少年旋風児
banner
194170706.bsky.social
少年旋風児
@194170706.bsky.social
昭和アイテム、アニメに特撮、映画(洋画&邦画)特に1950~90年代の映画が大好き。模型製作、イラストもやってます。宜しく。
当時は圧倒的にユリのファンが多かったと思います。
(勿論私も(*^^*))
島津さんの声も良かったし。
November 6, 2025 at 11:31 AM
クラッシャージョウのファンで、途中からダーティペアシリーズを知りました。
(ハヤカワ文庫だったかな?)挿し絵が安彦良和氏でしたが、アニメ版も好きです。フラッシュなんてのもありましたね。
今リメイクしたらウケそうなんですが?
(中原めいこの歌も大好きでした。)
November 6, 2025 at 11:17 AM
こんにちは。パトレイバーで脚本家伊藤和典氏を知り、平成ガメラ三部作でドップリハマりました。押井監督にはやはり伊藤氏の脚本が必要不可欠。最近あまり名前を聞かないのが残念です。パトレイバー復活とかはどうなったんでしょ?
October 5, 2025 at 10:17 AM
こんにちは。耳なし芳一は東宝映画「怪談」が印象的。小泉八雲の原作を映像化してますが、檀ノ浦の戦いは屋内セットに軍船を浮かべて再現。独特な雰囲気を出してました。怖い映画では無いですが、映像美が大好きです。
October 2, 2025 at 8:03 AM
東洋は映画「人斬り」冒頭で勝新演じる人斬り似蔵に暗殺されますが、そのシーンがあまりにリアルかつ迫力あったので、印象に残りました。幕末はやたら有能な人物が、主義主張の為に殺されてて歴史の不条理を感じます。
October 2, 2025 at 7:57 AM
こんにちは。毒入り?を思わせる牛乳(コップにライトを仕掛け妙に白い)を持って階段を上がってくるグラントが妙に怖い。ラストでやっと断崖が出ますが、それを忘れる位にドキドキする良質のサスペンスですよね。
October 2, 2025 at 7:51 AM
日本にはジョーダンテみたいな人が少ないんでしょう。(*^^*)バックインアクションなんて凄い面白いのに。
October 1, 2025 at 3:59 AM
我々の世代はゾフィーは伝説的存在で、M87光線は最強必殺技として認識してました。(学童雑誌の記事などで)エース以降、ゾフィーが頻繁に来訪する様になると、意外と苦戦する姿に困惑(タロウのバードン戦で敗北、死亡!)。最強説が揺らぎますが、劇場版「ウルトラマンゾフィー」などで頼もしい長男振りを観て安心?しました。(*^^*)
力強いイラストを拝見して、やはりゾフィーは最強!と感動しました。
でも何故87光線?記事の間違いがそのまま浸透とかの噂ですが? シリーズを補完したメビウス辺りで説明して欲しかったです。
兄弟協力技はエースのスペースQですが、イラストみたいなシーンも見たいですね!
September 24, 2025 at 11:36 PM
こんにちは。お返事ありがとうございます。私も映画公開時は、こんな作戦があった事すら知りませんでした。(*^^*)「史上最大の作戦」や、「バルジ大作戦」は映画を観て知識はあったんですが。旦那様のご一族が作戦参加してたとの事。
さぞかし大変な経験をなさったと思います。
September 15, 2025 at 11:43 PM
こんにちは。最近は実車も見かけなくなった軽御三家。当時試乗したら皆頭がつかえました。(ToT)
カプチーノやAZもまた復活して欲しいものです。
September 15, 2025 at 4:47 AM
こんにちは。拡張セットを出る度に購入してますが、
非常に効率が悪い気が。
版権取った割りに、スコープドッグしか出さないのも
出し惜しみ過ぎかと。
最近のBANDAIの販売戦略がよく分かりません。
September 14, 2025 at 4:23 AM
こんにちは。テレビで前後編で放送した時は、補完ナレーションや、字幕で場所や橋が分かるようにしてましたが、英軍空挺隊(Sコネリーが指揮官、Aホプキンスが部隊長)ポーランド軍(Gハックマンが隊長)など、部隊が、各地に入り乱れて展開するので、ある程度予備知識がないと辛いかもしれません。オールスター映画として観れば面白いかもしれませんが。モントゴメリー英軍司令が、戦功を焦って行った犠牲の大きな作戦だった事が映画のテーマだったと思います。負け戦なので(監督が英国人Rアッテンボローだし)どこか暗い印象が残る作品になってますね。
September 14, 2025 at 4:17 AM