sikke
banner
antleredbook.bsky.social
sikke
@antleredbook.bsky.social
だれにたのまれるでもなく。はわわ。
明日の朝のために米を研いでかしておく、たった2分くらいの作業がなぜこんなにもめんどくさいのか。
November 18, 2025 at 5:33 PM
YouTubeの通知が消化しても消えねえ〜。
November 18, 2025 at 2:58 PM
わたしは左右盲で、かつ人によく道を聞かれる。この条件下で発生する悲劇と後悔を述べよ。(ごめん…)
November 18, 2025 at 9:36 AM
俺の人生はいつだってこうだよ。
November 18, 2025 at 2:51 AM
外国からの旅行者は大人しく待っているというのに、我先にと降りる人を掻き分けて電車に乗り込んでゆく "お行儀がいい" 日本人たちよ。満員電車は人を醜くする。違憲状態。
November 18, 2025 at 12:47 AM
夏の間忘れていたマスクの不愉快さを思い出している。息がしにくい、メガネが曇る。鼻のあたまに吹き出ものが出る。
November 18, 2025 at 12:25 AM
このあたりから師走に向けて、地方ニュースたちが加速していく感じがある。そこもかしこも冬や年末年始に備えてせかせかあわあわしだして。で、大晦日と正月で水を打ったようにしんとするんだよな。列島ニュースは一年中おもしろいけど、この時期がいちばんダイナミックで見応えがあるかも。
November 17, 2025 at 11:52 AM
そういえば今年はまだ融雪装置点検のニュースを見かけてないな…(列島ニュースの録画消化が滞っているため)と思い検索したら、先週あたりにやっていた。これとこも巻きのニュースを見ないことには冬を迎えられないですからね。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
本格的な雪シーズン前に 道路の融雪装置を点検 福井 | NHKニュース
【NHK】本格的な雪のシーズンを前に、福井市で11日、道路の雪を地下水などで溶かす融雪装置の点検作業が行われました。 福井市内で
news.web.nhk
November 17, 2025 at 11:47 AM
クマ対策、地形を読んでルートを特定して罠を仕掛けたり、刈り払いして見通しを確保したり干渉地帯を設けたり、どんぐりの場所や作況から今年の動向を予測したりしていて、戦国時代の戦争もこんな感じだったんかなあと思う。布陣や築城の知識が再び脚光を浴びる可能性がある。
November 17, 2025 at 5:41 AM
November 17, 2025 at 4:56 AM
パキスタンやミャンマーで日本の業務用中古車が重宝された結果、日本製アピールからはじまって、遊び心が加わりミーム化、独自の進化を遂げているらしい。たのしいね。リンク先のアカウントの人、写真家みたいだから写真集出してほしいな。
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
三井昌志@パキスタン旅中 on X: "パキスタンを走る「謎の日本語自動車」の世界は奥が深い。最初は日本で走っていた商用車のロゴをそのまま残していたのだろうが、そこから独自のアレンジを加えて進化していったのだ。それにしても株式会社「変態」はなかなかヤバいですね。 https://t.co/GSpb7I3pQB" / X
パキスタンを走る「謎の日本語自動車」の世界は奥が深い。最初は日本で走っていた商用車のロゴをそのまま残していたのだろうが、そこから独自のアレンジを加えて進化していったのだ。それにしても株式会社「変態」はなかなかヤバいですね。 https://t.co/GSpb7I3pQB
x.com
November 17, 2025 at 3:29 AM
赤坂でまた刺傷事件起きてるじゃん…
November 16, 2025 at 11:14 AM
革靴をヒール交換に出しました。
November 16, 2025 at 7:39 AM
味噌汁ににんにく(昨日の炒め物の一部)を入れたら、味噌ラーメンの味がする。なんか得したな。
November 16, 2025 at 2:41 AM
美しすぎる。とうもろこしは宇宙から来た異星植物。(陰謀論)
November 16, 2025 at 2:19 AM
Reposted by sikke
Maize diversity, colorful seeds of a few corn cultivars, Zea mays by Jonas Frei
November 14, 2025 at 6:04 AM
これはエアリプですが、テキーラはヒマドールがおいしいです。特にレポサドの方。
November 15, 2025 at 3:57 PM
ぶたなめことミード。
November 15, 2025 at 11:09 AM
僕は毎朝コーヒー牛乳を作って飲むんですが、今ブレンディの詰め替えパック(155g)って1000円くらいするって知っていましたか?それはもう貴族の飲み物やん。
November 15, 2025 at 9:13 AM
はじめてコンビニで住民票を取得したらば、このような面妖な紙がぺらりと出てきて戸惑い、店員さんに「住民票を取ろうとしたらなんか変な紙が出てきたんですけど…」と尋ねてみると…「これ単に裏なだけですよw」と言われました。恥の多い生涯をお送りしています。
November 15, 2025 at 7:56 AM
カラッパってこんなに速いんだ。あまりにも動くミニ要塞すぎる。かわいい。
November 15, 2025 at 7:09 AM
Reposted by sikke
Be ungovernable
November 14, 2025 at 7:51 PM
今年のインフルエンザワクチン、かゆめに仕上がってます。
November 15, 2025 at 4:33 AM
区から不審者等発生情報というメールが来て。「出現」じゃなくて「発生」と表現するあたりがこう…不審者をヒトならざる現象として捉えている感じがしてちょっとおもしろい。なんらかの発生源もあるのではないか?怪異めいてきたな。
November 15, 2025 at 12:46 AM
相模湖がダム建設で生まれた人工湖であることをはじめて知り、だとすると湖底に沈んだ集落があったってこと…?と思い検索したらば、勝瀬という集落があったらしい。西日本の海近ど平地の生まれ育ちとしては、ダムまわりの話は遠いフィクションの中にしかなかったのだが、あの相模湖がそうなのか…と俄然認識が現実感を帯びてきた。
smtrc.jp/town-archive...
2:県の発展を支える「相模川」の水 ~ 相模原 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
戦国時代に開かれた「相模川」の舟運は、江戸時代に盛んになり、木材の運搬などに広く利用され、明治期から昭和初期までは、生活物資などを運ぶ「帆かけ舟」も見られた。「相模川」の水は、明治中期からの横浜の水道での利用をはじめ、ダムの建設で神奈川県内の水道水、農業用水、工業用水、水力発電に利用されるなど、都市や産業の発展に大きな役割を果たしてきた。
smtrc.jp
November 14, 2025 at 2:18 PM