Yamani!
@yamani82.bsky.social
JP/EN. Bedroom Production hobbyist.
Categories of my life logs:
🎮 Skullgirls Mobile Player (Unofficial translator)
🎸 Guitar > 2yr
🎹 DTM / Mix on Ableton Live
🌇 Living in Tokyo
All photos taken by me. I maintain the copyright.
Categories of my life logs:
🎮 Skullgirls Mobile Player (Unofficial translator)
🎸 Guitar > 2yr
🎹 DTM / Mix on Ableton Live
🌇 Living in Tokyo
All photos taken by me. I maintain the copyright.
Black Friday のセールが各所で始まっているのだけど
まだこれだ、というのは見当たってないという報告です
まだこれだ、というのは見当たってないという報告です
November 9, 2025 at 3:07 AM
Black Friday のセールが各所で始まっているのだけど
まだこれだ、というのは見当たってないという報告です
まだこれだ、というのは見当たってないという報告です
久し振りにストラト弾いたら滅茶苦茶良い音がしてびっくりした…
November 7, 2025 at 12:52 PM
久し振りにストラト弾いたら滅茶苦茶良い音がしてびっくりした…
なんかもうベースとドラムだけでいいんじゃないか…??
November 4, 2025 at 3:40 PM
なんかもうベースとドラムだけでいいんじゃないか…??
いうて楽器らしい楽器はギターくらいしか弾けないのよねー
弾けてないけど弾いてはいる程度ですけども
弾けてないけど弾いてはいる程度ですけども
November 3, 2025 at 3:27 PM
いうて楽器らしい楽器はギターくらいしか弾けないのよねー
弾けてないけど弾いてはいる程度ですけども
弾けてないけど弾いてはいる程度ですけども
🎸LINE6 のHX Oneが不遇だっていう話はどこかでした気がするので私の使い方を記しておこう
HX Oneはエフェクトがひとつしか選べないマルチ(果たしてマルチと言えるのか?)なので、ペダルボードのどこに配置するかはかなり重要なポイント。歪み系ならプリアンプの前だし、空間モジュレーション系ならプリアンプの後ろかsend/returnに置きたい(定石として)。人によっては前用後ろ用と2台買う人も観測されている(やまに調べ)
私にはそんな贅沢は出来ないので、4 cable methodを導入してHX One内の設定で内部の信号経路のうちどの箇所でエフェクトを入れるかの設定を切り替えてます
HX Oneはエフェクトがひとつしか選べないマルチ(果たしてマルチと言えるのか?)なので、ペダルボードのどこに配置するかはかなり重要なポイント。歪み系ならプリアンプの前だし、空間モジュレーション系ならプリアンプの後ろかsend/returnに置きたい(定石として)。人によっては前用後ろ用と2台買う人も観測されている(やまに調べ)
私にはそんな贅沢は出来ないので、4 cable methodを導入してHX One内の設定で内部の信号経路のうちどの箇所でエフェクトを入れるかの設定を切り替えてます
November 1, 2025 at 3:44 PM
🎸LINE6 のHX Oneが不遇だっていう話はどこかでした気がするので私の使い方を記しておこう
HX Oneはエフェクトがひとつしか選べないマルチ(果たしてマルチと言えるのか?)なので、ペダルボードのどこに配置するかはかなり重要なポイント。歪み系ならプリアンプの前だし、空間モジュレーション系ならプリアンプの後ろかsend/returnに置きたい(定石として)。人によっては前用後ろ用と2台買う人も観測されている(やまに調べ)
私にはそんな贅沢は出来ないので、4 cable methodを導入してHX One内の設定で内部の信号経路のうちどの箇所でエフェクトを入れるかの設定を切り替えてます
HX Oneはエフェクトがひとつしか選べないマルチ(果たしてマルチと言えるのか?)なので、ペダルボードのどこに配置するかはかなり重要なポイント。歪み系ならプリアンプの前だし、空間モジュレーション系ならプリアンプの後ろかsend/returnに置きたい(定石として)。人によっては前用後ろ用と2台買う人も観測されている(やまに調べ)
私にはそんな贅沢は出来ないので、4 cable methodを導入してHX One内の設定で内部の信号経路のうちどの箇所でエフェクトを入れるかの設定を切り替えてます
🎸my latest pedal board is here.
patch bay / loop switch: saturnworks
Octave Fuzz : David Ross
Comp & Limitter : EHX
Multi Effects : LINE6
Modeling Amp & IR : BOSS
Delay : MXR
Power Supply : vital audio
I can route the HX One either in front of the IR-2 or in its FX loop.
patch bay / loop switch: saturnworks
Octave Fuzz : David Ross
Comp & Limitter : EHX
Multi Effects : LINE6
Modeling Amp & IR : BOSS
Delay : MXR
Power Supply : vital audio
I can route the HX One either in front of the IR-2 or in its FX loop.
November 1, 2025 at 12:28 PM
🎸my latest pedal board is here.
patch bay / loop switch: saturnworks
Octave Fuzz : David Ross
Comp & Limitter : EHX
Multi Effects : LINE6
Modeling Amp & IR : BOSS
Delay : MXR
Power Supply : vital audio
I can route the HX One either in front of the IR-2 or in its FX loop.
patch bay / loop switch: saturnworks
Octave Fuzz : David Ross
Comp & Limitter : EHX
Multi Effects : LINE6
Modeling Amp & IR : BOSS
Delay : MXR
Power Supply : vital audio
I can route the HX One either in front of the IR-2 or in its FX loop.
なんか…BOSS OD-2の再評価がなされてきている圧を感じる…
やめときなよ、OD-3の方が優秀だよ
音量あがらないしさ、ターボモードもツマミ操作だし…
と、私だけのものにしておきたい病が発動している
やめときなよ、OD-3の方が優秀だよ
音量あがらないしさ、ターボモードもツマミ操作だし…
と、私だけのものにしておきたい病が発動している
October 31, 2025 at 12:43 PM
なんか…BOSS OD-2の再評価がなされてきている圧を感じる…
やめときなよ、OD-3の方が優秀だよ
音量あがらないしさ、ターボモードもツマミ操作だし…
と、私だけのものにしておきたい病が発動している
やめときなよ、OD-3の方が優秀だよ
音量あがらないしさ、ターボモードもツマミ操作だし…
と、私だけのものにしておきたい病が発動している
KORG の公式アウトレットショップですってー。いいねココ
パッと見てきましたが状態が把握しやすくて好印象。結構「へー、これもKORG系だったっけ」というメーカーのものもある
outletmusic.shop
パッと見てきましたが状態が把握しやすくて好印象。結構「へー、これもKORG系だったっけ」というメーカーのものもある
outletmusic.shop
OUTLET MUSIC SHOP|コルグ公式アウトレットオンライン
株式会社コルグが運営するオンラインショップ「OUTLET MUSIC SHOP」は、KORGをはじめ、取り扱い輸入ブランドのアウトレット品販売サイト。シンセサイザー、電子ピアノ、ギターアンプ、エフェクターからスタンド、ケース、アダプターなどのアクセサリー類まで、幅広いラインナップを用意。オンライン限定品やリユース品をはじめ、ここでしか変えないオリジナル・グッズなど、メーカーならなではのショッピング...
outletmusic.shop
October 28, 2025 at 12:11 AM
KORG の公式アウトレットショップですってー。いいねココ
パッと見てきましたが状態が把握しやすくて好印象。結構「へー、これもKORG系だったっけ」というメーカーのものもある
outletmusic.shop
パッと見てきましたが状態が把握しやすくて好印象。結構「へー、これもKORG系だったっけ」というメーカーのものもある
outletmusic.shop
🎸練習が続きそうだからしばらく録音は無さそう
その代わりと言ってはなんだけどなんかリズム作るかなー
その代わりと言ってはなんだけどなんかリズム作るかなー
October 27, 2025 at 12:37 PM
🎸練習が続きそうだからしばらく録音は無さそう
その代わりと言ってはなんだけどなんかリズム作るかなー
その代わりと言ってはなんだけどなんかリズム作るかなー
何ってボードをすっきりさせるには配置にあったケーブルを準備するしかない
あとは簀の子ボードで配線を隠す
あとは簀の子ボードで配線を隠す
October 27, 2025 at 12:04 AM
何ってボードをすっきりさせるには配置にあったケーブルを準備するしかない
あとは簀の子ボードで配線を隠す
あとは簀の子ボードで配線を隠す
機材の話なんですけど
ペダルボード配置って壁際ギリギリって何も無い面しか出来ませんよね
そこでL字のアダプターがあれば良いんじゃないかと思い立ったわけです
色々あるんですね…Amazonに沢山あった…
USB-C のL字アダプターなんて誰が使うんだろう(私だ
ペダルボード配置って壁際ギリギリって何も無い面しか出来ませんよね
そこでL字のアダプターがあれば良いんじゃないかと思い立ったわけです
色々あるんですね…Amazonに沢山あった…
USB-C のL字アダプターなんて誰が使うんだろう(私だ
October 26, 2025 at 2:27 PM
機材の話なんですけど
ペダルボード配置って壁際ギリギリって何も無い面しか出来ませんよね
そこでL字のアダプターがあれば良いんじゃないかと思い立ったわけです
色々あるんですね…Amazonに沢山あった…
USB-C のL字アダプターなんて誰が使うんだろう(私だ
ペダルボード配置って壁際ギリギリって何も無い面しか出来ませんよね
そこでL字のアダプターがあれば良いんじゃないかと思い立ったわけです
色々あるんですね…Amazonに沢山あった…
USB-C のL字アダプターなんて誰が使うんだろう(私だ
🎸今日はペダルボードをリセットして配置決め
ポイントはボリュームに弱みのあるOD-2の後ろにコンプを置いたとこと、4ケーブルメソッドでHX OneとIR-2とを繋いであるところ。これでモデリングの前にもfx loopにもHX Oneを入れられる
左上の空いてるところは構想があるのでケーブル放置してあります
でもこのままだとHX Oneの側面のMIDI IN/OUTが使えないのでこのままじゃ駄目だなー
ポイントはボリュームに弱みのあるOD-2の後ろにコンプを置いたとこと、4ケーブルメソッドでHX OneとIR-2とを繋いであるところ。これでモデリングの前にもfx loopにもHX Oneを入れられる
左上の空いてるところは構想があるのでケーブル放置してあります
でもこのままだとHX Oneの側面のMIDI IN/OUTが使えないのでこのままじゃ駄目だなー
October 26, 2025 at 11:44 AM
🎸今日はペダルボードをリセットして配置決め
ポイントはボリュームに弱みのあるOD-2の後ろにコンプを置いたとこと、4ケーブルメソッドでHX OneとIR-2とを繋いであるところ。これでモデリングの前にもfx loopにもHX Oneを入れられる
左上の空いてるところは構想があるのでケーブル放置してあります
でもこのままだとHX Oneの側面のMIDI IN/OUTが使えないのでこのままじゃ駄目だなー
ポイントはボリュームに弱みのあるOD-2の後ろにコンプを置いたとこと、4ケーブルメソッドでHX OneとIR-2とを繋いであるところ。これでモデリングの前にもfx loopにもHX Oneを入れられる
左上の空いてるところは構想があるのでケーブル放置してあります
でもこのままだとHX Oneの側面のMIDI IN/OUTが使えないのでこのままじゃ駄目だなー
みんなも聞こえているはずだ
ブラックフライデーの足音が…
先行セールとかね、あるからね
ブラックフライデーの足音が…
先行セールとかね、あるからね
October 26, 2025 at 12:13 AM
みんなも聞こえているはずだ
ブラックフライデーの足音が…
先行セールとかね、あるからね
ブラックフライデーの足音が…
先行セールとかね、あるからね
次は録音したのをピッチ変えたりしながら楽器化してメロディとかにしていくのが面白そうだから、そこまでやってみたいなー
October 23, 2025 at 3:27 PM
次は録音したのをピッチ変えたりしながら楽器化してメロディとかにしていくのが面白そうだから、そこまでやってみたいなー
🎹iOS の Koala Sampler で遊んでます
やっと使い方が分かってきたのでペットボトルでボコボコ叩いた音をキックとかスネア音にしたり、口で「シィッ!」と言ってハイハットにしてみたり(不死川さんでは無い)、ギターの生音を録音してみたり
で、何が良いって Ableton Liveのドラムキットとしてエクスポートできるのです!(beta機能らしいけどちゃんと動きます)
これは捗る…!!
やっと使い方が分かってきたのでペットボトルでボコボコ叩いた音をキックとかスネア音にしたり、口で「シィッ!」と言ってハイハットにしてみたり(不死川さんでは無い)、ギターの生音を録音してみたり
で、何が良いって Ableton Liveのドラムキットとしてエクスポートできるのです!(beta機能らしいけどちゃんと動きます)
これは捗る…!!
October 23, 2025 at 3:19 PM
🎹iOS の Koala Sampler で遊んでます
やっと使い方が分かってきたのでペットボトルでボコボコ叩いた音をキックとかスネア音にしたり、口で「シィッ!」と言ってハイハットにしてみたり(不死川さんでは無い)、ギターの生音を録音してみたり
で、何が良いって Ableton Liveのドラムキットとしてエクスポートできるのです!(beta機能らしいけどちゃんと動きます)
これは捗る…!!
やっと使い方が分かってきたのでペットボトルでボコボコ叩いた音をキックとかスネア音にしたり、口で「シィッ!」と言ってハイハットにしてみたり(不死川さんでは無い)、ギターの生音を録音してみたり
で、何が良いって Ableton Liveのドラムキットとしてエクスポートできるのです!(beta機能らしいけどちゃんと動きます)
これは捗る…!!
まぁ私はこの15のプラグイン全部持ってるんですけどね!はっはー(乾
October 22, 2025 at 3:18 PM
まぁ私はこの15のプラグイン全部持ってるんですけどね!はっはー(乾
🎹UA の LUNA が2.0リリース!
Pro版で追加されるプラグインにコンプやリミッター、シンセ以外にボーカル系、ギターアンプなどが追加されてパワーアップしましたねー
www.uaudio.com/blogs/ua/wha...
Pro版で追加されるプラグインにコンプやリミッター、シンセ以外にボーカル系、ギターアンプなどが追加されてパワーアップしましたねー
www.uaudio.com/blogs/ua/wha...
What's New in LUNA
Discover the latest features. LUNA is our Digital Audio Workstation built for the future of music creation, giving you the incredible sound of an analog studio with AI-powered tools that make recordin...
www.uaudio.com
October 22, 2025 at 3:18 PM
🎹UA の LUNA が2.0リリース!
Pro版で追加されるプラグインにコンプやリミッター、シンセ以外にボーカル系、ギターアンプなどが追加されてパワーアップしましたねー
www.uaudio.com/blogs/ua/wha...
Pro版で追加されるプラグインにコンプやリミッター、シンセ以外にボーカル系、ギターアンプなどが追加されてパワーアップしましたねー
www.uaudio.com/blogs/ua/wha...