ひたちなかユネスコ協会
banner
08221unesco.bsky.social
ひたちなかユネスコ協会
@08221unesco.bsky.social
ユネスコ運動は、戦争も元をたどれば人の心の中で生まれるものだから、地球上から戦争をなくすために「決して戦争をしない」という強い心を持った人びとの輪を広げる運動です。ユネスコ協会はそうした運動を主体的に行う市民のボランティア団体です。
2025年11月11日、ひたちなかユネスコ協会は、前渡小学校で6年生児童を対象にした「戦後80年 平和について考える」と題した平和学習に参加しました。

学習では、関口拓生(同会事務局長)さんが、広島被爆アオギリ二世の木の由来と自分たちが住んでいるひたちなか市(旧勝田町)でも艦砲射撃による戦争被害があったことについて講和を行いました。
続いて、ひたちなかユネスコ協会会員の砂押一成(株式会社砂押園芸代表取締役)さんがアオギリを植樹する際の注意点をアドバイス。「ぜひ卒業しても木の成長を見届けてほしい。その時に平和のことも思い返してください」と平和学習を締めくくりました。
November 11, 2025 at 11:07 AM
2025年度「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展では、小中学生から1,439点の応募がありました。
ひたちなかユネスコ協会は、2025年11月8日、応募作品から優秀作品を選ぶ審査会を開催。1時間に渡る審査の結果、優秀作品26点を選びました。

優秀作品に選ばれた応募者の方へ、10月中に通知書を送付いたします。
また、表彰式は2025年12月14日に開催される勝田TAMARIBA横丁において行います。
November 8, 2025 at 10:18 AM
令和7年度ひたちなかユネスコ協会第4回役員会を開催しました。
note.com/082210unesco...
October 7, 2025 at 12:22 PM
ひたちなかユネスコ協会は、1999年9月18日に発足しました。
#ユネスコ #ひたちなか市
September 18, 2025 at 9:55 AM
2025年6月26日に外野小学校で開催した平和学習について、7月3日発行の茨城新聞に記事が掲載されました。

ibarakinews.jp/news/newsdet...
July 2, 2025 at 11:36 PM
令和7年度定期総会に関する事項を中心に会議を開催しました。

⬛︎確認事項
◯県ユネスコ連絡協議会総会について
開催日時=2025年6月21日 10時〜
開催場所=ふぁみりこらぼ 201スタジオ

◯2025年度第27回定期総会について
開催日時=2025年6月21日 13時〜
開催場所=ワークプラザ勝田

◯総会準備について
開催日時=2025年6月19日 15:30〜

⬛︎協議事項
「愛と平和と共生の鐘」プロジェクトについて
June 13, 2025 at 10:02 AM
2024年12月8日、第60回勝田TAMARIBA横丁ステージにおいて2024年度「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展の表彰式を開催しました。
表彰されたのは、ひたちなか市内の小中学生から応募のあった1,519点の作品の中から選ばれた30点の優秀作品。
表彰式は、勝田第一中学校の生徒2人による司会進行で行われ、受賞者に賞状と記念品が贈られました。

※優秀作品は、ひたちなか市役所市民ホールにおいて2025年2月17日〜3月10日に展示を行います。
December 8, 2024 at 11:32 PM
2024年12月8日に開催される第60回勝田TAMARIBA横丁ステージにて、「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展の表彰式を行います。
開催時間は11:45~12:30です。
sites.google.com/view/082210u...
December 3, 2024 at 8:17 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #2,676,109 番目でした。
September 19, 2024 at 7:01 AM
2024年8月18日、前日に開催された第30回ひたちなか祭り花火大会会場の清掃活動に参加しました。
活動には、ひたちなかユネスコ協会から4人と、当協会と連携した #勝田第一中学校 の生徒26人(生徒会10人、サッカー部12人、教諭4人)が参加。
1時間ほどの作業を協力しながら行いました。
August 18, 2024 at 12:25 AM
2024年7月17日、ひたちなかユネスコ協会は、かんぽうの会と連携して、東石川小学校で「平和について考える学習会」に参加しました。
会では、勝田地区で大きな被害があった艦砲射撃の事実を児童たちに知ってもらうと、小学6年生にはNHKアーカイブから「戦場になると噂された町〜茨城勝田〜」の視聴。小学3年生はかんぽうの会の皆さんによる艦砲射撃の様子を描いた絵本の読み聞かせを披露しました。
今後も当協会は、ひたちなか市に艦砲射撃の被害があった事実を語り継ぎ、平和のための活動を行っていきます。
July 17, 2024 at 7:51 AM
ひたちなか市内の小中学校に通学する児童生徒を対象に、絵画を募集します。

募集テーマ=神社・遺跡・自然・公園・電車・祭りなどの行事など、家族を含め「ひたちなか市のたからもの」と思えるもの
用紙サイズ=四つ切り画用紙
画材=クレヨン、水彩絵の具、版画、貼り絵など
応募点数=一人1点
作品提出=9月初めに通学している小中学校に提出してください

優秀作品は作品展示および12月に開催する勝田TAMARIBA横丁で表彰する予定です。
July 9, 2024 at 11:12 AM
令和6年度3回目の役員会を開催しました。開催内容は次のとおりです。
◇報告事項
・絵で伝えよう!私の町のたからもの絵画展作品募集
・平和のための集会について(7/17東石川小学校にて)
◇協議事項
・関東ブロック茨城大会(10月12日開催)
・ひたちなか祭り花火大会薬莢拾い(8/18)
・虎塚古墳一般公開の案内について
 11月の一般公開時期にひたちなかリーダーズクラブを中心に案内ボランティアを行う。
・平和の鐘プロジェクト
July 9, 2024 at 11:00 AM
2024/06/08、ワークプラザ勝田で2024年度ひたちなかユネスコ協会定期総会を開催しました。
総会では2023年度事業報告および決算の報告と、2024年度事業計画ならびに予算が承認されました。

【2024年度主な事業】
・平和の鐘建設事業(11月完成予定)
・絵で伝えよう!私の町のたからもの絵画展
・小中学校へのSDGs活動支援

総会終了後は、サザコーヒー会長の鈴木誉志男さんによる「コーヒーヒストリー」と題した講演会が行われました。
June 8, 2024 at 9:33 AM
本日は、2024/6/8に開催する2024年度ひたちなかユネスコ協会総会の資料作りを行いました。総会はワークプラザ勝田大会議室で14:00から開会します。会員の皆さまにおかれましてはご出席のほどお願い申し上げます。

今回は、初の試みとして総会終了後の15:10からサザコーヒー会長の鈴木鈴木誉志男氏による講演会を開催します。会員以外の方も参加できます。人数には余裕がございますので、ぜひお越しください。
June 6, 2024 at 11:56 AM
6/8開催の総会終了後に講演会を開催します

総会終了後は、15:10から当協会の名誉顧問である鈴木誉志男氏による講演会を開催いたします。

会員以外の方もご覧いただけます。参加希望者は次のフォームからお申し込みください。

【申込み】https://forms.gle/um3MRy9M8LUub4VQA
May 23, 2024 at 4:22 AM
ひたちなかユネスコ協会は、新たな会員を募集しています
 私たちは「目線は世界に 活動は身近に」をモットーとして平和の構築と持続可能な世界に貢献することを目指しています。
あなたが世界の平和と持続可能な世界に貢献したいと思っているなら、ぜひ私たちの一員になってください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
May 23, 2024 at 4:20 AM
新年度を迎えて1回目の役員会を開催しました。
■定期総会について
令和6年6月8日にワークプラザ勝田で開催 研修会「コーヒー・ヒストリー」講師:鈴木誉志男氏
◎あわせてひたちなかユネスコ協会の会員を募集しています。
May 14, 2024 at 7:59 AM
令和6年の虎塚古墳春季一般公開が行われていますが、ひたちなかユネスコ協会では3月23日にボランティア活動に参加しました。参加したのは当協会2人及び協力団体であるひたちなかリーダーズクラブから3人。
途中雨が降り出すあいにくの天気でしたが、東京や長野県など遠くからの来客者も多く訪れ、参加メンバーは駐車場から古墳の入口まで案内ボランティアを行いました。
March 23, 2024 at 11:36 AM
2024年2月29日、ひたちなかユネスコ協会令和5年度第9回の役員会を開催しました。
 議事内容は次のとおり。
【報告事項】
■市「絵で伝えよう!私の町のたからもの」絵画作品展
 実施期日:3月6日~31日
 実施場所:ひたちなか市役所市民ホール
■ユネスコ関東ブロック茨城大会について
 期日:2024年10月12日
 場所:つくば国際大学
【協議事項】
■令和6年度 第26回定期総会について
 予定日:6月1日
 場所:ワークプラザ勝田
■ひたちなかユネスコ協会会員募集
 目標は150人とします
■勝田TAMARIBA横丁について
 2024年3月10日 10:00〜
February 29, 2024 at 5:07 AM
2024年2月3日、ワークプラザ勝田で特別な講演会を開催いたしました。このイベントは、ひたちなかユネスコ協会の25周年記念事業の一環として行われ、約60人の参加者が集まりました。
講師としてお招きしたのは腰塚勇人氏。氏による講演「命の授業〜ドリー夢メーカーと今を生きる」は、参加者全員を魅了しました。腰塚氏の言葉は、私たちが今、この瞬間をどう生きるべきかについて深く考えさせてくれました。
講演が終わると、参加者の多くが腰塚氏の著書を求め、サイン会の列ができました。それぞれの参加者が、腰塚氏の言葉を胸に刻み、自分自身の生き方について新たな視点を得たことでしょう。
February 6, 2024 at 10:25 AM
2024/2/3にワークプラザ勝田において、腰塚勇人氏を講師として「命の授業〜ドリー夢メーカーと今を生きる」講演会を開催しました。
講演会はひたちなかユネスコ協会25周年記念事業として開催されたもので、約60人が来場しました。
講演後は来場者の多くが腰塚氏の著書販売やサイン会を求めて列を作っていました。
February 3, 2024 at 9:54 PM
2023年度茨城県ユネスコ連絡協議会主催の「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展が下記の日程で開催されます。

 茨城県内の優秀作品が展示され、ひたちなか市からは16点が出展されていますので、ぜひご覧になってください。

日時=2024年1月16〜21日 10:00〜16:00
場所=偕楽園公園センター
January 15, 2024 at 8:39 AM
ひたちなかユネスコ協会創立25周年を記念して、2024年2月3日に腰塚勇人氏を講師にお迎えして「命の授業〜ドリー夢メーカーと今を生きる」講演会を開催します。
ぜひお越しください。

日時=2024年2月3日(土)14:00〜16:00(受付13:30)
場所=ワークプラザ勝田
入場料=無料
申込み=Googleフォームからお申し込みください。https://forms.gle/Y9VYBmmrVtcPMSZBA
#ユネスコ #ひたちなか市 #unesco
December 22, 2023 at 10:39 PM
 2023年12月10日、「絵で伝えよう!私の町のたからもの」絵画展表彰式を第56回勝田TAMARIBA横丁ステージで開催しました。
今年度は、ひたちなか市内の小中学校から過去最高となる1,386点の応募があり、その中から優秀作品に選ばれた20人を表彰いたしました。
082210unesco.blogspot.com/2023/12/blog...
#unesco #ひたちなか市 #ユネスコ
December 22, 2023 at 10:37 PM