✎ᴘɪxɪᴠ: http://pixiv.me/0ehz
✎ғᴀɴᴡᴏʀᴋ: https://0ehz.relizard.net/list
✎ɪɴғᴏ / ғᴇᴇᴅ: https://bsky.app/profile/did:plc:phnp3jerswfgosrxep5h7ztq/feed/aaaly4yya5tdq
ᴅᴏ ɴᴏᴛ ʀᴇᴜᴘʟᴏᴀᴅ ᴏʀ ᴜsᴇ ᴍʏ ᴀʀᴛᴡᴏʀᴋs.
『ソルトバーン』のバリー・コーガンがあまりにドストライクで刺さりすぎたので観ました、はい 誰も救われないし、人間の嫌な部分が丸裸です 個人的には「抗えない存在」を強く感じた映画で(それが「父」だったり「神」だったり「ことわり」だったりする)、幻想的で好きな映画だなあ 演出がめちゃめちゃ好みだった ランティモスにハマってしまった予感がするので『ロブスター』と『哀れなるものたち』を観ようと思います(『籠の中の乙女』はメンタルが元気なときにね……)
『ソルトバーン』のバリー・コーガンがあまりにドストライクで刺さりすぎたので観ました、はい 誰も救われないし、人間の嫌な部分が丸裸です 個人的には「抗えない存在」を強く感じた映画で(それが「父」だったり「神」だったり「ことわり」だったりする)、幻想的で好きな映画だなあ 演出がめちゃめちゃ好みだった ランティモスにハマってしまった予感がするので『ロブスター』と『哀れなるものたち』を観ようと思います(『籠の中の乙女』はメンタルが元気なときにね……)
前情報なしで観たんだけど、後半怒涛の展開に超びっくりした 途中の○○ホ出てくるシーンで「!?!?!?」ってなって一瞬思考が止まったんですけど、ED終わって無事に口あんぐり いや待ってよ、怖すぎるが!?!?トップガンマーベリックで騒いでる場合じゃねえってコメントを某所で見かけて「ホントにな……」って途方に暮れました これ映画を観てる人ほど騙されるのでは?脚本が上手すぎる 衝撃度すごいから前情報一切なしで見てほしい映画
前情報なしで観たんだけど、後半怒涛の展開に超びっくりした 途中の○○ホ出てくるシーンで「!?!?!?」ってなって一瞬思考が止まったんですけど、ED終わって無事に口あんぐり いや待ってよ、怖すぎるが!?!?トップガンマーベリックで騒いでる場合じゃねえってコメントを某所で見かけて「ホントにな……」って途方に暮れました これ映画を観てる人ほど騙されるのでは?脚本が上手すぎる 衝撃度すごいから前情報一切なしで見てほしい映画
問題作すぎるんですけど、めちゃめちゃ共感してしまった 詳しく話すと語りたくもない自語りをするはめになるからぜんぶ端折るけど、俺は違う!ってネットとかで吹いてる男性に「お前もやで」って肩ポンしたくなる映画です(……)ラスト賛否両論ありそうだな~~~~私は好き あと『ソルトバーン』のときも思ったけどこの監督の画面作りがめちゃめちゃ好き
問題作すぎるんですけど、めちゃめちゃ共感してしまった 詳しく話すと語りたくもない自語りをするはめになるからぜんぶ端折るけど、俺は違う!ってネットとかで吹いてる男性に「お前もやで」って肩ポンしたくなる映画です(……)ラスト賛否両論ありそうだな~~~~私は好き あと『ソルトバーン』のときも思ったけどこの監督の画面作りがめちゃめちゃ好き
誰が犯人だ!?っていうのは中盤くらいで解けるんですけど、重要なのは動機のほうでした これもひっくり返されたなあ!面白かったです ダ・ヴィンチコードの出版秘話を元にしたミステリーってことにもびっくりした 詳しくないんだけど、あれやっぱり世界的な大問題だったんですね 敬愛している海外作家の「商業的介入は行き過ぎて最後の氷河作用のように人間的な風景を破壊してしまった。(中略)作家はそれに加担しなければならないのか」っていう一文をなんとなく思い出してしまった
誰が犯人だ!?っていうのは中盤くらいで解けるんですけど、重要なのは動機のほうでした これもひっくり返されたなあ!面白かったです ダ・ヴィンチコードの出版秘話を元にしたミステリーってことにもびっくりした 詳しくないんだけど、あれやっぱり世界的な大問題だったんですね 敬愛している海外作家の「商業的介入は行き過ぎて最後の氷河作用のように人間的な風景を破壊してしまった。(中略)作家はそれに加担しなければならないのか」っていう一文をなんとなく思い出してしまった
対テロを題材にしたトロッコ問題ですね 副題が皮肉すぎるよなあ 一筋縄ではいかない倫理問題と政治問題なんですけど、個人的には提起されてる問題よりも出てくるガジェットや組織体制のほうが気になりすぎて興味を持っていかれてしまった 現代の戦争ってこんな感じなんですかね アクションはほとんどなくて、リアリティがずっしりと重い ラストちょっとしょんぼりしたけど、これが現実なんだよな……
対テロを題材にしたトロッコ問題ですね 副題が皮肉すぎるよなあ 一筋縄ではいかない倫理問題と政治問題なんですけど、個人的には提起されてる問題よりも出てくるガジェットや組織体制のほうが気になりすぎて興味を持っていかれてしまった 現代の戦争ってこんな感じなんですかね アクションはほとんどなくて、リアリティがずっしりと重い ラストちょっとしょんぼりしたけど、これが現実なんだよな……
低予算なのでB級っぽさが漂いますが、これは脚本の勝利だと思う いやマジで点と点が繋がりすぎワロタでした 色々と予想しながら観てたんですけど、伏線回収が気持ちよすぎて後半怒涛のピラゴラスイッチですよ 関係ないんだけど、なんとなくドイツ発の『DARK(ドラマ)』を思い出しちゃいましたね 時間軸が繋がってアハ体験できるこういう作品マジで好き
低予算なのでB級っぽさが漂いますが、これは脚本の勝利だと思う いやマジで点と点が繋がりすぎワロタでした 色々と予想しながら観てたんですけど、伏線回収が気持ちよすぎて後半怒涛のピラゴラスイッチですよ 関係ないんだけど、なんとなくドイツ発の『DARK(ドラマ)』を思い出しちゃいましたね 時間軸が繋がってアハ体験できるこういう作品マジで好き
あらすじを見てなるほど復讐系の映画かな~!?って思いつつ観たら予想の斜め上をいったラストだった いや確かに全然嘘ついてないな!?っていう 衝撃結末っていう部分だけ知ってたので途中までは予想済みだったんだけど、ラストでお前か!?!?っていう衝撃 ただ、個人的には設定というか背景をアウシュビッツにする必要あったんか?とは思いました 『メメント』とか好きな人には刺さりそう
あらすじを見てなるほど復讐系の映画かな~!?って思いつつ観たら予想の斜め上をいったラストだった いや確かに全然嘘ついてないな!?っていう 衝撃結末っていう部分だけ知ってたので途中までは予想済みだったんだけど、ラストでお前か!?!?っていう衝撃 ただ、個人的には設定というか背景をアウシュビッツにする必要あったんか?とは思いました 『メメント』とか好きな人には刺さりそう
やっぱり大好きループもの!誕生日に父から呼び出された主人公が「実は、うちの家系の男性には特殊能力がある」と教えてもらって、最高の人生(恋愛)を送るために何度も過去に戻って人生をループするっていう設定なんだけど、設定だけで終わらないヒューマンドラマが素晴らしい 人生を楽しむ秘訣のシーンは共感したなあ 父が好きすぎるし、二択のくだりは「父~!!」と切なくて胸がじわっと温かくなった ロマンス映画のループものといえば『恋はデ・ジャヴ』のイメージだったけど、まだ見てないので今度見ます
やっぱり大好きループもの!誕生日に父から呼び出された主人公が「実は、うちの家系の男性には特殊能力がある」と教えてもらって、最高の人生(恋愛)を送るために何度も過去に戻って人生をループするっていう設定なんだけど、設定だけで終わらないヒューマンドラマが素晴らしい 人生を楽しむ秘訣のシーンは共感したなあ 父が好きすぎるし、二択のくだりは「父~!!」と切なくて胸がじわっと温かくなった ロマンス映画のループものといえば『恋はデ・ジャヴ』のイメージだったけど、まだ見てないので今度見ます
『ハッピー・デス・デイ 2U』
続編含めて一気見でした!面白い~!ジャンルは一応ループものホラーなんですけど、コメディ要素がかなり強いのでホラー苦手な人でも楽しめる上質エンタメですね!主人公が死ぬたび笑ってたし、成長ストーリーもめちゃめちゃ良かった 2ではヒューマンドラマの部分も強化されてて、かつ個人的に好きなSF要素も混ざってるので好みです 3の伏線あるから続編期待していいですか!?笑
『ハッピー・デス・デイ 2U』
続編含めて一気見でした!面白い~!ジャンルは一応ループものホラーなんですけど、コメディ要素がかなり強いのでホラー苦手な人でも楽しめる上質エンタメですね!主人公が死ぬたび笑ってたし、成長ストーリーもめちゃめちゃ良かった 2ではヒューマンドラマの部分も強化されてて、かつ個人的に好きなSF要素も混ざってるので好みです 3の伏線あるから続編期待していいですか!?笑
辣腕女性ロビイストが主人公な社会派法廷サスペンス!テンポの速いやり取りとウィットに富んだ会話の応酬が素晴らしい脚本だった 衝撃の結末だけではなく最初から最後まで細部でも魅せるハイセンス映画最高かな ソクラテスが本を書かなかったくだりやルカ14章10節のくだり、ケーキとクッキーの話とか、状況に応じたセリフで思わずニヤっとできる教養会話も豊富で楽しく鑑賞しました サブテクストのみっちり詰まった豊かなダイアローグがポンポン出てくるのテクニカルでセンスいいなあ!題材が少し難しく感じる人いるかもですけど、エンタメ性ばっちりで超好みの映画だった、オススメ
辣腕女性ロビイストが主人公な社会派法廷サスペンス!テンポの速いやり取りとウィットに富んだ会話の応酬が素晴らしい脚本だった 衝撃の結末だけではなく最初から最後まで細部でも魅せるハイセンス映画最高かな ソクラテスが本を書かなかったくだりやルカ14章10節のくだり、ケーキとクッキーの話とか、状況に応じたセリフで思わずニヤっとできる教養会話も豊富で楽しく鑑賞しました サブテクストのみっちり詰まった豊かなダイアローグがポンポン出てくるのテクニカルでセンスいいなあ!題材が少し難しく感じる人いるかもですけど、エンタメ性ばっちりで超好みの映画だった、オススメ
前半は謎が謎を呼ぶハラハラ展開、中盤に一回ひっくり返るんだけど、そこからずっとアレック何やってるんですかアホの子なんですか!?って悶々しながら見てたら怒涛の伏線回収でスッキリすぎた笑 なるほどな~最初からぜんぶ伏線やんけ!すごい 98分の尺でサクッと鑑賞できる良質どんでん返しサスペンスでした 鑑賞後に気づいたけど中盤までの展開はタイトルとビジュアルでネタバレしてる気がする いやしかし終盤の繋がりは驚きがあって面白かった
前半は謎が謎を呼ぶハラハラ展開、中盤に一回ひっくり返るんだけど、そこからずっとアレック何やってるんですかアホの子なんですか!?って悶々しながら見てたら怒涛の伏線回収でスッキリすぎた笑 なるほどな~最初からぜんぶ伏線やんけ!すごい 98分の尺でサクッと鑑賞できる良質どんでん返しサスペンスでした 鑑賞後に気づいたけど中盤までの展開はタイトルとビジュアルでネタバレしてる気がする いやしかし終盤の繋がりは驚きがあって面白かった
これはオチ読めない!!!!映画で表現したのすごいな~ホラーな演出もなんとなくサイレントヒル思い出してドキドキしたし(現実が侵食される、ああいう演出が大好きなんです)、問題のオチでは小林泰三の某ゾンビ小説を思い出した 好き×好き ガブリエルがイマジナリーフレンドと見せかけて物理なところが予想外 R18指定だったから覚悟して鑑賞したんだけど、あんまりグロくなかったのでなんで指定されてるのかはよくわかりません 観てから軽く調べたらSAWの監督さんだったので、なるほどなー!と妙に納得した
これはオチ読めない!!!!映画で表現したのすごいな~ホラーな演出もなんとなくサイレントヒル思い出してドキドキしたし(現実が侵食される、ああいう演出が大好きなんです)、問題のオチでは小林泰三の某ゾンビ小説を思い出した 好き×好き ガブリエルがイマジナリーフレンドと見せかけて物理なところが予想外 R18指定だったから覚悟して鑑賞したんだけど、あんまりグロくなかったのでなんで指定されてるのかはよくわかりません 観てから軽く調べたらSAWの監督さんだったので、なるほどなー!と妙に納得した
主人公かっこよくない!?アクションありどんでん返しありで面白かった韓国映画です 調べてないからわからないけど、漫画原作っぽい展開のエンタメ映画だった これシリーズで観たいよ~!って思ってたら続編が出てるんですね!!!続きが気になるので近いうちに観ます
『目撃者 闇の中の瞳』
台湾映画は初めて見た気がする クオリティ高いけど終盤にちょっぴりショッキングな欠損シーンがあるので注意です これもラストどんでん返しで、伏線が綺麗に回収されるのすごく気持ちよかったなー 難点は登場人物の名前が覚えづらいこと(私が慣れればいいだけの話)
主人公かっこよくない!?アクションありどんでん返しありで面白かった韓国映画です 調べてないからわからないけど、漫画原作っぽい展開のエンタメ映画だった これシリーズで観たいよ~!って思ってたら続編が出てるんですね!!!続きが気になるので近いうちに観ます
『目撃者 闇の中の瞳』
台湾映画は初めて見た気がする クオリティ高いけど終盤にちょっぴりショッキングな欠損シーンがあるので注意です これもラストどんでん返しで、伏線が綺麗に回収されるのすごく気持ちよかったなー 難点は登場人物の名前が覚えづらいこと(私が慣れればいいだけの話)