギスカンには思い出がいっぱいあるなぁ。
October 10, 2025 at 5:57 AM
今秋発売される予定のWacom MovinkPad Proがちょっと格別に良くできてる。Androidではあるけど、パームリダレクション対策もバッチリ。制限のないAndroidだからリモート接続で外出中のクライアントとしても使える。
色々悩んでいましたが、持ち歩き用のメイン端末はこれに決定ですね。
m5 Mac miniが出たら母艦に買うかな。
October 9, 2025 at 9:23 AM
江口寿史氏のトレース問題。冷静に考えるとどこまでをパクリでどこからがオリジナルなのかって問題に行きついてとても難しい。
例えばさ、「あ、これいいな」って写真をみつけて、それを土台にしたとする。スキャンして上から描いたらパクリ?参考にした段階でパクリ?意図せず記憶に残ってたらパクリ?画風が自分のでもパクリ?これって難しくて、AIに描かせたらパクリかもしれない。何かで賞を取った作品をAIに描かせたらそれは色んな作品のつぎはぎでパクリの集合体だったりね。じゃあ人の手ならパクリじゃないか?っていうと、定義次第じゃそれも怪しいわけだ。
今回の件って本当にそれが難しくてな。
October 7, 2025 at 10:25 AM
アイヴデザインのランタン。値段的に俺は買えないけど、普通に考えたらサー(騎士爵)を授与された世界的デザイナーのプロダクトで、かつ限定品がこの値段で買えるって考えたら安いんだよなぁ。
一目見た瞬間に理屈抜きであぁ良いデザインだと思うもん。

l.smartnews.com/m-6iBFGunS/N...
バルミューダ、55万円の「LEDランタン」を発表 アップルの元デザイン責任者と共同開発 (ITmedia ビジネスオンライン)
プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。 家電メーカーのバルミューダ(東京都武蔵野市)は、ポータブルLEDランタン「Sailing...
l.smartnews.com
September 30, 2025 at 1:29 PM
案の定カバン難民化している私ですが、理想の鞄を求めて情報を追っているとトレンドも見えて来ますね。
最近のビジネスバッグのトレンドはトート。これはバックパックが通勤に対して非常に評判が悪い事に起因しているのかなと。背負うと角が背後の人に当たる、前に持って来ると座っている人に当たる。どうしろと?になる。そういう意味ではトートも変わらないんですが、まだ使用者が少ない(男性は)ため、明確なマナーが無いので持ちやすい。
しかしながら、自分はバイクにも乗るのでトートバックは使えないんですよね…。大きなボディバッグかバッグパックしか無理なので、昨今のトートの流行には乗れず、あまり出物もなく困ってしまいます。
September 27, 2025 at 11:05 PM
流石のGOLDEN CONCEPTだなぁ。値段は正直買えたものじゃないけど、iPhone 17 Proのダサさを見事に解決したケース?というかカバー?だな。なんでこれが公式で出来なかったのかが訳分からないけどね。
GOLDEN CONCEPTがコレやってくれた事で真似したカバーを出す企業も出るだろうから、多少はマシになるかもなぁ。

l.smartnews.com/m-6gxuay9G/C...
鮮烈マットオレンジ登場!GOLDEN CONCEPTのiPhone 17ケース (cocotte)
スウェーデン発ラグジュアリーブランド「GOLDEN CONCEPT」から、iPhone 17対応『エキゾチックレザーエディション』に新色マットオレンジが登場♡ ミシシッピ産アリゲーターレザーとステンレススチールが融合し、鮮烈でモダンな印象を演出。MagSafe対応でワイヤレス充電もOK、iPhone 17 Pro...
l.smartnews.com
September 24, 2025 at 6:41 PM
MBPのOLED化とタッチスクリーン化の噂あるけど、正直あんま賛同できんのよね。
ジョブズが言ってた「ノート型でタッチは使いにくい」ってまさにそれだと思うし。
タブレットみたいに手元で触れるから便利なのであって、Surfaceみたいな2-in-1ならアリ。前から言ってるけどMacOSが走る2-in-1はめっちゃ欲しいんだけどなぁ。
MBPにただタッチ載せるだけなら微妙すぎて、Appleがそんなことするとは思いたくないけど、どうなるんだろうね。
September 24, 2025 at 7:43 AM
折りたたみiPhoneかぁ。iOSのままならその大画面は必要か?と疑問に思う。割と積んだMacBook Airより高くなるなら尚更、iOSでできる事を考えるといらないよなぁと。
畳んだ状態ではiOS、展開したらMac OSのデュアルOSなら間違いなく買うよ!Apple Pencil対応ならもう鉄板で買う。それくらい尖った事をして欲しいなぁ。

l.smartnews.com/m-6fuHvwNW/m...
折りたたみiPhoneはiPhone Airを2台くっつけたような見た目になるとの報道、価格は少なくとも30万円か (GIGAZINE(ギガジン))
Appleが折りたたみ式のiPhoneを開発していることは以前から報じられており、AppleにiPhone向けのディスプレイを供給するサプライヤーであるSamsung Displayの幹部が「Appleと協力して折りたたみ式ディスプレイを開発中」と語ったこともあります。そんな折りたたみiPhoneは、2025年に...
l.smartnews.com
September 23, 2025 at 7:55 AM
うーん。MacBook Proをリプレイスするのは決めてるんだけど、M5の発売が来年にズレ込むって噂があるんだよな。いつもなら秋口には発売なんだけど、今年は読めないんだよね。参ったな、計画立てられないよ。
September 16, 2025 at 5:43 AM
そっか、あれだ。iPhoneは2027年の20周年モデルまでお茶を濁すつもりなんだ。ここで失敗したらいい加減生粋のAppleファンからも見放されちゃうからなぁ。
そう考えた少なくとも今回のiPhoneがダメだった事には腑に落ちた。今回自分が手を出すかは別として、20周年モデルを楽しみにしていよう。
September 15, 2025 at 1:06 AM
ま、iPhone17に関して愚痴ばかり言ってしまいましたが、ケースを付けるのであればあまり関係ないっちゃないです。そういった小手先のデザインに頼らないのがAppleだと思ってたので落胆したのは事実ですが、最早普通の大企業になってしまったんでしょうね。それはそれで今のAppleには足りないものが多過ぎるとは思いますが。
俺程度の在野のデザイナーにダサいと思われるようなものを出してしまった段階で、最早往年の輝きは失われてしまったのでしょうね。寂しい事です。
September 14, 2025 at 9:00 AM
なんかiPhone 17 ProはM2プロセッサ相当の能力を持っているらしいんだけど、冷静に考えるとたかがスマホにそれだけの能力が求められるって段階で何かおかしいよな。いや、例えばPC OSが走るモードがあって外ではスマホ、家ではノートみたいな使い方できるなら価値もあるし能力も必要になるし、必然も生まれるし意味もある。でもスマホだけだとどうなの?その必要ってあるのかな。
映像編集では必要かもだけど、そもそもスマホ画面で編集って難易度高過ぎない?
なんか各社の機能レースに踊らされてる気がするよ。
September 14, 2025 at 1:42 AM
今回のAppleの発表。気になっていたのはiPhoneくらいだったのですが、悪い意味で順当に発表されました。
コストカットでプロモデルがアルミ素材に、電波遮断を避けるために背面がガラスへ。それは良いのですが異素材である事を全く活かせずデザインに段差が出来てしまい、カメラバーとの段差を含めて二段階「ゴンゴン」と落差が生まれてしまっているんですね。中身は今回のliquid glass UI、チップセットのアップグレードとカメラは良いだけに残念ですね。まぁ使うとなったらカバーをするんで影響はないんでしょうが、正直また「ジョブズなら絶対許さない美学の無いデザインだな」と感じずにはいられません。
September 9, 2025 at 9:07 PM
最近中々コンシューマー向けのゲームをやらなくなった。PS5はなんか「さぁゲームをやるぞ!」と身構えないと出来ないし、気軽にやれるSwitchは Switch2が一向に入手出来なくて手が伸びない。(Switch向けもあるんだけど将来的にSwitch2を買った時に遊べるか分からなくて買えない)
何だかなぁ。スマホ向けゲームは待たされる事が多いからいまいち熱中できないんだよね。
September 5, 2025 at 1:28 AM
ここではあまり批判的な記事へのリアクションはしないつもりでしたが、これはちょっとまずいのでこちらでも。
老害の反語が若害というのは初めて知りましたが、デジタルネイティブ世代なのにPC操作が不得意というのはまずいな。
結局仕事で使えるレベルというのはスマホやタブレットでは無理。いや、PCの一部代替にはなるかもだけど、そもそも仕事でPCを使えないと何が代替可能かも分からないだろうからね。
これは根が深いなぁ……。
l.smartnews.com/m-67Dl8scE/J...
Z世代が企業でお荷物に…「スマホは達人もパソコンは素人」―― “若害化”の実態 (ピンズバNEWS)
日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。デジタルネイティブなZ世代が“若害化”している意外な理由とは? 関連:■【画像】「スマホは達人もパソコンは素人」――最新スマホCMに出演する「28歳美人女優」 Z世代がパソコンを使えない問題が、社会的な課...
l.smartnews.com
September 3, 2025 at 11:24 AM
準備していたWind Road.のサイトをようやくリニューアル出来ました。
www.wind-road.com
前回のサイトがロジック優先で、しかも自分の理解が浅く酷い出来になってしまっていたので。ようやく更新できて一安心です。
色々と今後に向けた活動の企画もあるので、こちらを知っている方は期待していただければいいなぁと思います。
Wind Road.
Wind Road.は町田誠吾(Seigo Machida)の個人的な活動を紹介するサイトです。
www.wind-road.com
September 1, 2025 at 1:30 AM
そろそろiPhone17のアナウンスかぁ。やばい、何もワクワクしない。どうせチップとカメラの強化くらいでしょ?これでワンチャン「iOSとiPadOS撤廃!Apple OSとして全て統合します!」とか言われたらハッハッ言いながら買い換えるけどね。別バリエーション必要なのWatchOSくらいなんじゃないかな。
August 28, 2025 at 10:41 AM
うーん。iPadがMac OSを絶対載せないなら、いっそiPadサイズのMacBookAIRとか出ないものかな。廉価版MacBookが来年出るそうだけど、流石にCPUが貧弱だからせめてMチップは乗せてて欲しいんだよね。まぁ多分廉価版MacBookも12インチサイズが最小サイズなんだろうけど。10インチくらいがサイズとしては丁度いいんだよなぁ。
それが出たらモバイルはそれで、家ではMac miniとか役割分担できるからね。
August 23, 2025 at 9:46 AM
最近のデバイスになんだかなぁって気持ちが尽きなかったんだけど、なんでワクワクしないのか自分なりに答えが出た。役割に応じて最適なデバイスが違う環境に満足出来てないんだ。
自分のデバイス遍歴を考えると、昔から一台のモバイルで全てを賄う事に拘ってた気がする。スマホが高性能になり、タブレットをビューワーとして使い、クリエイティブにパソコンを使いと複数持ちが当たり前になって、思考がとっ散らかるんだろうな。
自分のワーク的に、スマホをiPhone Pro MAXにしてタブレットを捨てて、その分をPCに投資する方が正解なんだろうな。
August 18, 2025 at 12:27 PM
うーん。9/9にiPhone17発表って噂ニュースが飛び交うようになってきたな。自分のiPhoneは15 Proだから買い替えてもいいんだけど、イマイチ「これだ!」ってアップデートは無いみたいなんだよね。AIRは気になるけどバッテリーの持ち、カメラ性能が下がるって噂だし、来年のfolioもなんだかなぁって感じみたいだし。いまいちピンとこないんだよなぁ。
デバイスにワクワクしなくなったのは年だからなんだろうか……。
August 13, 2025 at 9:43 AM
iPhone folio(折り畳みiPhone)の噂が出てきているけど値段30万は既定路線みたいだね。MacBook Airより高いのはデバイスとして「無い」ので、仮に自分が買うならで条件考えてみた。
・絶対条件としてMac OSが動く事。
まず最低限外せない。これが出来ないなら30万は出せない。折り畳んだ状態ではiPhone OS、開いたらMac OSが走るなら理想的。iPadOSだと差別化図れないし微妙なラインかな。これが出来たら外ではfolio、家ではMac miniと差別化出来そうだから導入価値は大いにあるんだけど。
まぁ最近のAppleは夢がないから、こういうのはやらないだろうけど。
August 11, 2025 at 6:55 AM