jemsite.booth.pm/items/7606665
jemsite.booth.pm/items/7606665
8月25日発売のSFマガジン2025年10月号の連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWは、本誌特集に合わせて「ホラーSF特集」です。受賞は逃しましたが、本年ヒューゴー賞にノミネートされていたエイドリアン・チャイコフスキーのAlien Clayを中心にご紹介しました。よろしくお願いします!
8月25日発売のSFマガジン2025年10月号の連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWは、本誌特集に合わせて「ホラーSF特集」です。受賞は逃しましたが、本年ヒューゴー賞にノミネートされていたエイドリアン・チャイコフスキーのAlien Clayを中心にご紹介しました。よろしくお願いします!
4月25日発売のSFマガジン2025年6月号の連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWは「翻訳者による創作特集」です。仏英翻訳者、中英翻訳者、日英翻訳者、波(ポーランド)英翻訳者によるジャンル小説をご紹介しました。よろしくお願いします!
4月25日発売のSFマガジン2025年6月号の連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWは「翻訳者による創作特集」です。仏英翻訳者、中英翻訳者、日英翻訳者、波(ポーランド)英翻訳者によるジャンル小説をご紹介しました。よろしくお願いします!
2月7日に発売の『悲劇喜劇』2025年3月号「特集=2024年の演劇 日本から世界へ、世界から日本へ」のアンケートコーナーにて、2024年わたしのイチ押し“戯曲”“舞台”“表現者”のことをほんの少しですが書きました。白井晃演出のサラ・ルール『エウリュディケ』、ほんとうによかったので再演があればぜひ…宜しくお願い致します! 紛争地帯の演劇レポートも気になります。
2月7日に発売の『悲劇喜劇』2025年3月号「特集=2024年の演劇 日本から世界へ、世界から日本へ」のアンケートコーナーにて、2024年わたしのイチ押し“戯曲”“舞台”“表現者”のことをほんの少しですが書きました。白井晃演出のサラ・ルール『エウリュディケ』、ほんとうによかったので再演があればぜひ…宜しくお願い致します! 紛争地帯の演劇レポートも気になります。
12月25日に発売のSFマガジン2025年2月号にて、
①2025オールタイム・ベストSFプロ投票者アンケートに回答しております。
②連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWにて「イグナイト賞受賞作品特集」を組みました。伝統的なSF賞におけるBIPOC(Black=黒人、Indigenous=先住民、People of Color=有色人種)格差に抵抗するために、そしてかれらのSFジャンルへの貢献を称えるために設けられたこの賞の最新受賞作品をご紹介します。
よろしくお願いします!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
12月25日に発売のSFマガジン2025年2月号にて、
①2025オールタイム・ベストSFプロ投票者アンケートに回答しております。
②連載コラムNOVEL & SHORT STORY REVIEWにて「イグナイト賞受賞作品特集」を組みました。伝統的なSF賞におけるBIPOC(Black=黒人、Indigenous=先住民、People of Color=有色人種)格差に抵抗するために、そしてかれらのSFジャンルへの貢献を称えるために設けられたこの賞の最新受賞作品をご紹介します。
よろしくお願いします!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
インディペンデントな文化を俯瞰する雑誌『蜃汽楼』の創刊号に短篇「イサドラに会いに」をご掲載頂きました。第三回かぐやSFコンテスト選外佳作の同タイトル作品に、加筆修正を行ったものになります。どうぞよろしくお願いいたします!
インディペンデントな文化を俯瞰する雑誌『蜃汽楼』の創刊号に短篇「イサドラに会いに」をご掲載頂きました。第三回かぐやSFコンテスト選外佳作の同タイトル作品に、加筆修正を行ったものになります。どうぞよろしくお願いいたします!
Kaguya Planetに、特集「食」にあわせたエフゲニア・トリアンダフィリウの短篇「ボーンスープ」の翻訳を掲載して頂きます。サブテーマとして掲げていた【幸せな食卓?】に合わせた作品探しは、堀川さんにお手伝い頂きました!
食べたものが"わたし"をつくる、ほのかにカニバリズム香るダークなファンタジー。拙編著『人肉食百合アンソロジー』がお好きな方には心からおすすめできます。来週21日より先行公開となります、よろしくお願いいたします!
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
Kaguya Planetに、特集「食」にあわせたエフゲニア・トリアンダフィリウの短篇「ボーンスープ」の翻訳を掲載して頂きます。サブテーマとして掲げていた【幸せな食卓?】に合わせた作品探しは、堀川さんにお手伝い頂きました!
食べたものが"わたし"をつくる、ほのかにカニバリズム香るダークなファンタジー。拙編著『人肉食百合アンソロジー』がお好きな方には心からおすすめできます。来週21日より先行公開となります、よろしくお願いいたします!
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
7~9月のKaguya Planetはわたし紅坂紫がテーマを指定した「特集:食」。8月は「この方の『食』論が読みたい!」とリストアップしたなかからkaguya編集部に選んで頂き、作家・写真家である清水裕貴さんのエッセイでお送りいたします。まさにわたしが読みたかった一皿でした🦪🦪🦪是非!
Kaguya Planet🎋🌍にて
先行公開開始✨
\\
🎮鈴木林「なく?」
🦪清水裕貴「美しい腸のための生活」
500円〜会員登録してお読みください👀
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
7~9月のKaguya Planetはわたし紅坂紫がテーマを指定した「特集:食」。8月は「この方の『食』論が読みたい!」とリストアップしたなかからkaguya編集部に選んで頂き、作家・写真家である清水裕貴さんのエッセイでお送りいたします。まさにわたしが読みたかった一皿でした🦪🦪🦪是非!
Kaguya Planetへ、特集「食」にあわせた掌編「鬼姫と絵師」を寄稿致しました。「食」が与える力のことを考えていたら、「食」と女性たちの力のお話になりました。本日より先行公開となります、宜しくお願い致します!
Kaguya Planet🎋🌍にて
先行公開開始‼️
\\
🖌紅坂紫🖌
「鬼姫と絵師」
「食べる」という行為の生々しさ、そして生きるために食べることの美しさを描いた短編。
月額500円〜会員登録をしてお読みください!
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
Kaguya Planetへ、特集「食」にあわせた掌編「鬼姫と絵師」を寄稿致しました。「食」が与える力のことを考えていたら、「食」と女性たちの力のお話になりました。本日より先行公開となります、宜しくお願い致します!
2023年11月に京都で開催されたかぐやフェスの抽選大会で特集テーマ指定権を引き当て、今回「特集:食」をセレクトいたしました。
7月は紅坂紫の掌篇「鬼姫と絵師」、8月はわたしが「この方の『食』の論考が読みたい!」とリストアップしたなかからkaguya編集部に選んで頂き、写真家・小説家である清水裕貴さんに執筆頂けることになりました!
特集ステイトメント「しあわせな食卓?」も是非お読みください。よろしくお願いいたします!
オンラインSF誌Kaguya Planet🎋🌍
次のテーマは🍱食🍔
\\
7月の執筆者はあの方です👀
会員登録をしてお読みください‼️
virtualgorillaplus.com/nobel/kaguya...
2023年11月に京都で開催されたかぐやフェスの抽選大会で特集テーマ指定権を引き当て、今回「特集:食」をセレクトいたしました。
7月は紅坂紫の掌篇「鬼姫と絵師」、8月はわたしが「この方の『食』の論考が読みたい!」とリストアップしたなかからkaguya編集部に選んで頂き、写真家・小説家である清水裕貴さんに執筆頂けることになりました!
特集ステイトメント「しあわせな食卓?」も是非お読みください。よろしくお願いいたします!
そして次号は「ファッション&美容SF特集」。翻訳掲載予定です!
そして次号は「ファッション&美容SF特集」。翻訳掲載予定です!
文学フリマ東京38「秘密結社きつね福」さんにて頒布予定の『アンソロジー 名刺をめぐる記憶あるいは空想』に掌編「酒神(あるいはくいとめる)」を寄稿致しました。"名は体を表す"ことについてのお話です。日本酒がたくさん出てきます。宜しくお願い致します!
c.bunfree.net/p/tokyo38/36...
文学フリマ東京38「秘密結社きつね福」さんにて頒布予定の『アンソロジー 名刺をめぐる記憶あるいは空想』に掌編「酒神(あるいはくいとめる)」を寄稿致しました。"名は体を表す"ことについてのお話です。日本酒がたくさん出てきます。宜しくお願い致します!
c.bunfree.net/p/tokyo38/36...
4月25日発売のSFマガジン2024年6月号にて、①NOVEL & SHORT STORY REVIEW欄での隔号連載が始まりました。②パレスチナ系アメリカ人作家ナディア・アフィフィによる短篇「バーレーン地下バザール」を翻訳致しました。それぞれの詳細を繋げます(続く)
4月25日発売のSFマガジン2024年6月号にて、①NOVEL & SHORT STORY REVIEW欄での隔号連載が始まりました。②パレスチナ系アメリカ人作家ナディア・アフィフィによる短篇「バーレーン地下バザール」を翻訳致しました。それぞれの詳細を繋げます(続く)
コンビニエンスストア等でプリントしたもの全体を撮影し、SNSにアップする行為はお控えください。冒頭など一部のみを撮影頂くか、作品全体が写ってしまった場合はお手数ですがぼかしを入れる等でご対応頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
コンビニエンスストア等でプリントしたもの全体を撮影し、SNSにアップする行為はお控えください。冒頭など一部のみを撮影頂くか、作品全体が写ってしまった場合はお手数ですがぼかしを入れる等でご対応頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。