YamasNet
banner
yamasnet.com
YamasNet
@yamasnet.com
1948年生まれのしがない年金生活者
計算機大好き人生
素人的経済観測: AIバブルが弾けるのは近い!?

素人的な感覚ではあるが、AIへの期待が過熱、過剰という雰囲気を感じる。そろそろAIバブルがはじけるのではないか、という恐怖すら感じる。

日経電子版(11/8 配信)の「米ナスダック週3%安、AI投資不安で7カ月ぶり下落率 世界株にも波及」という記事を読んだ。このところの株価の動きに変調がでているような印象を受ける。

この記事のリード文を以下に転載:

7日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は前日比74ドル高の4万6987ドルで取引を終えた。ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は週間で3%下落し、4月..
November 8, 2025 at 3:07 AM
気になったニュース: ニューヨークのような大都市では暮らせない!

世界の大都市での生活は不可能になってきているのかもしれない。

1週間前、ひさしぶりに東京にでかけ、一泊した。二人で8,000円と格安の「ホテル」に宿をとった。朝食をドトールでとった。ここで見たのは、我々と同年代の「高齢者」が通勤前に足早に朝食をとる姿だ。日常的な風景のように思えた。

変な言い方になるのかもしれないが、そこに、日本の貧困状態を見たように感じた。東京のような大都市で生活する大変さだ。田舎暮らしをする後期高齢者の偏見かもしれない。東京という大都市で、ぎりぎりで生活をする人々。

今日、..
November 5, 2025 at 5:27 AM
LetsEncrypt SSL 証明書の更新(2025/11/03 実施)

LetsEncrypt SSLの有効期限が1週間後に迫ってきたので、いつもの更新作業をした。

この証明書の更新作業は、基本的にはcronによる自動更新することも可能だが、私の場合ワイルドカード証明書の更新をするため、DNSレコードの書き換えを更新の都度行う必要があるため手動による作業をおこなっている。

以下、更新時のLogを転記しておく:

November 3, 2025 at 8:13 AM
「全国道路・街路交通情勢調査」に協力

我が家に「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査 ~自動車の利用実態に関する調査~」と称する調査票が送られてきた。

この調査、政府統計の一種のようで、我が家の車両番号が抽出され、調査対象になったようだ。こんな調査がくるのは珍しいことと思い、調査内容などについて、送付されてきた資料、調査票についてメモしておいた。

まず、表書き。つぎのように書かれている。

 本調査は、統計法に基づく調査です。質の高い統計データ作成のためには、「あなたの回答」が重要です。調査へのご協力をお願いいいたします。

 令和7年5月末時点の..
October 27, 2025 at 4:50 AM
気になったニュース: はやくも、農林族の復権 消費者無視の米価維持政策

高石政権になったら、この生産調整に力点が移ったようだ。消費者より農家を保護ということのようだ。物価高対策を声高に叫びながらも、聖域のコメの生産調整で農家の利益を優先するという。関税をなくしてコメの輸入をするべしと思うのだが、・・

日経電子版(10/24配信)に「26年産米は一転減産「2%減」 農水省が目安、供給不足に懸念も」という記事がでている。

リード文を以下転載:

農林水産省は24日の自民党の部会で、2026年産主食米の生産目安を前年比2%減の711万トンと示した。目安は農家が生産調..
October 25, 2025 at 6:56 AM
気になったニュース: 高市政権 労働時間規制を緩和!

高市政権になって早速大きな変化を感じさせるようだ。労働時間規制を緩和するという。

日経電子版(10/21 23:54配信)に、「高市早苗首相、労働時間規制の緩和検討を指示 厚生労働相らに」という記事がでていた。

リード文を以下に転載:

高市早苗首相は21日、現行の労働時間規制の緩和検討を上野賢一郎厚生労働相らに指示した。新閣僚への指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提」としつつ「働き方改革を推進するとともに、多様な働き方を踏まえたルール整備を図ることで、安心して働くことができる環境を整備する」と明示..
October 22, 2025 at 7:34 AM
気になったニュース: AWSに通信障害発生 影響は世界中に波及

日経電子版(10/20 18:07 配信)に、「AWSで一時障害、世界でネットサービスに影響 任天堂も」と報じられていた。

記事のリード文を以下に転載:

米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供しているクラウドサービスで20日、大規模な障害が発生した。日本時間の午後4時ごろから米国東部地域で報告された。AWSを使う世界のウェブサービスやゲームアプリに影響が広がった。同社は午後7時半ごろに「ほとんどのAWSサービスは通常どおり動作している」と復旧を報告した。

October 21, 2025 at 2:53 AM
iPhone に不具合発生 困った困った

私の妻のiPhoneに不具合が発生。今や、生活の必須アイテムになっているスマホに不具合が発生すると大変なことになるというのを実感した。

経験した不具合は、画面スクリーンの右端部がタッチしても反応しなくなるという障害。

最初に、この障害に気づいたのは、LINEでメッセージを送信しようと送信ボタンを押しても反応しないことから。最初、LINEのアプリ上の問題を疑ってみたが、他のアプリについてもスクリーン右端部にタッチ不感部があることを確認。
October 20, 2025 at 3:09 AM
気になったニュース: 個人の自己破産が増えている 12年ぶり高水準!

個人の自己破産が増加しているようだ。これが最近のインフレ傾向、物価高とのかかわりがあるかどうかは分からないが、庶民の生活は苦しくなってきていることを反映していることには違いない。

日経電子版(10/17 配信)に、「個人の自己破産、12年ぶり高水準 物価高・賃金低迷で借り入れ拡大」という記事がでていた。
October 18, 2025 at 8:26 AM
気になったニュース: アベノミクス「デフレ時代の禁じ手」財政に節度を

自民党総裁に高市早苗となって1ドル150円超えと円高が進んでいる。予想していたとはいえ、我々高齢の年金生活者にとっては、ハイパーインフレへの恐怖はつのる。

日経電子版(10/16 配信)で、幸田真音氏へのインタビュー記事「アベノミクス『デフレ時代の禁じ手』財政に節度を」を読んだ。実に、現在の危機について正面から解説されていると思い、メモしておいた。
October 16, 2025 at 2:52 AM
喜寿、77歳、を迎えることができた

3日前になるが、77歳の誕生日を迎えることができた。

喜寿ということになるらしい。どうも、喜寿というのは、本来、数え年で77歳になることを指すというのだから、昨年のお正月には「資格」を獲得しているようだ。

ま、とにかく、ラッキー数7がダブルとなる年齢に達したということで結構なことであるには違いない。

この年齢になると、それなりの区切りになるらしい。ひとつは、地方自治体からわずかながらの「お祝い金」が支給される。そして、面白いことに、居住ている地域から「老人会」のお誘いがやってきた。どうやら、本格的に老人のレッテルが貼られる..
October 12, 2025 at 2:01 AM
HONDA PRELUDE の新モデルが売れてるんだ

日経電子版(10/7 配信)に、「ホンダ「プレリュード」、発売1カ月で2400台受注 計画比8倍で増産も」なんて記事がでていた。ちょっと、驚きというか、懐かしく感じてしまった。

実は、私、40年前のフランスにいたときに、Honda Preludeの2代目(多分)に乗っていた。このPreludeが装い新たに登場するという。昔を思い出してしまう。

日経記事の一部を以下、転載:

ホンダは7日、小型スポーツクーペ「プレリュード」の受注台数が9月5日の発売から1カ月間で2400台だったと発表した。月間販売計画(30..
October 7, 2025 at 7:42 AM
高市総裁誕生でインフレ加速かな!!

自民党総裁選挙、予想を覆して高市が大差で選出された。小泉優位の下馬評はいったいなんだったのか。

前回の総裁選もそうだったが、小泉進次郎に対するネガティブキャンペーンはひどいと感じた。小泉語録とか、ニコニコ動画のステマ投稿非難とか、最後には党員数の操作疑惑など、なんでもありのネガティブキャンペーンと感じた。理由はわからないが、馬鹿にしやすいといったところがあるのかもしれない。

それはそれとして、高市が自民党総裁になり、野党との調整が成立すれば、総理大臣ということになる。

そうなると、何が起きるか。

一番の心配は、赤字国..
October 4, 2025 at 8:03 AM
NHK ONE アカウント登録に四苦八苦

昨日(10月1日)、NHK ONEがスタート。早速、アカウント登録・作成した。

アカウントの登録、作成は、最終的には成功したものの、かなりの時間を費やしてしまった。

「NHK Plusからの移行手続き」に沿って、NHK Plusに登録しているMail Addressの入力し、「認証コード」を取得しようとするが、このコードが送られてこない。あれこれやっていると、メールがgmailであると障害が発生との話。ここで、アカウントの移行は頓挫。

しょうがないので、自宅サーバーで使っているメールアドレスを使って「新規」のアカウン..
October 2, 2025 at 1:05 AM
NHKネットラジオ(らじる)のストリームURL(9/26以降)

NHKらじるのストリームURLが変更されているのに気付いた。今年(2026年)の9月26日以降、変更されている。

新しいストリームURL(東京キー局の放送に対応)は以下:
 NHK第一放送:
 https://simul.drdi.st.nhk/live/3/joined/master.m3u8

 NHK第二放送:
 https://simul.drdi.st.nhk/live/4/joined/master.m3u8

 NHKFM:
 https://simul.drdi.st.nhk..
October 1, 2025 at 6:12 AM


{{unknown}}
October 1, 2025 at 6:10 AM
PC-serverに kernel-error 発生 -生成AIでエラー分析-

我が家のPC-Serverのコンソール上にkernel-errorを示す表示が頻発。このエラー、これまでも週に一度程度で頻度が多くなかったので気にしなかったが、昨日は連続して数回も発生し、なんらかの措置が必要と感じて措置した。

エラーの発生を /var/log/message 上で確認したところ、次のようなもの:

このエラーメッセージをGoogleAIStudioに読ませ、エラーの分析をさせてみた。

結果、エラー分析からみられる諸症状から、SATAケーブルの状態を確認..
September 29, 2025 at 12:25 AM
ガス給湯器インディケータに「88 88」が点滅

我が家のNORITZガス給湯器(LPガス)のリモコン上に「88 88」が点滅し始めた。

時刻を表示する部分が「88 88」の点滅になったので、先日の落雷の影響で時計がくるったのかと思い、時刻設定をしてみるが点滅が継続する。そのままにしておくのも、とても鬱陶しかったので、止め方を確認しようとNORITZのHPを覗いてみた。

この「88 88」点滅表示は、故障ではなく、点検時期を知らせるサインといことのようだ。次のように説明されていた:

「設計上の標準使用期間」もしくは「それに相当する使用回数」を超えると、給湯機器..
September 23, 2025 at 1:19 AM
イスラエルのミサイル迎撃システム「アイアンビーム」は5ドル/迎撃

日経電子版(9/21発信)に「イスラエル、欧州へ武器輸出攻勢 「レーザー迎撃」実戦配備が可能に」という記事がでている。私にとっては、驚くような記事だ。

以下、記事の注目部分を抜粋・転載する:

イスラエル国防省が17日に発表したレーザー照射によるミサイル迎撃システム「アイアンビーム」が各国の防衛関係者に衝撃を広げた。同国の有力軍事企業ラファエル・アドバンスト・ディフェンス・システムズとエルビット・システムズが南部で実施した試験で無人機(ドローン)やロケット弾などの迎撃に成功し、本格的な実戦配備が可能に..
September 21, 2025 at 6:36 AM
ダイナミックプライシング(変動料金制)への対処で冷や汗

ひと月以上前のヨーロッパ行き航空券の予約・購入でいままでにない経験をした。

ネット上のチケット予約センターで、ヨーロッパ行きのビジネスクラスの航空券二人分を予約しようとした際、最初に提示された料金は約170万円だった。この料金で予約をしよとしたところ、支払いをしよとしたクレジットカードが「受付けを拒否」された。受付拒否の理由は明らかではなかったが、高額の支払いということでカードの支払い上限額を超えるなどの理由だったのかもしれない。
September 19, 2025 at 8:12 AM
来年(2026年)の9月は4連休だって -祝日がやたらに多い日本-

日経のXに来年(2026年)の9月の祝日について次のような表がでていた:

毎年、翌年の祝日が毎年2月の最初の官報に歴要項として発表されているようだ。
September 16, 2025 at 1:21 AM
気になったニュース: 100歳以上が9万9763人

全国の100歳以上の高齢者が過去最高の9万9763人になったという。

日経電子版(9/12配信)に「100歳以上は9万9763人、女性が88% 最高齢は奈良の114歳」という記事がでていた。

この記事のリード文は以下:

「敬老の日」(今年は15日)を前に厚生労働省は12日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万9763人になったと発表した。昨年から4644人増え55年連続で増加。全体のうち女性が8万7784人と約88%を占めた。男性は1万1979人。最高齢は奈良県大和郡山市の114歳女性だった。
September 12, 2025 at 3:44 AM
素人的経済観測: 日経平均株価連日の最高値更新 どう考える?

今日、9/11の日経平均株価終値は前日比534円(1.22%)高の4万4372円となった。

このところの上昇、石破首相退陣後の新政権が大規模な経済対策を打ち出すとの期待が背景にあると言われている。果たして、この観測が正しいかどうかは素人の私には分からない。我が国の財政基盤の緩みには大きなしっぺ返しがあるのではと気になってしまう。

昨日の日経電子版で、「日経平均最高値、政局買いの次は「業績」期待 関税影響回復見込む」に考えさせる話がでていた。

注目したのは次の部分:

株価の割安・割高を判断する..
September 11, 2025 at 8:33 AM
石破首相は「トロイの木馬」かな?

いつまでたっても総理総裁の席にしがみつく石破首相、ワイドショーでジャーナリストを自称する評論家が「評価」しているようだ。

石破首相、本人が何を考えているか、真意は分からないが、自民党の「分裂」を進めているのは確かだ。誰が送り込んできたのか知らないが、変形の「トロイの木馬」といってもいいような代物だ。日共なんかだったら、「反党分裂主義者」のレッテルを貼られて処分されているところだろう。なんとも、優しい自民党組織だ。
September 5, 2025 at 8:50 AM
USB Cameraの画像をMJPEGでストリーミング

我が家のLinuxServerに接続したUSB-Cameraの映像をMotion JPEGでストリーミング配信をGoogle AI Studio(Gmini2.5 Pro)の助けを借りてやってみたので備忘録という感じでメモしておいた。

ブラウザ上で描画した画像のスナップショット:

動画配信用の Nodejs(JavaScript) ソース:

画像描画用のHTMLファイル(index.html)

September 4, 2025 at 6:06 AM