遊泳舎 / 心に飛び込む出版社
@yueisha.bsky.social
85 followers 0 following 51 posts
ふたり出版社。心に飛び込むような読書体験を追求します。 https://yueisha.net/
Posts Media Videos Starter Packs
yueisha.bsky.social
写真家・青山裕企さんの新刊『子どものかわいさぜんぶ撮る!』(星海社)。撮影のテクニックから子どもとのコミュニケーション術まで、ボリュームたっぷりに解説されています。

一瞬で過ぎていく子どもの成長を、少しでも記録し、記憶しておくために。カメラを手に取りたくなる一冊です。
#遊泳舎の本棚
yueisha.bsky.social
連日、凄まじい猛暑がつづいております。熱中症には十分気をつけて、なるべくクールダウンしていきましょう。

暑い時期になるとついつい開きたくなる『言の葉連想辞典』の「氷」のページ。かき氷を抱えた女の子のイラストに涼をもらえます。
yueisha.bsky.social
出版社コンテンツの魅力的なTシャツが並ぶ“オンデマンドプリントTシャツモール”、pTa . shop(ピーティーエー・ショップ)に、今夏より遊泳舎も出店することとなりました。

商品化の第一弾として、「YUEISHA DICTIONARY」より『悪魔の辞典』と『ロマンスの辞典』のTシャツが販売開始されています。
前面には書影や紙面のデザインを、背面には洋書風の本の背をモチーフにしたデザインをあしらっています。

デザインは各3種類。それぞれカラーの異なるラインナップが並んでいます。ぜひチェックしてみてください。

↓遊泳舎の商品ページです!
p-t-a.shop/collections/...
yueisha.bsky.social
令和7年度より使用されている「中学校 国語3」(光村図書)の「読書案内」のページにて、『言の葉連想辞典』が紹介されました。

中学生のみなさんが「言葉と出会う楽しさ」を感じるきっかけの一冊となれば幸いです。
yueisha.bsky.social
明日の淡路島ブックマーケット‪ @awajibookmarket.bsky.social
用に、4pのリーフレットを作ってみました。
数に限りはありますが、遊泳舎のブースにお越しいただいた方はご自由にお持ち帰りいただけます。

他にも本をお買い上げの方にオリジナルしおりのプレゼントなどありますので、ぜひ遊びにいらしてください📚✨
yueisha.bsky.social
いよいよ今週末。
5/18(日)に開催される淡路島ブックマーケット @awajibookmarket.bsky.social
に、遊泳舎も出店します。
イベントへの参加は久々なので、直接本をお届けできるのがとても楽しみです。

遊泳舎のブースは「06」です。
他にもかなり豪華な作り手の方々が集まりますので、ぜひ遊びにきてください!
Reposted by 遊泳舎 / 心に飛び込む出版社
awajibookmarket.bsky.social
#淡路島ブックマーケット出店者紹介
遊泳舎 @yueisha.bsky.social from 高知

2018年11月創業のふたり出版社です。
「心に飛び込む出版社」のテーマを掲げ、紙や言葉、デザインや質感といった様々な要素を軸に、「モノ」としての読書体験を追求した本を制作しています。
私たちの宝物ともいえる一冊が、どうかみなさまに見つけていただけることを楽しみにしています。
現在、高知と東京の二拠点で活動中。
yueisha.bsky.social
高円寺で開催中の、あわいさんの個展「ほんとうは、ぜんぶ不思議」にお邪魔してきました。
あわいさんの描く女の子の仕草や表情を眺めていると、どこかホッとした気持ちになります。

個人的には「小さなあいさつ。」という絵にとても惹かれました。会期は日曜日までなので、ご興味のある方はぜひ。
yueisha.bsky.social
林ゆいかさんの個展『ねことケモノの森』にお邪魔してきました。
毛並みの質感、目付きの鋭さなどのリアルさがありながらも、動いている様子や物語を想像したくなる、キャラクター性も感じられる猫が魅力的でした。
『Letter Book』に興味を持ってくださっている方もいて、嬉しかったです✨
会期は残り2日なので、猫好きの方はぜひ🐈
yueisha.bsky.social
新年度が始まりました。新しい環境に慣れるまでは不安もあると思いますが、しばらくは心と身体の健康を一番に考えて、焦らずにいきましょう。

お守り代わりに鞄に忍ばせておきたい『一問一答カウンセリング』。「誰かに悩みを打ち明けたい」とき、57人のおひめさまたちがいつでも力を貸してくれます。
yueisha.bsky.social
『府中まちあるきイラストガイド』にも登場する府中乃森珈琲店さんで開催中の、かぶらぎみなこさんの個展へお邪魔してきました。

壁一面の武蔵府中絵巻は、街を空から見下ろしているような大迫力。絵地図好きの方、必見です。

美術館と公園に隣接した素敵なスポットなので、春休みのおでかけにぜひ🌸
yueisha.bsky.social
くまざわ書店調布店さんが、現在『26文字のラブレター』『ロマンスの辞典』『悪魔の辞典』をパネル&POPつきで展開してくださっています。

バレンタインデーの贈り物はこれからという方、趣向の異なる3冊を実際に見比べて選んでいただけたら嬉しいです☺️

くまざわ書店さんは調布駅ビルのトリエ京王4Fにあります。ぜひ!
yueisha.bsky.social
本日はバレンタインデー。
普段は言えない想いを託して本を贈ってみるのも素敵だと思います。

贈る相手に合わせて選べる『26文字のラブレター』『ロマンスの辞典』『悪魔の辞典』はいかがでしょうか?

お菓子箱のように、装丁を含めて「物」としての佇まいにもこだわった3冊です。
#ValentinesDay
yueisha.bsky.social
清々しく澄んだ空気の中に、ほんのりと春を感じる日差しが降り注いでいます。
寒いからこそささやかな温もりに気づける、冬という季節の優しさを象徴するような『言の葉連想辞典』の一ページとともに、一週間のスタートです。
yueisha.bsky.social
謹んで新年のお慶びを申し上げます。みなさまにとって希望に溢れる一年となりますようお祈り申し上げます。

読んでくださった方の「大切な一冊」になるような本を送り出していけたらと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
yueisha.bsky.social
五冊目は『Letter Book 想いを繋いで贈る本』。

片面が絵本、もう片面が方眼のフリースペースとなった両開きの本に、手紙を書いたり写真を貼ったりして、世界に一冊だけの贈り物ができます。

発売中の2種類のうち、今の時期に人気なのは、幻想的な冬の雪山がカバーに描かれた[Midnight Blue]です🗻✨
yueisha.bsky.social
四冊目は『名前のないことば辞典』。

「わくわく」「もじもじ」といったオノマトペや感嘆詞などを、動物たちのユルい物語とともに紹介。
ページごとに紙面ががらりと変わるので、飽きずに読み進めながら、自然と言葉に触れ合えます。

小ぶりなサイズ感で、お子様へのプレゼントにもおすすめです🐱✨
yueisha.bsky.social
三冊目は『57人のおひめさま 一問一答カウンセリング 迷えるアナタのお悩み相談室』。

仕事や恋愛、人間関係や育児など様々なお悩みに、古今東西のお姫様たちが答えます。つまずいている人にそっと贈りたい、お守りのような一冊です。

光にかざすとキラキラと光る装丁は、ぜひ実物をご覧ください👸✨
yueisha.bsky.social
二冊目は『26文字のラブレター』。

「7・7・7・5」のリズムで表現される26文字の恋の唄「都々逸」に、いとうあつきさんの現代解釈を交えたイラストが添えられた、宝石箱のような一冊です。

うっとりするようなカクテルのイラストと、銀色のタイトルが輝く装丁は、この季節の贈り物にぴったりです🍹✨
yueisha.bsky.social
クリスマスにちなんで、“大切な人に贈りたい本“を紹介していきます。

一冊目は『ロマンスの辞典』。様々な言葉をロマンチックに表現した辞典です。何気ない物事も、ロマンスのフィルターを通せば美しく見えてきます。

Juliet Smythさんの甘くて切ないイラストと、金の箔押しが光る表紙が目印です🦊✨
yueisha.bsky.social
数年前に購入して以来、毎朝使っていた猫印ミルクマグカップに、新しい仲間が加わりました。
猫印ミルクグラス(左)と、茶虎ウヰスキー・タグキーホルダー(右)。
キーホルダーはお気に入りのお酒のボトルにかけておくだけで、自宅でもボトルキープをしているような、贅沢な気持ちになれる代物です。
yueisha.bsky.social
先日、横浜の「星羊社 stocokroom NOGE」にお伺いしてきました。ふたり出版社の大先輩、星羊社さんが運営されているお店です。

本や雑貨をはじめ素敵なものたちが集まった店内は、どこか懐かしさもあり落ち着く空間でした。

繁華街としても有名な野毛にありますので、ぜひ遊びに行ってみてください。
yueisha.bsky.social
FEI ART MUSEUM YOKOHAMAで開催中の「絵•本•展 vol.6」へお邪魔してきました。
書籍や雑誌の下絵などを含めた絵本にまつわる様々が一堂に会した、贅沢な空間です。

林ゆいかさんの作品や『Letter Book』の原画、さらに制作時の実際の朱字が入った校正紙も展示されています。ご興味のある方はぜひ!
yueisha.bsky.social
先日、林ゆいかさんの個展を開催中のGallery kissaへお邪魔してきました。
大きな布に描かれた作品の存在感や、今にも動きだしそうな息づかいが感じられる線画など、林さんの世界をたっぷりと味わえる空間でした。
『Letter Book 想いを繋いで贈る本』の販売や、貴重な原画の展示も。この機会にぜひ!