星 暁雄 (Akio Hoshi)
@akiohoshi.bsky.social
4.7K followers 560 following 5.1K posts
Tech Journalist Interested in Tech and Human Rights, AI Ethics, Blockchain, Digital Democracy
Posts Media Videos Starter Packs
akiohoshi.bsky.social
オーロラ(Aurora、ノルウェーのシンガーソングライター)の近況報告Instagramアカウントが3日前にアイコンを変えた。オーロラとグレタ・トゥーンベリが方を寄せ合っている。

ガザ虐殺に抗議する連帯を示すアイコンだ。

"「この世界には怒れる若い女性たちがもっと必要だ」

まだ人類のために声を上げる心があるなら、パレスチナについて語り続けることをやめないで。

多くの人が連帯と思いやりを示すためアイコンを変えた。私も加わりたいと思った ❤️
この空間は夢想家や芸術家の聖域だが、命がかかっている時に沈黙は選択肢ではない。"
ノルウェーのシンガーソングライター・オーロラと、活動家グレタ・トゥーンベリが肩を寄せ合っている。「この世界には怒れる若い女性たちがもっと必要だ」
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
japan.reuters.com
親パレスチナ活動家グループの国際ネットワークで、パレスチナ自治区ガザに援助物資を届ける活動を主催する「フリーダム・フローティラ連合(FFC)」は8日、ガザに向かっていた複数の船がイスラエル軍の「攻撃」を受け、拿捕されたと明らかにした。 bit.ly/3KZiFfq
イスラエル軍がガザ支援船「攻撃」と主催団体、複数の船を拿捕
親パレスチナ活動家グループの国際ネットワークで、パレスチナ自治区ガザに援助物資を届ける活動を主催する「フリーダム・フローティラ連合(FFC)」は8日、ガザに向かっていた複数の船がイスラエル軍の「攻撃」を受け、拿捕されたと明らかにした。
bit.ly
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
paramilipic.bsky.social
司法省が麻薬カルテル及び密売人に対して致死的な攻撃を正当化する機密の法的見解を作成したとのこと。政権関係者によるとリストにはこれまでアメリカ政府がテロ組織に認定してきた組織以外のものが多数含まれる。

これまで麻薬密輸及び密売人は適正な法手続の対象となる犯罪者として、沿岸警備隊が密輸船を拿捕し密輸業者を逮捕してきた。

今回の見解に基けば、大統領は法的な手続きを経ずにあらゆる組織や人間を敵戦闘員と見做し、司法判断を経ることなく即座に殺害する権限を持つことになる。

edition.cnn.com/2025/10/06/p...
Exclusive: Classified Justice Department opinion authorizes strikes on secret list of cartels, sources say | CNN Politics
The Trump administration has produced a classified legal opinion that justifies lethal strikes against a secret and expansive list of cartels and suspected drug traffickers, according to multiple peop...
edition.cnn.com
akiohoshi.bsky.social
TikTokと政治的ゴタゴタを描く本のご紹介。ありがたし。

トランプは2020年夏にTikTokを潰そう(米国企業に売却させよう)としたが、事態はジグザグの道をたどる。エミコヤマさんの紹介スレッドでだいたいの様子は分かるが、その一貫性のなさ、理不尽さに脳が付いていかない。

ご参考:
2020年夏頃、トランプがTikTokを攻撃し始めた頃の記録をnote記事に残しています。その後のジグザグが大きかったんですけどね。この時期の話だけでもお腹いっぱいです。
note.com/akiohoshi/n/...
akiohoshi.bsky.social
これは、ひでえなあ。

法執行機関なら、職員の違法行為を取り締まるプロセスを持っていないとダメだろう。

文脈:抗議する牧師の頭部に、ICE職員が撃った催涙弾が直撃。
rawhead.bsky.social
ICEの横暴に対して抗議する牧師が、職員にはなんら危険の及ばないビルの屋上から、ICE職員によりペッパーボール(催涙弾)を頭部に撃ち込まれる。当然、通常なら暴行罪に該当するが、覆面で顔を隠しているので本人特定は難しいだろう。
mskellymhayes.bsky.social
CW: protester being struck in the head by a pepper ball

Footage I took earlier of the moment Reverend David Black, a regular protester outside of the Broadview Detention Center, was shot in the head with a pepper ball by ICE agents on the roof of the facility.
akiohoshi.bsky.social
(補足)
「家族はグレタの介護のためにライフスタイルを変えた」と書いたが、これは親の目線だった。

グレタ本人は、「よりカーボンフットプリントが少ない生活をするよう家族を説得し、聞き入れてくれた」という話をしている。

家族を動かせたことが、「活動により社会を変えられる」という彼女の思いにつながった。

どちらも間違いではないのだ。ただ、同じ事象でも視点や語り口が変えると、まったく政治的な意味が変わってくる。その一つのサンプル。
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
chiheisha.bsky.social
「苦しんでいる我々を救ってほしい」冤罪の被害者や遺族、再審法改正へうったえ:弁護士ドットコム

〈再審開始までに極めて長い時間を要するなどの問題が指摘されている。それにもかかわらず70年以上にわたり改正されておらず、「無実の人を救えない」と批判され続けている〉

www.bengo4.com/c_18/n_19464/
「苦しんでいる我々を救ってほしい」冤罪の被害者や遺族、再審法改正へうったえ - 弁護士ドットコムニュース
冤罪の被害者を救うための法制度を求める集会が10月7日、東京・永田町の衆議院第二議員会館で開かれ、被害者や遺族が「早急に法律を改正して、冤罪で苦しんでいる我々を救ってほしい」とうったえた。(弁護士ドッ...
www.bengo4.com
akiohoshi.bsky.social
映画には、スクールストライキ初日の様子が収められている。

グレタ・トゥーンベリがスクールストライキを始めたことは、家族にとっては奇跡のようなことだった。あの子が街に出て他人と話すなんて! その奇跡のような出来事を記録するためにカメラが回っていた。しかし、グレタの活動は単なる家族にとっての奇跡では終わらなかったのだ。

グレタは高知能で、勉強家で、倫理を身に付けた活動家だ。言葉に隙がない。活動と言葉の両面でこれだけ的確で隙がない人は、現代人では他に滅多にいないと私は思う。グレタと誰かを比べるなら古代や中世の賢人、聖人たちだろう、と私は思っている。
akiohoshi.bsky.social
ドキュメンタリー映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」(ネイサン・グロスマン監督、2020年)も観た。グレタはほぼ拒食症で、家族以外の人間とは口を聞けなかった。

家族はグレタの介護のためにライフスタイルを変えた。(ここは映画ではなく本の記述によるが)母親マレーナ・エルンマンはオペラ歌手として有名な歌劇場を渡り歩く日々を送っていたが、グレタのためにオペラ歌手としてのキャリアを断念し、スウェーデンの自宅で家族と一緒に過ごすことを選択した。

グレタの妹もやはり複雑な発達障害を抱えていた。母親は妹、父親がグレタの面倒を見る日々が続いた。
akiohoshi.bsky.social
私はこの頃にグレタ・トゥーンベリの名前を知り、まず本を読んでみた。「グレタ、たった一人のストライキ」(海と月社 、2019/9/30)は印象的だった。本の最初の部分はグレタの母親が、途中では父親も書いている。ところがグレタ本人が書くパートだけが、異質に硬質で、ロジカルで、隙も容赦もなく、高知能をうかがわせる。16歳の人物とは思えなかった。

私は、自分の「心の師匠リスト」の中にグレタ・トゥーンベリの名前を入れることにした。
akiohoshi.bsky.social
グレタ・トゥーンベリの活動に敬服しています。

グレタ・トゥーンベリは2003年生まれ。現在22歳。

2018年、15歳のとき、「より強い気候変動対策」を求め、たった一人でスウェーデン議会の前に座り込み、ビラを配るスクールストライキを始めた。この活動がほかの学生たち、世界中の若者たちに伝わり、100万人が参加する「Fridays for Future」運動となる。

2019年8月、ヨットで大西洋を渡り、ニューヨークで9月23日に開催された国連気候変動サミットに出席。このときのスピーチの決め台詞「"How dare you!"(よくもそんなことを!)」は日本でも大きく報道された。
(続く
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
hentonar.bsky.social
J.K.ローリングがパレスチナ連帯運動を「左翼による反ユダヤ主義」だと批判する記事をXで紹介しているのを知る。トランスジェンダーを憎悪しているうちに、味方をする左派まで憎くなり、いよいよ極右へ接近し始めた感があるな…Xのローリングのツイにはリプライで「あなたはジェノサイドの加担者だ」みたいな批判がついてたけど、ローリングのヤバさって日本だと全然広がらないよな
akiohoshi.bsky.social
ちょっと感想:

パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。

もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。

邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
akiohoshi.bsky.social
「このミッションが存在しなければならないことは、最後の手段であり、恥ずべきことです。恥ずべきことです」

「私たちの投獄中の虐待や不正行為について、私は非常に長い時間話すことができますが、それは本筋ではありません」

「ここで起こったことは、イスラエルがジェノサイドの意図をもって、目の前で全住民、全民族を消滅させようと企て、ジェノサイドと大量破壊を悪化させ、エスカレートさせ続けているということです」

(拍手に応え)
「いいえ、英雄ではありません。いいえ、私たちは最低限のことをしているだけです。私たちが行っていることは決してそうではありません」
akiohoshi.bsky.social
「国際法の下では、国家はジェノサイドの発生を阻止し、停止させるために行動する法的義務を負っています。これは、共犯関係を断ち切り、真の圧力をかけ、武器の移転を停止することを意味します。私たちはそれを見ていません。政府からの最低限の行動すら見ていません。私たちの国際システムはパレスチナ人を裏切っています。彼らは最悪の戦争犯罪が起こるのを防ぐことすらできません」

「何十年もの窒息するような抑圧、アパルトヘイト、占領の継続として、違法な包囲下に閉じ込められた何百万人もの人々を意図的に餓死させようとするほど、人間がどのように邪悪になり得るのか、私は決して理解できません。」
akiohoshi.bsky.social
グレタ・トゥーンベリの空港での記者会見の様子。
youtu.be/82NaWkCIZIE
グレタは、「囚われて虐待をうけたことを訴える被害者」としては振る舞わなかった。世界の注目を引きつけた上で、「ガザのジェノサイドを止める義務が世界にはある」と訴えた。

「はっきりさせておきます。私たちは目の前でジェノサイドが進行しているのを見ています。私たちのすべての携帯電話でライブストリーミングされているジェノサイドです。何が起こっているかを知らないと主張する特権は誰にもありません。将来、誰も知らなかったとは言えないでしょう」
Swedish Activist Greta Thunberg Returns Home After Israeli Detention | Global Gaza Flotilla | AH1Z
YouTube video by DRM News
youtu.be
akiohoshi.bsky.social
アメリカ合衆国は、911後の対テロ戦争の終結を宣言し、世界を通常モードに戻して欲しい。イスラエルを支援している限り難しいのですが。

国連特別報告者フランチェスカ・アルバネーゼは、ガザのジェノサイドの背後には、経済の理屈が、「植民地資本主義がある」と喝破します。戦争がビジネスになるため、戦争を止めたくない人たちがあちこちにいるのです。

この世界を権力者や企業の理屈から救出して、人道と倫理が通用する、平和と人権を大事にする世界にして欲しいと願っています。国際社会は1945年、一回はそのように決心したはずなのですが。
akiohoshi.bsky.social
「対テロ戦争」は、今になって考えると恐ろしい概念です。テロさえ起きれば「なんでもあり」になってしまう。

実は、911後の対テロ戦争はまだ続いています。

日本在住の人でも、銀行で国際送金が不明な理由で止められる経験をした人はけっこういると思います。あれは、対テロ戦争の一環で国際金融ネットワークでAML/CFT(マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策)を強化したのが、今も続いているからです。

一度権力を得た人は手放さない。なので「戒厳令に要注意」が政治の常識ですが、いわば世界中を戒厳令にするのが「対テロ戦争」です。そのロジックのもとで、ガザ虐殺も黙認されている側面があると思います。
akiohoshi.bsky.social
10月7日は、2年前にハマスのテロでイスラエルの兵士や市民らが殺害され拉致された日。イスラエルでは追悼集会が開かれているそうです。

思うところを少し。

アメリカ合衆国は911テロのあと復讐心に燃え、対テロ戦争を開始。イラクを破壊しました。

イスラエルは10月7日の後、復讐心に燃え、"ハマスのテロリスト"と戦い、ガザを破壊しました。

「一部の国は、テロを仕掛けられたら100倍返しで軍事的に報復することが認められる」慣習を、いま断ち切らないと大変なことになります。自衛権の行使といえる範囲を逸脱しています。

国際法に基づき犯人を処罰するやり方を、徹底してほしいと思っています。
akiohoshi.bsky.social
これは本の受け売りなのですが。

いわゆる「左派」は、もともとマルクス主義に賛同し、労働者のための政治を求めた。当初、左派は人権(特に自由権)を「ブルジョワ的」として好まなかった。

しかし世界人権宣言の考え方が浸透し、1980年頃から欧州の左派は「すべての人のための政治」を求めるようになった。

「ソビエト連邦はなくなったが、その思想の良い部分は引き継がれた」と書いてある本は、見たことがない(不人気な書き方なのだろう。もしそういう本があるなら教えてください)。とはいえ、大雑把にいえば、まあまあそういう側面もあると思いますよ。
akiohoshi.bsky.social
ソビエト連邦はなくなったが、社会権は生きている。ヨーロッパは高福祉の国が多い。

これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。

1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。

人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。