「本書は数学の初心者用として書かれている」
「本書が予備知識として読者に期待するのはそう多くではない。大部分を理解するには大学2年の課程で完全に足りる」
「本書は数学の初心者用として書かれている」
「本書が予備知識として読者に期待するのはそう多くではない。大部分を理解するには大学2年の課程で完全に足りる」
NXORだろうがぶち殺すぞ
NXORだろうがぶち殺すぞ
t=x+\sqrt{1+x^{2}},
\frac{dt}{t}=\frac{dx}{\sqrt{1+x^{2}}}
t=x+\sqrt{1+x^{2}},
\frac{dt}{t}=\frac{dx}{\sqrt{1+x^{2}}}
級数の収束発散のPringsheimの理論が気になって読んでた。
級数の収束発散のPringsheimの理論が気になって読んでた。
正確にはどっちが上下だったかということをすぐ忘れる。左右イデアルみたいなもので
正確にはどっちが上下だったかということをすぐ忘れる。左右イデアルみたいなもので
一応複素関数論(アーベル積分等)は小平「複素解析」岩波、を参照するつもりだ
一応複素関数論(アーベル積分等)は小平「複素解析」岩波、を参照するつもりだ