やぼてんくん
@yaboten.bsky.social
ジャンボむし
えいがとかそれにまつわるものの感想(評論でなく)とときどきじゆうけんきゅう 新作そんなに観ない バレについて配慮ゆるめ えいが感想アカウントさんフォローさせていただくことあります たまに登場人物の似顔絵を描くと思います
えいがとかそれにまつわるものの感想(評論でなく)とときどきじゆうけんきゅう 新作そんなに観ない バレについて配慮ゆるめ えいが感想アカウントさんフォローさせていただくことあります たまに登場人物の似顔絵を描くと思います
SHOGUNいろいろ受賞、本当におめでたい うれしい
何十年と静かに石垣を積んでがっちりと建った城に、まさに胸熱感があります 報われとこれからの未来もあろうことがうれしい
デズニーをゆるめに避けているけれど当時これのためにひと月契約して観た、くらいのゆるめ避け
武士とか侍とかその頃スピリッツとずっと向き合ってきた人の描く世界観に自分がなにも文句があるわけではないけど、なにかの真田さんインタビューで見た
「死に様に人生や理念があらわれるのが日本の武士」だったかなー、
そんな美意識については今現在のミーにはノットフォーではあるけど、良かった
何十年と静かに石垣を積んでがっちりと建った城に、まさに胸熱感があります 報われとこれからの未来もあろうことがうれしい
デズニーをゆるめに避けているけれど当時これのためにひと月契約して観た、くらいのゆるめ避け
武士とか侍とかその頃スピリッツとずっと向き合ってきた人の描く世界観に自分がなにも文句があるわけではないけど、なにかの真田さんインタビューで見た
「死に様に人生や理念があらわれるのが日本の武士」だったかなー、
そんな美意識については今現在のミーにはノットフォーではあるけど、良かった
January 8, 2025 at 1:48 AM
SHOGUNいろいろ受賞、本当におめでたい うれしい
何十年と静かに石垣を積んでがっちりと建った城に、まさに胸熱感があります 報われとこれからの未来もあろうことがうれしい
デズニーをゆるめに避けているけれど当時これのためにひと月契約して観た、くらいのゆるめ避け
武士とか侍とかその頃スピリッツとずっと向き合ってきた人の描く世界観に自分がなにも文句があるわけではないけど、なにかの真田さんインタビューで見た
「死に様に人生や理念があらわれるのが日本の武士」だったかなー、
そんな美意識については今現在のミーにはノットフォーではあるけど、良かった
何十年と静かに石垣を積んでがっちりと建った城に、まさに胸熱感があります 報われとこれからの未来もあろうことがうれしい
デズニーをゆるめに避けているけれど当時これのためにひと月契約して観た、くらいのゆるめ避け
武士とか侍とかその頃スピリッツとずっと向き合ってきた人の描く世界観に自分がなにも文句があるわけではないけど、なにかの真田さんインタビューで見た
「死に様に人生や理念があらわれるのが日本の武士」だったかなー、
そんな美意識については今現在のミーにはノットフォーではあるけど、良かった
Netflixの『ポップスが最高に輝いた夜』をみました
ウィアーザワーウィアーザチルドレーンを録音した、85年1月のそのときのドキュメンタリー
音楽もいいんだけれども、大勢の大スターをどうやってブッキングしてどうやってその日を選んでどうやって一日で済ませたか、のところがメインで面白かったです
まとめる人はやっぱりまとめ能力と性格がいいんだなって……
マイケルジャクソンの地声話し声が本当にやさしく高くソフトだったり、当時のスプリングスティーンの若さ、いいやつっぷりもまた良かった
高まる場のイライラをみんなで抑え流すのもスターたちの技術かもなあというのも良かったです
ウィアーザワーウィアーザチルドレーンを録音した、85年1月のそのときのドキュメンタリー
音楽もいいんだけれども、大勢の大スターをどうやってブッキングしてどうやってその日を選んでどうやって一日で済ませたか、のところがメインで面白かったです
まとめる人はやっぱりまとめ能力と性格がいいんだなって……
マイケルジャクソンの地声話し声が本当にやさしく高くソフトだったり、当時のスプリングスティーンの若さ、いいやつっぷりもまた良かった
高まる場のイライラをみんなで抑え流すのもスターたちの技術かもなあというのも良かったです
January 3, 2025 at 2:03 PM
Netflixの『ポップスが最高に輝いた夜』をみました
ウィアーザワーウィアーザチルドレーンを録音した、85年1月のそのときのドキュメンタリー
音楽もいいんだけれども、大勢の大スターをどうやってブッキングしてどうやってその日を選んでどうやって一日で済ませたか、のところがメインで面白かったです
まとめる人はやっぱりまとめ能力と性格がいいんだなって……
マイケルジャクソンの地声話し声が本当にやさしく高くソフトだったり、当時のスプリングスティーンの若さ、いいやつっぷりもまた良かった
高まる場のイライラをみんなで抑え流すのもスターたちの技術かもなあというのも良かったです
ウィアーザワーウィアーザチルドレーンを録音した、85年1月のそのときのドキュメンタリー
音楽もいいんだけれども、大勢の大スターをどうやってブッキングしてどうやってその日を選んでどうやって一日で済ませたか、のところがメインで面白かったです
まとめる人はやっぱりまとめ能力と性格がいいんだなって……
マイケルジャクソンの地声話し声が本当にやさしく高くソフトだったり、当時のスプリングスティーンの若さ、いいやつっぷりもまた良かった
高まる場のイライラをみんなで抑え流すのもスターたちの技術かもなあというのも良かったです
トランスフォーマー/ONEをみました
※シリーズ知らないです/バレ配慮なし※
展開がとても速くて設定が本当にスピーディに、シリーズ初見にもわかるよう説明されて助かった
「スパーク」「コグ」の設定も、いいー
スパークが魂、コグが力というところ?
絶えず変身しながらのアクション、ステキ、でその、なんかあの斧は、伝統のものですかね、根本がまんまるだね……
クライマックスの「再建は処刑から始めてはいけない(吹替)」ここは「殺しても再建できない(字幕)」よりも完全にこちらが良い
いままさに地球の、独裁政権が倒された国で、そうして復讐をいましめ融和して進んでいる、というニュースに触れたばかり
※シリーズ知らないです/バレ配慮なし※
展開がとても速くて設定が本当にスピーディに、シリーズ初見にもわかるよう説明されて助かった
「スパーク」「コグ」の設定も、いいー
スパークが魂、コグが力というところ?
絶えず変身しながらのアクション、ステキ、でその、なんかあの斧は、伝統のものですかね、根本がまんまるだね……
クライマックスの「再建は処刑から始めてはいけない(吹替)」ここは「殺しても再建できない(字幕)」よりも完全にこちらが良い
いままさに地球の、独裁政権が倒された国で、そうして復讐をいましめ融和して進んでいる、というニュースに触れたばかり
December 26, 2024 at 10:04 AM
トランスフォーマー/ONEをみました
※シリーズ知らないです/バレ配慮なし※
展開がとても速くて設定が本当にスピーディに、シリーズ初見にもわかるよう説明されて助かった
「スパーク」「コグ」の設定も、いいー
スパークが魂、コグが力というところ?
絶えず変身しながらのアクション、ステキ、でその、なんかあの斧は、伝統のものですかね、根本がまんまるだね……
クライマックスの「再建は処刑から始めてはいけない(吹替)」ここは「殺しても再建できない(字幕)」よりも完全にこちらが良い
いままさに地球の、独裁政権が倒された国で、そうして復讐をいましめ融和して進んでいる、というニュースに触れたばかり
※シリーズ知らないです/バレ配慮なし※
展開がとても速くて設定が本当にスピーディに、シリーズ初見にもわかるよう説明されて助かった
「スパーク」「コグ」の設定も、いいー
スパークが魂、コグが力というところ?
絶えず変身しながらのアクション、ステキ、でその、なんかあの斧は、伝統のものですかね、根本がまんまるだね……
クライマックスの「再建は処刑から始めてはいけない(吹替)」ここは「殺しても再建できない(字幕)」よりも完全にこちらが良い
いままさに地球の、独裁政権が倒された国で、そうして復讐をいましめ融和して進んでいる、というニュースに触れたばかり
Reposted by やぼてんくん
2024年5月1日の長文感想
『死刑台のメロディ』『バジュランギおじさんと、小さな迷子』両方とっても良かったです
『死刑台のメロディ』『バジュランギおじさんと、小さな迷子』両方とっても良かったです
May 6, 2024 at 5:16 PM
2024年5月1日の長文感想
『死刑台のメロディ』『バジュランギおじさんと、小さな迷子』両方とっても良かったです
『死刑台のメロディ』『バジュランギおじさんと、小さな迷子』両方とっても良かったです
今年も今年のじゃないえいがのお歌をたくさんききました
ハリエット、えいが全体が最高かって言うと自分的にはそうでもなかったですがこの主題歌がよすぎて一生聴きかねない
シンシア・エリヴォ歌すばらしすぎ、低音も高音も呟きも囁きも、冷静さも情熱も願いも決意もやさしさも歌に表現してて
詞もよすぎ、
Can you hear freedom calling?が
Do you hear freedom calling?になっていき、
I hear freedom callingとなる
最後はみんなでウオーって立上がる声も入り
盛り上がるしかなくて
youtu.be/sn19xvfoXvk?...
ハリエット、えいが全体が最高かって言うと自分的にはそうでもなかったですがこの主題歌がよすぎて一生聴きかねない
シンシア・エリヴォ歌すばらしすぎ、低音も高音も呟きも囁きも、冷静さも情熱も願いも決意もやさしさも歌に表現してて
詞もよすぎ、
Can you hear freedom calling?が
Do you hear freedom calling?になっていき、
I hear freedom callingとなる
最後はみんなでウオーって立上がる声も入り
盛り上がるしかなくて
youtu.be/sn19xvfoXvk?...
December 12, 2024 at 2:50 AM
今年も今年のじゃないえいがのお歌をたくさんききました
ハリエット、えいが全体が最高かって言うと自分的にはそうでもなかったですがこの主題歌がよすぎて一生聴きかねない
シンシア・エリヴォ歌すばらしすぎ、低音も高音も呟きも囁きも、冷静さも情熱も願いも決意もやさしさも歌に表現してて
詞もよすぎ、
Can you hear freedom calling?が
Do you hear freedom calling?になっていき、
I hear freedom callingとなる
最後はみんなでウオーって立上がる声も入り
盛り上がるしかなくて
youtu.be/sn19xvfoXvk?...
ハリエット、えいが全体が最高かって言うと自分的にはそうでもなかったですがこの主題歌がよすぎて一生聴きかねない
シンシア・エリヴォ歌すばらしすぎ、低音も高音も呟きも囁きも、冷静さも情熱も願いも決意もやさしさも歌に表現してて
詞もよすぎ、
Can you hear freedom calling?が
Do you hear freedom calling?になっていき、
I hear freedom callingとなる
最後はみんなでウオーって立上がる声も入り
盛り上がるしかなくて
youtu.be/sn19xvfoXvk?...
もうなんでもかんでもわりと許さないルパン三世原作至上主義過激派のおともだち(赤ジャケやピンクジャケやカリオストロも許さん感じ)が、たいへんお褒めになっていたLUPIN ZERO 少年ルパン
1話だけ見まして展開激速でとてもよかったです 舞台が1960年てやはり昭和ありがとうございます
子供さん喫煙とか発砲ためらわずしていてよかった
こども次元、子どもだったら絶対こんなお友達がほしい!って思う要素のかたまり!エンディングの絵がもう、そんなかんじでステキでした
主線にじませたような古い加工しているのかな?風合いがあってよかったです
youtu.be/jQW1wkH6q_w?...
1話だけ見まして展開激速でとてもよかったです 舞台が1960年てやはり昭和ありがとうございます
子供さん喫煙とか発砲ためらわずしていてよかった
こども次元、子どもだったら絶対こんなお友達がほしい!って思う要素のかたまり!エンディングの絵がもう、そんなかんじでステキでした
主線にじませたような古い加工しているのかな?風合いがあってよかったです
youtu.be/jQW1wkH6q_w?...
December 8, 2024 at 7:41 AM
もうなんでもかんでもわりと許さないルパン三世原作至上主義過激派のおともだち(赤ジャケやピンクジャケやカリオストロも許さん感じ)が、たいへんお褒めになっていたLUPIN ZERO 少年ルパン
1話だけ見まして展開激速でとてもよかったです 舞台が1960年てやはり昭和ありがとうございます
子供さん喫煙とか発砲ためらわずしていてよかった
こども次元、子どもだったら絶対こんなお友達がほしい!って思う要素のかたまり!エンディングの絵がもう、そんなかんじでステキでした
主線にじませたような古い加工しているのかな?風合いがあってよかったです
youtu.be/jQW1wkH6q_w?...
1話だけ見まして展開激速でとてもよかったです 舞台が1960年てやはり昭和ありがとうございます
子供さん喫煙とか発砲ためらわずしていてよかった
こども次元、子どもだったら絶対こんなお友達がほしい!って思う要素のかたまり!エンディングの絵がもう、そんなかんじでステキでした
主線にじませたような古い加工しているのかな?風合いがあってよかったです
youtu.be/jQW1wkH6q_w?...
Netflixで配信開始された窓際のトットちゃん、たいへんよかったですね……
アニメならではの表現がたくさん
アニメならではの表現がたくさん
December 8, 2024 at 1:29 AM
Netflixで配信開始された窓際のトットちゃん、たいへんよかったですね……
アニメならではの表現がたくさん
アニメならではの表現がたくさん
Reposted by やぼてんくん
とにかくかわいい『豚小屋』(Porcile/1969)の
ピエール・クレマンティ Pierre Clémenti
ピエール・クレマンティ Pierre Clémenti
May 8, 2024 at 7:33 PM
とにかくかわいい『豚小屋』(Porcile/1969)の
ピエール・クレマンティ Pierre Clémenti
ピエール・クレマンティ Pierre Clémenti
エヘ……お貸ししたぶたごやBlu-rayみてくれはったので
IMDbの英語レビューを覗いてきたら、少し現代パートの手がかりを得たような…当時の「現代」パートは1967年、その主人公の父世代の独伊の関係、その頃の独での「豚」とは何を暗喩してるか、とか…
お住まいの地域的な歴史や文化の常識や、〇〇といえば✗✗の暗喩、とかそういうのを肌感覚で持ってるとわかるのかなと思った
IMDbのトリビアによれば、過去パート主人公には、監督は当初クラウスキンスキーを希望していた由
これはピエールクレマンティでよかった ピエクレには、寓話的な説得力を出す能力があるように思えるな
キンスキーであれば、存在感がリアルすぎて、時代や状況についてもリアルに気になってしまったと思う
お住まいの地域的な歴史や文化の常識や、〇〇といえば✗✗の暗喩、とかそういうのを肌感覚で持ってるとわかるのかなと思った
IMDbのトリビアによれば、過去パート主人公には、監督は当初クラウスキンスキーを希望していた由
これはピエールクレマンティでよかった ピエクレには、寓話的な説得力を出す能力があるように思えるな
キンスキーであれば、存在感がリアルすぎて、時代や状況についてもリアルに気になってしまったと思う
『豚小屋』(1969)見終わった
うん……なんだ…ピエクレさんが好きなら大丈夫です…
ピエール・クレマンティの中世?パートと現代パートがあって、中世パートは景色と衣装とピエクレが何かたいそういいので意外に妙に好きまであった
現代パートがかなり予想通り理解できずに劇場なら寝たろうと確信
セリフ、多分ヨーロッパの文化を肌感覚でもうちょっとわかってると、あっこのセリフとんでもなく冒涜的!!というかんじするのだろうなというところがチラホラ
でもピエクレはんのパートは本当意外になんだか良かった、理解できなくてもなんだかよかったです
暗殺の森や昼顔、山猫を経てピエクレはんの顔が好きならおすすめしたい
うん……なんだ…ピエクレさんが好きなら大丈夫です…
ピエール・クレマンティの中世?パートと現代パートがあって、中世パートは景色と衣装とピエクレが何かたいそういいので意外に妙に好きまであった
現代パートがかなり予想通り理解できずに劇場なら寝たろうと確信
セリフ、多分ヨーロッパの文化を肌感覚でもうちょっとわかってると、あっこのセリフとんでもなく冒涜的!!というかんじするのだろうなというところがチラホラ
でもピエクレはんのパートは本当意外になんだか良かった、理解できなくてもなんだかよかったです
暗殺の森や昼顔、山猫を経てピエクレはんの顔が好きならおすすめしたい
December 2, 2024 at 5:36 AM
エヘ……お貸ししたぶたごやBlu-rayみてくれはったので
合わなかったら黙っとけばいいだけなのですが落下の解剖学はなんだってそんな高評価もらったんですか……
犬や主演のお芝居がスゴイ、の一点突破なのか
犬や主演のお芝居がスゴイ、の一点突破なのか
November 23, 2024 at 11:21 PM
合わなかったら黙っとけばいいだけなのですが落下の解剖学はなんだってそんな高評価もらったんですか……
犬や主演のお芝居がスゴイ、の一点突破なのか
犬や主演のお芝居がスゴイ、の一点突破なのか
イコライザー4,5があるんですか!
水戸黄門な感じで好きなのでうれしい
おととしかいてた3の感想があった
フィルマークスっていうものが……あったんでした
長くなるときは思い出したい、フィルマークスを……
思うに3より面白くなるのではないかな……?
でももしハラハラドキドキ度が下がって安全安心水戸黄門度が上がってもきっと好きだと思います
filmarks.com/movies/10388...
水戸黄門な感じで好きなのでうれしい
おととしかいてた3の感想があった
フィルマークスっていうものが……あったんでした
長くなるときは思い出したい、フィルマークスを……
思うに3より面白くなるのではないかな……?
でももしハラハラドキドキ度が下がって安全安心水戸黄門度が上がってもきっと好きだと思います
filmarks.com/movies/10388...
映画『イコライザー THE FINAL』のそんなのさんのネタバレレビュー | Filmarks
そんなのによる、「イコライザー THE FINAL(2023年製作の映画)」ついてのネタバレレビューです。
filmarks.com
November 20, 2024 at 12:23 PM
イコライザー4,5があるんですか!
水戸黄門な感じで好きなのでうれしい
おととしかいてた3の感想があった
フィルマークスっていうものが……あったんでした
長くなるときは思い出したい、フィルマークスを……
思うに3より面白くなるのではないかな……?
でももしハラハラドキドキ度が下がって安全安心水戸黄門度が上がってもきっと好きだと思います
filmarks.com/movies/10388...
水戸黄門な感じで好きなのでうれしい
おととしかいてた3の感想があった
フィルマークスっていうものが……あったんでした
長くなるときは思い出したい、フィルマークスを……
思うに3より面白くなるのではないかな……?
でももしハラハラドキドキ度が下がって安全安心水戸黄門度が上がってもきっと好きだと思います
filmarks.com/movies/10388...
映画『群盗荒野を裂く』から推し革命ができて古本をみていて、筆者の、人を好きな感じが好ましくてまたさらに古本を遡っていたんだけれども
筆者はまさに青春時代に60〜80年頃のインドにいて、その場所の人たちを好きだったみたい
そこで体験談として記されるのがまさに『ランガスタラム』や『プシュパ』でみた雰囲気だった
そう、プシュパという名のアウトカーストの女の子もいたのです
もしや映画のプシュパは、その生まれのために「相続を主張するつもりはない」的に、女の子の名前をつけたのかしら?
筆者はまさに青春時代に60〜80年頃のインドにいて、その場所の人たちを好きだったみたい
そこで体験談として記されるのがまさに『ランガスタラム』や『プシュパ』でみた雰囲気だった
そう、プシュパという名のアウトカーストの女の子もいたのです
もしや映画のプシュパは、その生まれのために「相続を主張するつもりはない」的に、女の子の名前をつけたのかしら?
November 17, 2024 at 3:18 PM
映画『群盗荒野を裂く』から推し革命ができて古本をみていて、筆者の、人を好きな感じが好ましくてまたさらに古本を遡っていたんだけれども
筆者はまさに青春時代に60〜80年頃のインドにいて、その場所の人たちを好きだったみたい
そこで体験談として記されるのがまさに『ランガスタラム』や『プシュパ』でみた雰囲気だった
そう、プシュパという名のアウトカーストの女の子もいたのです
もしや映画のプシュパは、その生まれのために「相続を主張するつもりはない」的に、女の子の名前をつけたのかしら?
筆者はまさに青春時代に60〜80年頃のインドにいて、その場所の人たちを好きだったみたい
そこで体験談として記されるのがまさに『ランガスタラム』や『プシュパ』でみた雰囲気だった
そう、プシュパという名のアウトカーストの女の子もいたのです
もしや映画のプシュパは、その生まれのために「相続を主張するつもりはない」的に、女の子の名前をつけたのかしら?
過去絵サルベージ プシュパ
シュリヴァッリの行動・メンタルが本当にわからんかった
けど歌と踊りが大好き
もうすぐ2らしいですねー
シュリヴァッリの行動・メンタルが本当にわからんかった
けど歌と踊りが大好き
もうすぐ2らしいですねー
November 17, 2024 at 3:04 PM
過去絵サルベージ プシュパ
シュリヴァッリの行動・メンタルが本当にわからんかった
けど歌と踊りが大好き
もうすぐ2らしいですねー
シュリヴァッリの行動・メンタルが本当にわからんかった
けど歌と踊りが大好き
もうすぐ2らしいですねー
映画ダンジョンズ&ドラゴンズのドリック→♡→ホルガ
過去絵サルベージ
過去絵サルベージ
November 16, 2024 at 1:08 AM
映画ダンジョンズ&ドラゴンズのドリック→♡→ホルガ
過去絵サルベージ
過去絵サルベージ
えいごばんのレミゼソング民衆の歌が大好きなんだけど、仏語版だとけっこう歌詞がちがうらしい
かなりフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」っぽい、もう死にましょ死にましょ戦いのために、というかんじ
そして仏語歌い出しでタイトル、A la volonté du peuple 民衆の意志……volonté !ヴォロンテって意志、なのですね
ジャン・マリア・ヴォロンテはフランスが好きだった
好きな詩『風立ちぬ』が墓に刻まれておるし言葉も好きだったんだろうな
www.youtube.com/watch?v=zu1e...
かなりフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」っぽい、もう死にましょ死にましょ戦いのために、というかんじ
そして仏語歌い出しでタイトル、A la volonté du peuple 民衆の意志……volonté !ヴォロンテって意志、なのですね
ジャン・マリア・ヴォロンテはフランスが好きだった
好きな詩『風立ちぬ』が墓に刻まれておるし言葉も好きだったんだろうな
www.youtube.com/watch?v=zu1e...
A La Volonte du Peuple
YouTube video by Molly Nolden
www.youtube.com
November 12, 2024 at 3:40 AM
えいごばんのレミゼソング民衆の歌が大好きなんだけど、仏語版だとけっこう歌詞がちがうらしい
かなりフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」っぽい、もう死にましょ死にましょ戦いのために、というかんじ
そして仏語歌い出しでタイトル、A la volonté du peuple 民衆の意志……volonté !ヴォロンテって意志、なのですね
ジャン・マリア・ヴォロンテはフランスが好きだった
好きな詩『風立ちぬ』が墓に刻まれておるし言葉も好きだったんだろうな
www.youtube.com/watch?v=zu1e...
かなりフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」っぽい、もう死にましょ死にましょ戦いのために、というかんじ
そして仏語歌い出しでタイトル、A la volonté du peuple 民衆の意志……volonté !ヴォロンテって意志、なのですね
ジャン・マリア・ヴォロンテはフランスが好きだった
好きな詩『風立ちぬ』が墓に刻まれておるし言葉も好きだったんだろうな
www.youtube.com/watch?v=zu1e...
ランガスタラムもプシュパもジガルタンダXXもだけど、70年代から80年代はじめっていうのは、監督たちにとって、なにか描くべきだと感じる時代なのかな?
November 6, 2024 at 8:01 PM
ランガスタラムもプシュパもジガルタンダXXもだけど、70年代から80年代はじめっていうのは、監督たちにとって、なにか描くべきだと感じる時代なのかな?
ジガルタンダXXの感想、いっしょうけんめいまじめに書いたけど本当にめちゃくちゃ個人的な感慨になっちゃった
でもとにかくよかった、いろいろ
でもとにかくよかった、いろいろ
November 6, 2024 at 4:03 PM
ジガルタンダXXの感想、いっしょうけんめいまじめに書いたけど本当にめちゃくちゃ個人的な感慨になっちゃった
でもとにかくよかった、いろいろ
でもとにかくよかった、いろいろ
ジガルタンダダブルX
初回だいぶ朦朧としてしまってたので二回目みてきました
やっぱり良かったなあ
初回だいぶ朦朧としてしまってたので二回目みてきました
やっぱり良かったなあ
October 21, 2024 at 6:19 PM
ジガルタンダダブルX
初回だいぶ朦朧としてしまってたので二回目みてきました
やっぱり良かったなあ
初回だいぶ朦朧としてしまってたので二回目みてきました
やっぱり良かったなあ
ようやくジガルタンダXXをみてきて、よかったです
気持ちが新鮮なうちにまじめなかんそうを書いておきたいなー
気持ちが新鮮なうちにまじめなかんそうを書いておきたいなー
October 14, 2024 at 1:43 AM
ようやくジガルタンダXXをみてきて、よかったです
気持ちが新鮮なうちにまじめなかんそうを書いておきたいなー
気持ちが新鮮なうちにまじめなかんそうを書いておきたいなー
アランドロンの顔は性格悪くて飢えや欲が抑えたとしても漏れてギトギトしていそうでなかったらきっと魅力は半減だったのじゃないかな
不満足そうであることの光というか……
獲得するために光らせているような目玉というか……
山猫の原作でまったくぜんぜん性格悪いところのないタンクレーディが、映画では軽薄そうで酷薄そうで信用ならん顔でそしてはつらつとして魅力的すぎる
不満足そうであることの光というか……
獲得するために光らせているような目玉というか……
山猫の原作でまったくぜんぜん性格悪いところのないタンクレーディが、映画では軽薄そうで酷薄そうで信用ならん顔でそしてはつらつとして魅力的すぎる
October 4, 2024 at 4:37 AM
アランドロンの顔は性格悪くて飢えや欲が抑えたとしても漏れてギトギトしていそうでなかったらきっと魅力は半減だったのじゃないかな
不満足そうであることの光というか……
獲得するために光らせているような目玉というか……
山猫の原作でまったくぜんぜん性格悪いところのないタンクレーディが、映画では軽薄そうで酷薄そうで信用ならん顔でそしてはつらつとして魅力的すぎる
不満足そうであることの光というか……
獲得するために光らせているような目玉というか……
山猫の原作でまったくぜんぜん性格悪いところのないタンクレーディが、映画では軽薄そうで酷薄そうで信用ならん顔でそしてはつらつとして魅力的すぎる
このアカウントはわりと襟を正してさくひんしゅうへんのじゆうけんきゅうをしたり、ややマジメな感想を言おうと思っていたので、気楽な似顔絵ばかり増やしてしまうことに若干ためらいがあります まあいいか!
September 22, 2024 at 1:42 PM
このアカウントはわりと襟を正してさくひんしゅうへんのじゆうけんきゅうをしたり、ややマジメな感想を言おうと思っていたので、気楽な似顔絵ばかり増やしてしまうことに若干ためらいがあります まあいいか!