生きることって、方法を生み出すことだと思う。
どんな生まれや境遇からでも、
幸せを探し出すことさえ諦めなければ、なんとでもなるのではないかと。路上のおじちゃんたちのボランティア行ったときも、愉快そうに笑ってたのを覚えている。
…と書いたが、今私が安全な場所にいるからこんなことが言えるのか。今苦しんでいる最中にいる人にはそんな風に思える余裕が出たら、もう元気だもんなぁ。
難しいなぁ…。
苦しみからの立ち直り方って工程があって、状況で受け入れられる言葉は違うから、段階ごとに分けた本、あったらいいのにな〜
うーん、話がとっ散らかっている〜。
生きることって、方法を生み出すことだと思う。
どんな生まれや境遇からでも、
幸せを探し出すことさえ諦めなければ、なんとでもなるのではないかと。路上のおじちゃんたちのボランティア行ったときも、愉快そうに笑ってたのを覚えている。
…と書いたが、今私が安全な場所にいるからこんなことが言えるのか。今苦しんでいる最中にいる人にはそんな風に思える余裕が出たら、もう元気だもんなぁ。
難しいなぁ…。
苦しみからの立ち直り方って工程があって、状況で受け入れられる言葉は違うから、段階ごとに分けた本、あったらいいのにな〜
うーん、話がとっ散らかっている〜。
と思ったけど、
死後婚文化なら他国にあるし、
別にそう面白い発想でもなんでも無かった。
花が女性というのも、いつか差別になるんだろうな。じゃあフィギュアスケートの「花と額縁」ってどうなるんだろう
と思ったけど、
死後婚文化なら他国にあるし、
別にそう面白い発想でもなんでも無かった。
花が女性というのも、いつか差別になるんだろうな。じゃあフィギュアスケートの「花と額縁」ってどうなるんだろう
好きならこうするはず、は人によって違うから、ちゃんと相手と話すしかない。自分の尺度で他人の愛情を測るのは関係を壊す恐れがあるということ。当たり前のことだけど、やっぱり自分を基準に考えやすいから
好きならこうするはず、は人によって違うから、ちゃんと相手と話すしかない。自分の尺度で他人の愛情を測るのは関係を壊す恐れがあるということ。当たり前のことだけど、やっぱり自分を基準に考えやすいから
写真て、いつから映えなければいけない、みたいになった?面白くなければいけない、みたいになった?癒さなければいけない、みたいになった?
いや書いてて思ったけど、そう映りたい相手がいるのが大事なのか。それが不特定多数か、大事な一人なのかの違いかな。
あと、承認欲求と自己表現で自分を満たす事は違うような…
写真を見せることは、特別であってほしかったのかも。
起き抜けでねむい
写真て、いつから映えなければいけない、みたいになった?面白くなければいけない、みたいになった?癒さなければいけない、みたいになった?
いや書いてて思ったけど、そう映りたい相手がいるのが大事なのか。それが不特定多数か、大事な一人なのかの違いかな。
あと、承認欲求と自己表現で自分を満たす事は違うような…
写真を見せることは、特別であってほしかったのかも。
起き抜けでねむい
・不快な話?の有効な聞き方
・コンプレックスの受け入れ方
・無表情の良さ(主にそうならざるを得ない人で、気にしてる人へのメッセージ)
・不快な話?の有効な聞き方
・コンプレックスの受け入れ方
・無表情の良さ(主にそうならざるを得ない人で、気にしてる人へのメッセージ)
手足が短く、丸っこい生き物に人は保護本能を感じるようだが、それはどこまでなのか?
ということは四肢欠損などもそれに類するのか?あとロリータコンプレックスについても考えたい。
手足が短く、丸っこい生き物に人は保護本能を感じるようだが、それはどこまでなのか?
ということは四肢欠損などもそれに類するのか?あとロリータコンプレックスについても考えたい。
写真は記憶のトリガーであり、デジタルがいいとか、アナログがいいとか、そんな優劣はなく、大切にしている思い出があることに気付くことに価値がある。
写真がなくても、大事な記憶を思い出せることは素晴らしいと思うが、人は忘れ、忘れたものを美化する生き物だ。いい意味にせよ悪い意味にせよ、思い出し過去を想えるならば、その方法に優劣をつける必要はないのではないか
写真は記憶のトリガーであり、デジタルがいいとか、アナログがいいとか、そんな優劣はなく、大切にしている思い出があることに気付くことに価値がある。
写真がなくても、大事な記憶を思い出せることは素晴らしいと思うが、人は忘れ、忘れたものを美化する生き物だ。いい意味にせよ悪い意味にせよ、思い出し過去を想えるならば、その方法に優劣をつける必要はないのではないか
短めの考えを書こうと思います。
自我がでかく出るので、
見たくない人はそっとミュートにしてください。
短めの考えを書こうと思います。
自我がでかく出るので、
見たくない人はそっとミュートにしてください。
noteでやったほうがいいんだろうな〜、でも登録するサイト増やすのやなんだよね
noteでやったほうがいいんだろうな〜、でも登録するサイト増やすのやなんだよね
だけど、私たちは社会や家庭では、どこか役割を強いられて『自分が自分である事』が、できなくなっているのではないかと思うのだ。もちろん役割としてコンテンツを提供するネットとの距離感は、社会貢献できた喜びをもたらすだろう。これは健全な事に思う。→
だけど、私たちは社会や家庭では、どこか役割を強いられて『自分が自分である事』が、できなくなっているのではないかと思うのだ。もちろん役割としてコンテンツを提供するネットとの距離感は、社会貢献できた喜びをもたらすだろう。これは健全な事に思う。→
写りが悪かったものを、消す。
はたと思う。悪いって何だ?
複数枚撮影した写真の、
ブレているものやピントの
合っていないものを消していく。消していく。消していく。
この罪悪感はなんだろう。
不良品という言葉が、残酷に響く私には、この作業が罪の仕分けのように感じる。
生産性があるものを良しとした社会の、私の中にある名残のような…と、どこかに責任を押し付けたい気持ちになる。
写りが悪かったものを、消す。
はたと思う。悪いって何だ?
複数枚撮影した写真の、
ブレているものやピントの
合っていないものを消していく。消していく。消していく。
この罪悪感はなんだろう。
不良品という言葉が、残酷に響く私には、この作業が罪の仕分けのように感じる。
生産性があるものを良しとした社会の、私の中にある名残のような…と、どこかに責任を押し付けたい気持ちになる。
何とも言いようがない気持ちになり、慌てて目を逸らす。私もそちら側の人間なのに、見るのが怖かった。私は愚かだ。
何とも言いようがない気持ちになり、慌てて目を逸らす。私もそちら側の人間なのに、見るのが怖かった。私は愚かだ。