banner
yudukiti.bsky.social
@yudukiti.bsky.social
生きてる
ブラックフライデーきたら売り切れちゃうかな~と思って一年悩んでた象印の加湿器ポチったありがとうヨドバシ
November 13, 2025 at 6:24 AM
久しぶりに30秒ドローイングしてたんだけど高確率でモチーフに葡萄が出てきて「正気か!?」てなった
ミニトマトも大量に出してくるんじゃない
November 13, 2025 at 4:52 AM
元々水彩ツールでおおまかに形取ってたんだけど、こっちの方がより感覚的に分かりやすくてとてもいい
November 13, 2025 at 3:35 AM
巷で噂の投げ縄ツールでのラフやってみたけど楽しい~!!
November 13, 2025 at 3:34 AM
毎シーズン初点火するの毎回こわい(本物の火を扱うのに慣れてない現代人)
November 13, 2025 at 2:34 AM
今日なんか底冷えがすごい
とうとう火をつけるときがきたかペレットストーブ…
November 13, 2025 at 2:32 AM
Reposted by ゆ
まずは読め、という記事。熱量があってこういう記事はたまらない。

江川紹子氏が宮城県知事選でファクトチェックを繰り返した河北新報の記者たちを取材した長文記事。全体を通して記者さんをインタヴューしているので面白い気づきが幾つもある。
特に、無料公開で対応した点や、取材の声はなかなかに貴重

一方、気になった点が1点。動画サイトでのファクトチェック検証だが、コメントを閉鎖したら視聴数が減った件だが、おそらくアルゴリズムによる部分も大きいのではないか。その部分の言及が(専門ではないので仕方がない部分があるとはいえ)あってもよかったかもしれないな、と思った。
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 10:55 AM
久しぶりに怒られが発生して傷心中の犬が人間のベッドに登ってきて寝てる人間の真上で寝始めたんだけどいい加減自分がチワワサイズじゃない事に気づいてほしい犬(28㎏)
November 12, 2025 at 1:18 PM
Reposted by ゆ
『良質なテキストが失われることで、AIの学習データが劣化し、社会全体の知性の低下につながるのではないかを危惧してやみません。』

もう「ググる」の時代は終わった…生成AIが活字メディアを完全に駆逐した後に人類が迎える「恐るべき未来」
president.jp/articles/-/1...
もう「ググる」の時代は終わった…生成AIが活字メディアを完全に駆逐した後に人類が迎える「恐るべき未来」 グーテンベルク以来の「革命」が起きてしまう
生成AIの「記事のただ乗り」をめぐって、国内外のメディアとテック企業が揉めている。デジタルハリウッド大学の占部雅一特任教授は「活字メディアにとってが従来のビジネスモデルが崩壊しかねない事態だ。米欧では対策は進むが、日本は出遅れ感が否めない」という――。
president.jp
November 12, 2025 at 9:15 AM
フセのコマンドに対して反応が鈍くなるというか聞こえてるのに聞こえてませ~ん🤪の状態になると絶対数日後にヒャッハー!!になるの分かってるんですよ!
November 12, 2025 at 9:09 AM
久しぶりに犬と喧嘩(散歩中ヒャッハー!!暴走状態になり人間に大怒られ発生)
ここ数日この気配(ヒャッハー!!)あったから訓練強化してたんだけど永遠のバブちゃんなので無意味だった元気なのはとってもいいことなんだけど人間の言うことちゃんと聞いて下さい
November 12, 2025 at 9:04 AM
Reposted by ゆ
判決によると、ChatGPTのシステムには、ユーザーのプロンプトに応じて複製・提供されるオリジナル作品のコピーが含まれている。裁判所は、これらの複製行為が著作権侵害に当たると判断したとのこと。
www.musicbusinessworldwide.com/gema-wins-la...
November 12, 2025 at 1:33 AM
Reposted by ゆ
『専門家は、被害の実態の把握や、対策が不十分だと指摘する。』

オンライン会議中に顔の画像を保存され、気付かないうちにフェイクポルノをつくられた女性も...埼玉県の会社員らを書類送検
www.fnn.jp/articles/-/9...
オンライン会議中に顔の画像を保存され、気付かないうちにフェイクポルノをつくられた女性も...埼玉県の会社員らを書類送検|FNNプライムオンライン
いわゆる「ディープフェイクポルノ」と呼ばれる、わいせつな動画をネット上に公開した疑いで会社員の男らが書類送検された。わいせつ電磁的記録記録媒体陳列の疑いで書類送検されたのは、埼玉県の会社員、黒田蒼容疑者(28)と、栃木県の男子高校生(16)の2人。2人はことし5月、インターネット上にわいせつな動画を1点公開した疑いが持たれている。ことし10月、既に逮捕されていた黒田容疑者が作成していたとみられるの...
www.fnn.jp
November 12, 2025 at 1:11 AM
先日のメタ株下落の原因のひとつ?がこれか~
退社した人は純粋にAGI(人工知能)を目指してるのかというかLLM(言語モデル/生成AI)教科書丸暗記した生徒という表現分かりやすい
November 12, 2025 at 1:30 AM
Reposted by ゆ
『LeCun氏の退社は、Metaにとって計り知れない打撃となる。彼の名はMetaのAI研究の権威そのものであり、その離脱は同社の技術的リーダーシップとブランドイメージに傷をつける。』

AI研究の伝説的人材がMetaから退社へ:ザッカーバーグCEOとの路線対立か?新会社で「真の知能」を追う
xenospectrum.com/yann-lecun-l...
AI研究の伝説的人材がMetaから退社へ:ザッカーバーグCEOとの路線対立か?新会社で「真の知能」を追う | XenoSpectrum
MetaのチーフAIサイエンティストであり、現代AI技術の礎を築いた「ディープラーニングの父」の一人、Yann
xenospectrum.com
November 12, 2025 at 12:59 AM
歯磨き→肉球ケア→ブラッシングの流れなんだけど、肉球ケアだけはあまり好きじゃないみたいで塗られてるあいだ「ピュイイイ~~」て鳥のさえずりのような控えめな抗議が続く
November 11, 2025 at 11:42 AM
肉球クリーム一個使いきったら犬の歴戦の猛者たる佇まいだった肉球がプリンプリンになったキャワユ
November 11, 2025 at 11:41 AM
Reposted by ゆ
オープンAI、ヒット曲巡り敗訴 歌詞利用でミュンヘンの地裁
オープンAI、ヒット曲巡り敗訴 歌詞利用でミュンヘンの地裁
 【ベルリン共同】ドイツ南部ミュンヘンの地方裁判所は11日、米オープンAIが対話型生成人工知能(AI)「チャットGPT」などで、ドイツのヒット曲の歌詞を利用したのは著作権法違反だと判断した。DPA通 ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 9:59 AM
知らないよりは知ってる方がマシだなというスタンスに無理矢理変換してる
November 11, 2025 at 10:13 AM
生成AIが(権利侵害だけでなく今の社会構造を破壊しまくる最悪のツールとして)憎いあまり、投資とか株とか一切やってないのにそっちの動向もちょっと分かるようになってきたの腹立つあと政局
どっちも観測してて楽しいものじゃないのにもっとキラキラかわいい癒されるものばかり見てたいのに犬とか犬とか犬とか
まあもちろんドドド素人なのでどちらもまだまだ浅い所しか分からないけども
November 11, 2025 at 10:12 AM
あんなに生成AIに入れ込んでいたソフトバンク(というか孫氏)がエヌビディアの株を全て売却したみたいだけど弾けますかバブル
November 11, 2025 at 9:54 AM
柚子チキンずっと食べたかったから嬉しい~~美味しい~~
プロの食いしん坊なので食べ比べ4パック買ってきたもののポテトと2ピースでお腹いっぱいになってしまってプロ引退の危機
November 11, 2025 at 4:31 AM
洗車+タイヤ交換してきて帰りにケンタ寄って柚子チキン買ってきた今日はもう💯💯
November 11, 2025 at 4:29 AM
Reposted by ゆ
『取材の結果、私たちはアメリカのデータセンターの10カ所に4カ所(全体の4割)が、深刻な水不足に悩む地域に立地している(あるいは今後そのような地域に建設される予定である)ことが分かった。』

データセンター・ブームの「影」。全米1240施設を徹底調査、深刻化する「AI環境問題」の実態が明らかに
www.businessinsider.jp/article/2511...
データセンター・ブームの「影」。全米1240施設を徹底調査、深刻化する「AI環境問題」の実態が明らかに | Business Insider Japan
アメリカではいま、AIデータセンターによる環境問題が注目され始めています。全米の建設済み・建設許可取得済みの施設1240カ所を検証し、その影響を分析しました。
www.businessinsider.jp
November 11, 2025 at 12:56 AM
Reposted by ゆ
『今回のWikimediaの動きは、単なる一組織の声明ではなく、AI時代の情報生態系のあり方を定義する、重要な転換点と分析できる。』

Wikipedia、AI企業に「無償の搾取」停止を要求:無断スクレイピングに終止符、有料API利用とクレジット表記を求める
xenospectrum.com/wikipedia-de...
Wikipedia、AI企業に「無償の搾取」停止を要求:無断スクレイピングに終止符、有料API利用とクレジット表記を求める | XenoSpectrum
生成AIが生成するその「知識」は、一体どこから来ているのか? インターネットユーザーの誰もが一度は考えたであろうこの問いに、Web最大の知識源であるWikipediaが、静かだが極めて重い回答を突きつけた。
xenospectrum.com
November 11, 2025 at 1:04 AM