aoi_izumi
banner
as0x0iam.bsky.social
aoi_izumi
@as0x0iam.bsky.social
好きな事好きなだけ
台湾とスヌーピーの関係はよくわからんけど、ラピートのラッピング可愛かった
November 5, 2025 at 10:38 PM
ブラブラ出来たのは聖水と明洞ぐらい。

脳波の反応で作るオリジナル香水の店が面白かった。
良い思い出の写真を見ながら、7パターンほど匂いを嗅ぎ、良い反応のものがピックアップされる。
調合は自分で。
量るの結構難しい。

心地良い香りになったので、割と満足。
私は素直に「良い思い出」の写真を選んだけれど、推しの写真を見ながら作成する人もいるらしい。
なんかセロトニン高そうやし、また機会があればそのパターンで作ってみて、どんな違いが出るか実験するのも面白そうと思った。
November 3, 2025 at 12:49 AM
好きなグループのメンバーとニアミスし、
「推しが納めた税金で出来てると思うと、この国の道路さえ愛おしい」とどこかで見た言葉を思い出した。

そこまでの境地には行き着けなかったな。
November 3, 2025 at 12:44 AM
円が安いので、免税店ではなんも買う気にならない。
韓国の物価は日本と変わらない気がしたけど、オマケが多くてお得感がある。
ごはん屋さんはパンチャンが出るし。
2000円以上の化粧品なのに1+1でもう1個ついてくるし。
聖水のLakaでリップグロスを買ったら、ガチャガチャとかで2本も追いリップされて、もう訳がわからないよ。
November 3, 2025 at 12:38 AM
初めて韓国へ。
計画してはなくなる、を繰り返していたので縁がないと思ってたよ。
あまり自分の時間はなかったけど、隣の国のグルメイトで見た、ハンソンカルグクスに行けたのと、美味しい焼肉を食べられたので満足!
ズッキーニのチヂミ美味しかったー。

クラシックを聴きに行ったけど、アンコールは撮影・録画OKという認識で、めっちゃ驚いた。
韓国もスマホカメラはシャッター音が鳴るのに。
国ごとに独特のルールがあるね。
November 3, 2025 at 12:36 AM
飲茶とセットが理想。
October 29, 2025 at 12:33 PM
中之島美術館が、サントリーミュージアムからポスターコレクションを預かった事から、このコレクションを活かすべく、開館前からアールデコ100年に向けて企画されていたとのこと。
経済活動の主体が女性へと移った時代という事で、「アールデコと女性」がテーマとなっている。
三菱一号美術館の方は、京都服飾文化研究財団のコレクションだけど、こちらは、神戸ファッション美術館からポール・ポワレを中心に展示されていた。
October 27, 2025 at 10:24 AM
Boucheron主催の
#大阪中之島美術館 #アール・デコ100年展 特別鑑賞会とトークショーに参加。
キュレーター(平井直子)とジュエリージャーナリスト(本間恵子)によるトークショーが良かった。
キュレーターの展示意図などの解説の後、ジュエリーのセッティングやカットについて解説が入り、細やかで充実したトークショーだった。
解説とプライベートビューイングだけだと思っていたら、カクテルコーナーもあり、シャンパンまで飲めて手厚すぎてビックリ。
Boucheronの顧客でもなんでもないのに、無料で観れる上ほろ酔いにもなれて、なんとラッキーなことよ。
まぁ午後休で昼から飲んでるんやけど。
October 27, 2025 at 10:22 AM
20周年おめでとうございます!なDr.ハインリッヒ単独ライブ。その名も『俺のキャッスル』かっこいい。
相変わらず、映像やコーナーなく、
漫才8本。かっこいい。
ほんで全部面白い。かっこいい。
セットは🌏。城主というか、もはや創造主かな。かっこいい。
途中でパイナップル🍍になるこの子の名前はアフトで明かされてた。
漫才は新作と名作を交互に。お気に入りは“字”の絵本。これ面白かったー。
私も自分の国の城主であり続けようと思いますね。
#Dr.ハインリッヒ
#俺のキャッスル
#俺のTPW
October 21, 2025 at 11:42 PM
香港のTWGで買った紅茶を仕事の合間に入れたら、あまりに美味しくて、こんな片手間に飲んだらアカンのちゃうか!?と持って帰ってきた。
フレーバーティー買いがちやけど、次はシンプルなの選ぼう。
October 21, 2025 at 12:58 PM
今月はかぼちゃのシブーストと大好きモンブランとバニラアイス。
タルトもシブーストもかぼちゃだけど、りんごでスッキリ。
モンブランはさくさくメレンゲに、ほうじ茶クリームで秋らしい。
October 19, 2025 at 4:12 AM
『臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド』
梅田を通ったので、紀伊國屋書店でもらってきた!
ビッグマン前側から入って、少し奥まったところ、左側に台湾文学フェアやってて、そこにある。
「永久保存版」らしい。
更新されるくらい、たくさん作品ありそうだけどね。

台南のPRブースを見つけ、時をかける愛と青春18×2のロケ地マップもらった。
台湾に呼ばれてるわ!
October 17, 2025 at 11:42 PM
45周年おめでとうございます!な新感線、 #爆裂忠臣蔵 へ。
タイトル通り、爆裂忠臣蔵だった。
October 16, 2025 at 10:37 PM
札幌1泊2日は飛行機代が勿体無いし、とはいえ、札幌で行きたいところもなし…で、はるばる来たぜ函館。
移動は北斗にした。
乗車時間は長いけど、苫小牧や室蘭など名前は聞くけどどんな所?って景色を見られて割と楽しかった。
華やかな季節だともっと良いのかな?
函館は初めてだったので、何もかも楽しいし美しい。
1階が和風で2階が洋風の建物とか。
神戸っぽいなーと街中歩いて思ったけど、神戸にはこういう建物ないなぁ。
October 15, 2025 at 11:01 PM
foovie fesへジョニー・トー監督へ会いに行きました。
北海道は守備範囲外とか言ってたけど、チケット売り切れてなくて驚いて買っちゃった。

香港マフィアと日本ヤクザの話になるようなので、これからはナックスおじさんキャスティングされて!と願うアカウントになります。
食事のシーンを撮影する意味、という質問と答えが良かった。
もう一歩踏み込んで、作る担当になる俳優さんの事も聞きたかったよー。
観客Q&Aなし。通訳ちょい残念だった。
October 14, 2025 at 11:26 PM
#大阪は踊る 観劇。
道頓堀に突如石油が湧き、油田と便乗商売で湧く商店街の人たちと市役所のお荷物課「どないしょう課」、そして油田利権を奪い取ろうとする国との対決。
国家の陰謀をなにわ人情で解決(?)する、松竹座でしか成り立たない喜劇。
いつの間にやら「大阪松竹座さよなら公演」と付いてた。
浜中文一が松竹座で座長となれば、まぁ観に行こうかなと思ってしまうぐらいには情があるもので。
知らなかったけど、お誕生日でカテコでお祝い。
「まぁ今日は僕の誕生日ということで」と先に言っちゃうので、総ツッコミを受けてて面白かった。
October 5, 2025 at 10:10 AM
フランスで買った、トワ…のDVD。€10。安っ!
ジャケット見てトワ…と気付いたけど、タイトルはCity of Darknessなんやね。

裏を見たらボーナストラックにカンヌ映画祭のビハインドとあったので、安いし手が伸びた。
上映日と別日の香港パビリオンでのインタビュー映像が入ってた。
テレンス・ラウのみ英語での登壇があったようで、他にもいくつかインタビューあり。
やっぱりスーツかっこいいね!別日のカジュアルな服装でのインタビューも気の抜けたラフさでギャップがあって良き。

そんで日本版予約してない事に気付いたよね…アクスタいらんしなーとか思って迷って先延ばしにしてしまった。
October 1, 2025 at 11:43 PM
October 1, 2025 at 11:50 AM
インファナル・アフェアでギブスしたヤンがモールス信号が打つシーンのインスタレーション。
ギブスに手を通せるようになってる。
マニアック!
まぁもちろん手を通して窓の外見てるフリしつつ、指でコンコンやってみるんですけど。
October 1, 2025 at 11:42 AM
帰りは香港トランジットで観光。
台湾でトランジット出来んかな?と思って色々やってみたけど、値段とバゲッジスルーを考えたら、香港が結局ベストだった。
で、undercover underworld展へ。
潜入捜査モノ映画セットの展示。めっちゃ楽しかったー!
この映画のこのシーン、という展示もあるし、ざっくりそれっぽい感じ、なところもあり。
おもろかったのは、マフィアのアジトに銃が撃ち込まれるシーンっぽいところ。
うぅ!って蜂の巣になりたいところやけど1人だったので自粛。
October 1, 2025 at 11:32 AM
September 30, 2025 at 11:06 PM
メゾン・ゲンズブールは年齢確認された🫠
いくつに見えたの?
September 30, 2025 at 10:59 PM
1789で見たやつー!な、ル・バルビエの人間と市民の権利の宣言は思ってたより大きかった。
「ブルジョワ的で男性的。1793年ではもう少し改善された」と内省的なコメントで驚き。

革命時代は悪趣味で面白いモノいっぱい。
ギロチン生首ピアスとか。
こんなん買えたの富裕層ちゃうの?
革命模様のクローゼットとか家にあっても落ち着かんやろー。
September 30, 2025 at 10:51 PM
パリは滞在時間が短かったので、カルナヴァレ美術館、セルジュ・ゲンズブール邸宅、ブルス・ドゥ・コメルスと行きたいところだけ。

ずっと行きたかったカルナヴァレ美術館ー!
これでなんで無料なのー!と思うほどだったので、寄付。現金使ったのマジでこれだけ。

ジョルジュ・フーケの店内装飾は素敵だったー。
商品が並べられたら、なお美しかった事でしょう。
デザインの美しさはよく見えるけれどやっぱり空ではさみしい。
September 30, 2025 at 10:47 PM