よどるふ
@yodorufu.bsky.social
110 followers 110 following 3.4K posts
観た映画やアニメやドラマ、読んだ本や漫画、聴いたラジオ番組やポッドキャスト、その他もろもろの感想を書いていきます。最近のマイブームはVtuberさんの配信を観ることと、落語を聴くこと。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yodorufu.bsky.social
アレハンドロ・ホドロフスキー作のバンド・デシネ邦訳プロジェクトを支援しました。ホドロフスキー映画のファンにも注目されて欲しい。

鬼才ホドロフスキーと神絵師ミロ・マナラ 名作バンド・デシネ『ボルジアの血脈』を 翻訳出版したい! | THOUSANDS OF BOOKS greenfunding.jp/thousandsofb...
鬼才ホドロフスキーと神絵師ミロ・マナラ名作バンド・デシネ『ボルジアの血脈』を 翻訳出版したい!
鬼才ホドロフスキーの脚本にミロ・マナラの絵 名作バンド・デシネ『ボルジアの血脈』を 翻訳出版したい!
greenfunding.jp
yodorufu.bsky.social
髪を切りに行くタイミング、以前は「前髪が目にかかって鬱陶しくなり始めたら行く」だったが、今後は「頭頂から流れる汗がもみあげを伝って耳の穴に入るのが鬱陶しくなり始めたら行く」に変わりそうである。
yodorufu.bsky.social
消耗品を積極的に消耗させようという機運が自分のなかで高まりつつある。
yodorufu.bsky.social
Filmarksのclip!を200までに減らした。
yodorufu.bsky.social
さらに後年『IT』を読んだときには、シチュエーションの描写のカッコ良さが自分にバチっとハマった感触があったので、どこかでモードが変わったのだと思う。
yodorufu.bsky.social
そこからさらに思い出すのは、小野不由美『屍鬼』の前半で続々と死人が出るパートを読んだときの「なんかずっと同じ展開を繰り返しているだけじゃない?」という初読時の感想だったりするので、『屍鬼』も読み返してみたら違う印象になるかは試してみたい。
yodorufu.bsky.social
今年観たライアン・クーグラー監督の『罪人たち』に感じた“スティーヴン・キングっぽさ”は、初めて『ザ・スタンド』を読んだときキャラクターの掘り下げ具合に上手くアジャストできなかったネガティヴな思い出も含まれるので、いま『ザ・スタンド』を再読したら初読時とは違う受け止め方になる気がする。
yodorufu.bsky.social
〈十月九日堂々オープン! みなさまお誘いあわせでどうぞ!〉ースティーヴン・キング/芝山幹郎 訳『ニードフル・シングス』
スティーヴン・キング/芝山幹郎『ニードフル・シングス』(文春文庫)上下巻の書影。2冊でひとつのイラストとなっており、通りに面した骨董店が描かれているイラスト。左上に消失点がある。風に吹かれた枯葉が数枚舞っており、奥に自転車に乗った男性がいる。そのほかに人影は見えない。
yodorufu.bsky.social
「暴力的にカワイイ」ってなんだ? とググったら、書かれたばかりのこちらの記事がヒットした。〈「暴力的にカワイイ」(以下、暴カワ)とは、インターネット発のクラブミュージック系音楽ジャンルである"Kawaii Bass"にフィーチャーした回遊型の野外クラブイベント〉ということらしい。

暴カワ体験記 2025|にたまご @isuzu_mm
note.com/paper_cup/n/...
暴カワ体験記 2025|にたまご
10月5日にお台場で開催されたイベント、「暴力的にカワイイ 2025」のレポート、感想文です。 前説 「暴力的にカワイイ」(以下、暴カワ)とは、インターネット発のクラブミュージック系音楽ジャンルである"Kawaii Bass"にフィーチャーした回遊型の野外クラブイベント。開催がこれで(たぶん)8回目。自分が参加するのは3回目。 タイムテーブルについて少し。一昨年、昨年とMAINのオープンを担...
note.com
yodorufu.bsky.social
続いてはこちら。同じくガーデンズシネマにて、『キムズビデオ』を観ます。
ガーデンズシネマの劇場入り口に掲載されている『キムズビデオ』のポスター。
yodorufu.bsky.social
やって来ました。ガーデンズシネマにて、『アイム・スティル・ヒア』を観ます。
ガーデンズシネマの劇場入り口に掲載されている『アイム・スティル・ヒア』のポスター。
yodorufu.bsky.social
今日の落語。

二番煎じ - 〔収録〕昭和55年2月18日 本牧亭
十代目 金原亭馬生

open.spotify.com/intl-ja/trac...
二番煎じ - 〔収録〕昭和55年2月18日 本牧亭
open.spotify.com
yodorufu.bsky.social
ノートルダムのせむし男 【ラブロマンス】 淀川長治 クラシック名作映画解説全集
著者:淀川 長治
ナレーター:淀川 長治

www.audible.co.jp/pd/B01N5CQGB...
Audible
Try Audible free for 30 days! Start listening to best-selling audiobooks, exclusive Originals, and free podcasts with the Audible app.
www.audible.co.jp
yodorufu.bsky.social
JAIHOにて、野村芳太郎監督『望郷と掟』を鑑賞。刑務所から出所したばかりの男がお礼参りをする冒頭から、本格的な復讐へと動き出していく。男が復讐の計画を立てていくなかで巻き込んでいく周辺人物のひとりを演じているのが、のちに『男はつらいよ』シリーズで寅次郎を演じる渥美清。妻子がみる身でありながら犯罪計画へと引き摺り込まれていく調子のいい男を演じている。そういった時おり挟み込まれるユーモアと、静と動のメリハリが利いたアクション、それらを内包して、すべては破滅へと向かっていく。
野村芳太郎監督『望郷と掟』のポスター画像。サングラスをかけ背広を着て指にタバコを挟んだ男と、パンチパーマの男がリアルタッチで大きく描かれている。下には女性と、大きく描かれた男性たちを見上げるようなポーズの男。左下には取っ組み合うふたりの男たちが描かれている。
yodorufu.bsky.social
『アメリカン・マスターピース 古典篇』/ハーマン・メルヴィル「書写人バートルビー」:『白鯨』で有名なメルヴィルが描いた短篇なのだが、これは凄い! 江戸川乱歩が言うところの「奇妙な味」の系譜に属する不条理劇。ひとりの男が取るどこまでも頑なな行動があり、その男に相対する主人公の理性が否応なしに試されていく。それこそ、乱歩が編んだアンソロジー『世界短編傑作集』(全5巻)に収録されているヒュー・ウォルポール「銀の仮面」などと並べてみたい逸品。こんな作品を描いていたとは。お見それしました。
yodorufu.bsky.social
火威青さんの配信で思い出深いものといえばやはりこれ。“面白い”と思ったことのある配信はいろいろあれど、これほど畏怖の念を抱いたものはない。

【初サシコラボ】シークレットゲストさん、よろしくね!【火威青 】 #hololiveDEV_IS #ReGLOSS youtube.com/live/ID7gdpz...
【初サシコラボ】シークレットゲストさん、よろしくね!【火威青 】#hololiveDEV_IS #ReGLOSS
YouTube video by Ao Ch. 火威青 ‐ ReGLOSS
youtube.com