矢田の丘相談室
banner
yatanooka.bsky.social
矢田の丘相談室
@yatanooka.bsky.social
新宿西口駅徒歩1分のカウンセリングルーム
矢田の丘相談室です。
https://yatanooka.com/
https://note.com/yatanooka/
Pinned
当相談室では、人間関係の問題、暴力、トラウマ、共依存などの家族関連問題、依存症関連問題を専門としています。
一方で、心理的問題の多くは、上記の切り口でお手伝いできると考えますので、どんなご相談もお気軽に、お問い合わせください。
【ギャンブル障害の真実】問題ギャンブリングをする人たちの数十%は自然治癒する、と様々な研究でわかってきています。『ギャンブル依存症は進行性の病気で治らない』と言われますが、それは一部の高リスク群のことであり、全員にはあてはまりません。
February 27, 2025 at 1:38 PM
【スキーマとは考え方の癖】『いつも完璧でなければ』のように、安全でなかった、酷く傷ついた体験をした、などの体験から、非常事態への対策としての考え方の癖は、知らず知らずのうちに、日常生活で固定されています。
February 24, 2025 at 4:38 AM
昨日の続きです。いつも完璧でなくてはいけないと思い込むようになり始めたのはいつ頃からだったろう?完璧でなくなってしまうとどうなると恐れていただろう?その根っこを探るときっと、あなたの心が痛む体験があったと思います。
February 19, 2025 at 3:48 PM
【感じ方の癖、スキーマ】
怖い思いをする、安全でないなどの、強いストレス状況下では、人間は、生き延びるための『臨時の対策』を自動的に作ることがあります。
February 18, 2025 at 2:06 PM
横浜断酒新生会家族会の皆様のご依頼で講演を担当し、家族会に参加させていただきました。ご家族のお話を聞くことができましたし、横浜市のずっと気になっていた施設の方とお会いしてお話も出来ました。今回は貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!
February 16, 2025 at 1:46 PM
減酒治療の続きです。最近では断酒補助薬(抗酒剤ではありません)や、減酒薬が登場し、減酒外来も各地にあります。多くの依存症認知行動療法グループでも、減酒希望の方を受け入れています。断酒する意思のない人は門前払い、というアルコール医療の時代は終わりました。
February 14, 2025 at 9:23 AM
ざっくり言うと、毎日ビールロング缶5.5本飲んでる人が1本減らして4.5本に減酒する方が、毎日ビールロング缶1本強を飲んでいる人が断酒するよりも、死亡リスクを減らす効果がある、ということらしいです。
February 12, 2025 at 2:52 PM
【依存症豆知識17】研究によると、14ユニットを11ユニットに減酒する方が、3ユニットを0ユニットに断酒するよりも、死亡リスクが低くなるという。(1ユニットは純アルコール量8g)
February 11, 2025 at 3:43 PM
【依存症豆知識16】
治療現場にいて、市販薬依存がここ10年で激増している実感があります。10年前までは危険ドラッグ相談が多かったのですが、危険ドラッグが厳しく規制されるようになって、若年層ユーザの一部が市販薬に移ったのではないかと思われます。
February 9, 2025 at 3:51 PM
【依存症豆知識15】
アルコール問題では生涯飲酒可能量が違うなど性差がありますが、他にも、女性は少量でも乳がんと大腸がんのリスクが上がると言う特徴があります。大腸がんにおいては、男性もリスクが上がりますが『少量でも』と言うところが、男性と異なります。
February 7, 2025 at 2:45 PM
【依存症豆知識14】
日本にはアルコール依存症の方が約100万人いると言われていますが、そのうち専門治療を受けている人はわずか5%だと言われています。95万人が未治療なのです。
February 5, 2025 at 2:58 PM
【ひきこもり2】
支援者がご本人のお宅を訪問した際に、手紙を残すやり方はよく見る方法ですが、これは一種の曝露療法だと思います。曝露療法とは簡単に言うと、苦手なことをあえてやってもらう(曝されてもらう)治療です。
February 4, 2025 at 3:02 PM
【ひきこもり1】
治療現場でひきこもるご本人や、そのご家族にお会いすることも多いですが、ひきこもるに至った背景は一人一人違います。ですので、こうすれば治るといったような万能の方法はありません。しかし共通しているのは「何かを回避」していることだと思います。
February 3, 2025 at 3:03 PM
【依存症豆知識13】
依存症は自殺リスクが高い病気です。脳の快楽を感じる部分のブレーキが壊れる、脳の病気です。仕事を失い、家族が離れてゆき、何度も止めようと誓うのに、脳の命令で止められない。止めるためには他に方法がない…と考えるようになります。一般との自殺リスクの差は以下の通りです。
February 2, 2025 at 11:54 AM
【依存性豆知識12】
アルコールは世界一止めにくい薬物といわれますが、覚せい剤はどうでしょうか。
ダメ絶対!一度使えば止まらない!は本当なのでしょうか。
January 31, 2025 at 5:17 AM
【依存症豆知識11】アルコールは世界一止めにくい薬物と言われています。身体依存と精神依存がどちらも強いからです。
January 30, 2025 at 8:05 AM
【メンタルヘルスメモ2】人間関係に疲れているときは「頼まれていない事はしない」と心がけると、他人との間にちょうど良い距離感が生まれます。冷たい人と思われることを恐れないことで、楽に生きられます。
January 29, 2025 at 6:41 AM
【メンタルヘルス一口メモ】周りを楽しませる人は、ものすごく気を遣ってるかもしれません。過酷な人生を、笑わせることで生き延びてきた人たちを、アダルトチルドレンの道化師モデルと言います。良かったらご一読ください。https://note.com/yatanooka/n/n6226967ffe1c
January 28, 2025 at 12:55 AM
【依存症豆知識10-3】自己治療仮説から、本当の依存症治療とは、依存症に隠れている、本当の本人の困りごと、傷つきを治療することだと考えられます。
January 27, 2025 at 12:36 AM
【依存症豆知識10-2】依存症には傷つきを癒す絶大な効果があります。暴力被害、貧困、対人関係の恐怖、うつ、不眠、向いてない仕事…これらを自己治療するために止まらなくなる、これを自己治療仮説と呼びます。
January 27, 2025 at 12:36 AM
【依存症豆知識10-1】アルコール、ギャンブル、薬物などの依存症において、ある人は適切に楽しめるのに、ある人は社会生活や健康に支障が出るほど止まらなくなる。この差は一体どこから来るのでしょうか。
January 27, 2025 at 12:35 AM
【依存症豆知識10】アルコール、ギャンブル、薬物などの依存症において、ある人は適切に楽しめるのに、ある人は社会生活や健康に支障が出るほど止まらなくなる。この差は一体どこから来るのでしょうか。
January 26, 2025 at 10:53 PM
【依存症豆知識9】本人に止めろというのは逆効果とお話しましたが、依存症のご家族が、この逆効果の方法を取り続けてしまうのは、トラウマの効果のため、と考えられます。
January 26, 2025 at 2:07 AM
【依存症豆知識8】女性の生涯アルコール摂取量は、純アルコール量で、男性の半分の250キロ程度しかないと言われています。これは、女性がアルコール依存症になる速度は、男性の2倍であることを意味しています。
January 24, 2025 at 4:48 PM
【依存症豆知識7】人間が生涯に代謝できるアルコール量は、純アルコール量で約500キロと言われています。日本酒1日4合で16年位の計算です。ただしこれは男性の場合です。
January 23, 2025 at 4:03 PM