ゆるーす
@yursubs.bsky.social
140 followers 110 following 1.3K posts
基本軸青空運用テスト中のカタカケフウチョウ
Posts Media Videos Starter Packs
yursubs.bsky.social
ここら辺の流れの斉藤さん側視点なのかな? と。

bsky.app/profile/yurs...
yursubs.bsky.social
1、公明から態度の見極め

“本日公明党からは、政治資金規正法の改正に関する公明党案について、この場で賛否を示すように求められました”



2、答えられない高市さん

“私どもからは、私達の自由民主党は、ご承知の通り党内手続きが必要です。
これは総裁と幹事長だけで、この場で特に議員立法の法律案の細部の内容についてまでお答えできるものではないと”



3、2の態度を見てコレはダメと判断する斉藤さん

“先方からは、それは具体的な回答ではないということで、一方的に連立政権からの離脱を伝えられました”

という流れに見えるんだよな。
だから 一方的 にもあんまり見えない。
yursubs.bsky.social
公明の出している政治資金規正法の案の賛否を聞かれたとは高市さんが会見で言っていて、そこで「賛否は示せない」とも高市さんは言っているので、斉藤さん側としては=やろうと言っていたはずのことが賛否を示せないところまで後退している=検討を(進めることも)していないのがわかったので…… ということなのかなと解釈しました\( 'ω')/
yursubs.bsky.social
君らの党の中での闘争で、ウチの党とやろうって決めたこと引き継いで進めてないんだな? 今賛否を示せないってことは。

ということだよね斉藤さんの側の認識している話の流れ。

そりゃ離脱に舵切るわな。公明の扱いが雑すぎる。
Reposted by ゆるーす
wakachang.bsky.social
斉藤鉄夫さん、(この3党合意を)「検討していないことが今日、わかった」
2025年10月10日 TBS『news23』で。

党と党の合意だから、総裁が交代したからといって反故にしたら信頼はなくなるよね…。
Reposted by ゆるーす
wakachang.bsky.social
これは9月19日のこと。

「立憲・自民・公明で党首会談。給付付き税額控除、ガソリン税の暫定税率廃止、政治とカネの問題の協議を加速することで合意」
2025年9月19日 立憲民主党
cdp-japan.jp/news/2025091...

「立憲民主、自民、公明の3党の党首は9月19日に国会内で会談。野田佳彦代表は、会談後記者団の取材に対し、石破総理から「社会保障全体を見通した議論をしていきたいということで、(1)給付付き税額控除(2)ガソリン税の暫定税率(3)政治とカネの問題——について、協議体の設置や協議を進める等の提起があった」と報告しました。会談には、安住淳幹事長も出席しました」
yursubs.bsky.social
↑高市さんがここでオオコケすると、という話
yursubs.bsky.social
安倍さんの神格化が進みそうなのだけはやだなあ(もうされてるとは言え)
yursubs.bsky.social
>rp
お。別れても平気だもーんをやってた奴が生活回らなくなって「アレッ?」って認知不協和起こし始めてるターンですか?
yursubs.bsky.social
わかるわかる>rt

ついでにその文脈で耐えかねて「別れたい」と言った方を言われた方が「どうせ一人じゃ何もできないくせにw いいよいいよすっきりするから!」みたいな態度とるのもあるあるだからその類型で連立解消で喜んでる高市支持者見てもいる
Reposted by ゆるーす
werth.bsky.social
つうか公明的には自党と関係ない裏金問題で選挙にボロ負けした恨みがそもそもあって、それが総裁変わったら「裏金議員要職復帰ねー禊済んだからー」って話になったら普通にブチギレる気はするんだよな。てめえ舐めてんのかって話で。そのへん仁義通した雰囲気もないし。
Reposted by ゆるーす
werth.bsky.social
これは何が何でも高市を潰したい勢力の陰謀である、みたいな……。単に人望と調整力がなかっただけなんじゃないかという気もするんすけど(そこらへんは以前から高市氏の弱点として指摘する声は多かったはず)、そういうツッコミ入れても聞いてもらえなさそうな雰囲気なんだよな……。
Reposted by ゆるーす
werth.bsky.social
なんかXが混乱しているというか、公明連立離脱の初報を聞いて喜んでた層がヤバさに気付き始めたのか、公明離脱の裏になんか陰謀を見出す方向に進んでるっぽい。順調に仕上がってきとるなという感じがある。
yursubs.bsky.social
会見で言ってた通りの、地方で公明が自民の不祥事について説明を(連立を組むなら)しなきゃいけない。それはしんどい。この状況は改善しないの? の声をつらいまま耐えてくれとは言えないよなあ。で決断しました。という軸がブレないブラさない回答をしているね。とニュース見てる。
yursubs.bsky.social
斉藤さんが「中道改革の軸になっていく」って言ってるとヒヒヒヒヒってなっちゃうな。
yursubs.bsky.social
斉藤会見ー高市会見の間にカットインしてきた安住淳、見てたテレビでそのタイミングでコメントカットインしてきたのが安住さんだけだからなんかずっとおもろいんだよな
yursubs.bsky.social
斉藤さん、この流れだけ見てもボールを投げて見てどういう風に帰ってくるかを確認して見えるし、最初から離脱を心に決めて臨んだわけではないと思っているんだよな。

そして、それをやったら離脱選択されても仕方ないように見えるようなことをやって見えるからな自民……
yursubs.bsky.social
1、公明から態度の見極め

“本日公明党からは、政治資金規正法の改正に関する公明党案について、この場で賛否を示すように求められました”



2、答えられない高市さん

“私どもからは、私達の自由民主党は、ご承知の通り党内手続きが必要です。
これは総裁と幹事長だけで、この場で特に議員立法の法律案の細部の内容についてまでお答えできるものではないと”



3、2の態度を見てコレはダメと判断する斉藤さん

“先方からは、それは具体的な回答ではないということで、一方的に連立政権からの離脱を伝えられました”

という流れに見えるんだよな。
だから 一方的 にもあんまり見えない。
yursubs.bsky.social
わかるわかる>rt

ついでにその文脈で耐えかねて「別れたい」と言った方を言われた方が「どうせ一人じゃ何もできないくせにw いいよいいよすっきりするから!」みたいな態度とるのもあるあるだからその類型で連立解消で喜んでる高市支持者見てもいる
Reposted by ゆるーす
wakachang.bsky.social
今日の高市早苗さんの会見を見ながら、既視感あるなあと感じたこと。

パートナーシップ関係にあるけど、力関係が平等でない時に、比較して立場が弱い方がなんらかの声をあげると、とたんに立場が強い方が、まるで自分が被害者のように振る舞う、よくあるパターン。
yursubs.bsky.social
その内心と状況があったとしても「お気持ち受け止めさせていただきました。必ず飲む方向でお話しさせていただくとお約束いたします」ぐらいのこと言って、「我が党の不祥事の片づけを皆々様にさせてしまい申し訳ありません。おかげさまでの感謝はひしひしと感じております。忍従には必ず報いたいと思っております」ぐらいのこと言っておけばいいのにと思うんですよ。

重鎮と話し合ってダメなら、「一念通したいとお気持ちを受け止めさせていただきましたのに力及ばず申し訳ありません」くらいの寄り添いのポーズ取るくらいの道筋あると思うんですよね。
yursubs.bsky.social
かんっっぜんに公明が支払ってきた労苦への返報をどの程度重く見るおつもりなのですか。という話に、「えー、我が党の文化では自分の一存では決められないのでえ」って返したら、総理総裁が誰だろうと搾取されるだけだから三行半もされようよ。が感想だわ

そしてやっぱお礼言ってないな(それを確認してた)
yursubs.bsky.social
「この場で決めたら独裁でございますので」ではないんだよな…………
この場で我々に対して腹積りを決められますかと聞かれてることがわかってない。
自分の立場で方針を決めるということの重みを求められてるんだと思うんだけど。

「(公明の)支援者がお疲れであるってことはかなりお聞きをしました。検討をしてと支持をしているところであります」

のところもかなりアチャー度が高い。だったら、萩生田さんを起用してはいけなかった。
yursubs.bsky.social
高市さんの会見聞き直してたけど、腹積りと腹の座り方問われてるんだってこと自体をやっぱわかってないよな……って回答してるなあ
「今ここで回答をして欲しいと求められた」みたいな話、それお外に出さない「作法」がある奴じゃないの自公のコレまでの仲なんだったら。
yursubs.bsky.social
安倍さんだったらあの会談の場で公明に迫られたとき、「じゃあどうするって方針の指示を私から出します」って回答を出していたと思うんだよな。

「一人では決められないから持ち帰って検討します」とは言わなかったと思うんだよ。

権力基盤の差だと言われればそりゃそうなんだけど、菅さんや岸田さん、石破さんでも「こういう形でお話しをお受けしたいと思います」という“自分の腹積り”を回答したと思うのだよ。

それができなかったんだろうな。と今日の流れ振り返ってる。
yursubs.bsky.social
「過去の談話の見解を引き継いだものです」の言及がある以上、必然過去のアジアへの蛮行へのこと謝罪も引き継いでいると思うし、安倍談話も引き継ぐなら戦時中のことよりもそれを引き起こしてしまったことへの反省と「もう再びあの過ちは繰り返しませんから」そのためには。という構造になっている、という解釈したので、言及がないことはそこまで引っ掛からなかったなあ。(引っかかる人は引っかかるんだろうなとは思うのだが)
Reposted by ゆるーす
soharunohi.bsky.social
「大日本帝国は議会もメディアも(いわんや国民も)正しくない選択をし続けたし、そもそも憲法にも問題があった」という、あらゆる反省と謝罪の前提を言葉にしたのは評価できることだと思う。(天皇制に関して機関説のさわりまでしか言及できないのと植民地政策そのものを批判はしないことは、彼の思想的背景と現状を鑑みて仕方ないとみる)